• 締切済み

家族のいる男性にとって、「お金=愛情」、ですか?

tenorkenpaの回答

回答No.13

40代の子持ち既婚者(男)です。大変難しい状況に置かれており、同情いたします。 男が家族にお金を持ってくることは愛情の一つの表れです。家族が経済的に豊かになることは、非常に大切な事です。本来、男は家族のために外で働く動物です。但し月並みな意見ですが、お金がすべてではありません。お金だけの生活は、温かみもなく、味気のないものです。家族には精神的満足感が最も大切な筈です。私は若い頃、父の経営している会社が倒産しそうになり、母が仕事を手伝いに行き、私もたまに顔を出しましたが、その頃の家族の結束した状態(経済状況は悪化)の時の方が、それ以前の経済的に困ってはいないが両親の仲が悪い時よりも幸福でした。 あなたの場合ですが、ご主人が難しそうな方なので、戻っても幸福になるかは分かりません(あなた自身がそう感じるかどうかですが、また結局我慢する生活に戻ると思います)。実家に戻り、経済的に安定するならば、ご実家に戻った方が、あなたとお子さんのために良さそうな気がします。あなたの文章から得た限られた情報内での意見ですから、的確ではないかもしれませんので、ご容赦ください。最後に蛇足ですが、友人の小学校教師によれば母親がしっかりしていれば、子供は立派に育つ。全く問題ない。最悪なのは最低の父親に育てられた母親不在の子供だそうです。

noname#88131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その頃の家族の結束した状態(経済状況は悪化)の時の方が、それ以前の経済的に困ってはいないが両親の仲が悪い時よりも幸福でした。 経済的にはきっととても大変でしょうが、そういう家族関係がうらやましいです。

関連するQ&A

  • 彼への愛情が家族愛に変わったら?

    10年間つきあってきた彼への愛情が家族、兄弟に対する愛情に変わっていました。 10年間つきあってきた男性は病気で身寄りがないため1人で生活していくことは困難です(彼は外国人で彼の国での生活保護等はなし)。 彼は私のことを今も女性として愛しています。 私は彼にもう男性としての愛情はありません。 でも私が彼から離れていったら彼はどうなるのか考えてしまいます。法的に夫婦ではないので私に何の責任もないといえばそれまでですが、10年も一緒にいて結婚の約束までしていて今までそれに向けてずっと二人でがんばってきたのに、もう私の気持ちがなくなったからと、別れていいのか?と。 彼のことは家族として愛しています。 嫌いになったわけではないので悩んでいるのです。 結婚できるか、といわれれば答えは「できる」です。でも男女の愛情はありません。 どう決断したらいいか迷っています。

  • 結婚は愛情かお金か

    私には、結婚してもいいかなと思える彼氏がいます。 しかし、どうしても時々ふと思う事があります。 彼に出会うまでは、結婚はお見合いをして、ある程度経済的に余裕がある人としようと決めていました。 しかし今の彼は、同じ年で、毎月の手取りが20万前後です。 転職してほしいと頼んでも、今の仕事が好きだからという理由だけで、給料のいい仕事に変わってくれようとしません。 私は正直、実家が事業をしているので、何不自由ない生活で生きてきました。 家を出てから、家の事を何もしないで、妹まかせで今日まできました。 実質、跡継ぎは妹に決まっているみたいなので、将来的に実家のお金を頼れる立場ではありません。 だから、余計にお金に対して不安があります。 お金がなくても愛情があればといいますが、本当に愛情と必要最低限のお金で生きてゆけるものなのでしょうか。 今の彼では、私が親にしてもらったのと同じだけの生活は、自分のできるであろう子供にはさせてあげられません。 将来的に、配偶者が空気みたいな存在になったとき、そこにお金があれば耐えられるものなのでしょうか。 それとも、愛情に変わる何かが生まれるものなのでしょうか。 今の彼は大好きだけど、やっぱり育った環境が違いすぎて、時々この人でいいのかという不安に襲われます。 結婚してから、子供二人(予定)を育てるには、旦那の給料はどれくらいあればいいのでしょうか。 私は職歴はありませんが、資格は何個か持っていますので、働こうと思えば働けます。 しかし、子供ができたら仕事をしないで子育てをしたいと思っています。 一時の愛情で、結婚後後悔された方、上手く行っている方、いろいろ教えて下さい。 お金よりも愛情ですか?

  • 男性と、お金と愛情。

    とある人から、男性がその女性にいかにお金をかけるかで、男性のその女性に対する愛情度がわかると言われました。 いわく、男性の狩りをする本能がそうさせるのだそう。男性が、自分の費用を犠牲にしてまでも、その女性に対して出資するくらいでないと、本当の愛情を持っているとはいえないと(女性側がいくらワリカン主義でも、です)。まあ、それくらいの気持ちを持っているくらいでないと、という意味なのだろうと思うのですが。 みなんさんは、これを聞いてどう思われますか? 私はちっともそう思っていなかったので・・・私自身がワリカン主義だったためと、ぶっちゃけた話、彼が貧乏なゆえ彼からあまりお金をかけてもらった覚えがないので(爆)、結構驚愕&ショッキングでした。 その人からいわすと、例え貧乏でも、自分を犠牲にしてまでも女性に貢ぎたくなるのが、男性の愛情というものらしい。う、う~ん・・・。そういうものなのでしょうか?確かに、周りの友人たちは、デート中の食事代などはあまり払ったおぼえがないという人が多いです。私自身が最近デートのお金にも困っているだけに、なにかちょっとショックな事実だったのですが。 男性の愛情イコール金銭的な貢ぎ度、なんてこと、ないですよね???

