• ベストアンサー

私は人間ではありません!

gekkouの回答

  • ベストアンサー
  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.6

人間ではありません!と大胆なタイトルですが、残念ながら?人間です。 #5さんの言われているように、むしろかなり人間らしいと思います。 感情が不安定であることは否めませんが、このような悩みは大なり小なり誰にもあるものです。 そんな人他に見たことがないと思うかもしれませんが、みんな、人にわざわざ言わないで自分の中にしまっているのです。だから悩みというのです。 自分の思い通りならないと不愉快に感じるのは当然! でもその後でazure-さんが相手の悪いところを探したり泣いてしまうというのは感情が不安定なために一時的に興奮してしまうからだとおもいます。(我を忘れるというやつですね) でもそんな事をしても何になるんでしょう?・・・別に何の特にもなりませんよね。 恐らく私に言われるまでもなく、azure-さん自身もそれはわかっていると思います。 でも、そう思うことが大事だと思います。azure-さんはある意味人間的過ぎるのですよ。 対処の仕方としては、自分に不愉快なことがあった場合、もう一人の冷めた自分と入れ替わり、「あっ、そう。だから?それがどうしたの?」というくらいの気持ちで構える練習をされたほうが良いと思います。 この後の質問「バイトに声は・・・」も拝見しましたが、声は確かに大事だと思います。 azure-さんはご自分