  • お金と愛情

    結婚を考えている彼が、ブスで性格が多少悪くても愛情がなくてもお金持っていればいいとか言います。 他がダメでも補うものがあれが良いと。 私は愛情が基盤だと考えています。愛情があるからブスでも性格が良ければいいという話なら分かります。 ただ私は愛情なくしてお金があればとかは思いません。 まあ確かに無収入では困りますが、年収300万で愛情が深い人と年収2000万でも愛情がない人なら私は確実に前者をとります。 老後や病気になったときにお金が必要だからお金に余裕のある生活が良いと言います。 お金があれば安心して生活出来ると。 それも理解できますが、愛情がなくてとは違う気がします。 因みに私は女性としては極普通の収入です。いや、悪い方かもしれません。 こういう価値観の違いでよく言い合いになります・・・・。 そういう考え方が嫌で・・・。話してると自分の心が荒んでいくような気がします。 でも現実やはりお金なのでしょうかね・・・・。

  • 愛情がないといわれて・・・

    主人に愛情がないといわれて、それでもこのまま夫婦を続けていく意味あるでしょうか?自分にだけならともかく、家族に対しても愛情が見えない主人とこの先どうすればいいのか。別れたのかと聞いても返事は来ません。私がこのまま我慢してればすむ事なのでしょうか?もちろん夫婦生活もありません。会話もほとんどありません。今後どうしたらいいものか・・・

  • 愛情に対して、男性に質問です。

    男性は、お付き合いしている女性に対して どのような心境で愛情を注ぐものなのでしょうか。 慣れてきたら、内心「愛情を与えてやっているんだ。ありがたく思え」と少しずつ傲慢になる時も、 普通に付き合ってても、結婚生活の中でも、一人の女性と長く付き合っていけば誰でも、そういう気持ちになっていく時が、たまにはあったりするものなのでしょうか? 男性にとって、女性への愛情とは、どういう気持ちや心境で、 愛情を表現したり、女性に向けているものなのか・・?? と、とても疑問なのです。 男性としては、パートナーという女性に対して、どういう心境の変化が出てくるものなのでしょうか。 理想論は、いりません。 男性の、本音が知りたいです。 宜しくおねがいします。

  • 家族

    男性の方の家族のために働くという気持ちはどこから来るのですか。教えてください。うちの父は親に教えてもらっていないのか、水道光熱費・教育費・家賃などお金を稼がないと払えないということが分からないようです。ちゃんと働いたことも家にお金を入れた事も一度もなく娘の私と母に食べさせてもらっているのに、なんとも思っていません。私が初めてお給料をもらった時、母にお給料をすべて出しなさい、私が管理すると言われましたが、すべて家計費に化けることは分かっていたので大ケンカし、ちゃんとためると約束させましたが、やっぱり家計費にすべて化けました。働き出して1.2年はずっといらいらしていました。欲しい物を買うのに苦労するのがちょっとつらいです。

  • 奥様に対して仕事することでしか愛情表現ができない男性っておられますか?

    頑張って仕事をして奥さんや子供を養うことは、立派な愛情表現の一つだと思います。 でも、仕事をすることでしか愛情表現できないと言われました。 もう別れましたが、今だに理解できない元夫の発言です。 体に触れることもなく、言葉もなく、家事を手伝ってくれるでもなく。。 こんなんで結婚当時と気持ちは変わっていないし、子供もいるし離婚したくないと言われていました。 私は女じゃなかったようです。主人には。 これって普通ですか? 結婚して12年なら妻は女じゃなく、家族で当たり前なんでしょうか。 同じような考えの男性がおられましたらご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産の際、家族のお金からもいくらか支払いますか?

    自己破産の際、家族のお金からもいくらか支払いますか? 家族(家計)全体の家計簿の提出が必要と聞き、同一家計の貯金等から少しは支払うのかな、と疑問に思いました。 支払わないのなら、何のために本人だけでなく家計全体の家計簿の提出が必要なのでしょうか? 家族のお金の使い方についても何か言われるのでしょうか? 例えば、Aが自己破産したいとして、家計を同じくしているAの子ども(B)は自分の給料で贅沢な暮らしをしていたりしたら、Bの給料も少しはAの借金返済に回しなさい、などと言われるのでしょうか?

  • 愛情のない家族を養うという事

    このカテで随分お世話になっております。 私は主人の浮気がもとで よく喧嘩をします。 ただ いつも感じる事は双方の視点が全く違うことです。 話が堂々巡りで解決の糸口が見つからず傷付け合い終わりです。 そもそもの 喧嘩の原因は 私が主人の嘘に敏感になり 疑いの目を向けることに主人は耐えられないようです。 特に疑っているつもりが無くても 主人も都合が悪いと突然声を荒げて 怒鳴ります。 会社勤めも単身も 家族のためと言われ 感謝の気持ちは 届いているはずなのに (きちんと言葉に出して言っては居ますが・・) 俺には自由が無いと不満をこぼす主人は もう家族に対する愛情がないのか? 義務だけで 暮らしているから苦痛なのか・・・と思うようになりました。 私は仕事がいやなら辞めてもいいよ。 あなたほどは 稼げないけど・・・と言っています。  愛情の無い家族を養うってことは男性にとって 苦痛ですか? どうすれば 解決するのか・・・知りたいです。 それから 主人はささいなことでも嘘をつきます。不信感が拭えません。嘘をつく男性の心理もあわせて回答いただければありがたいです。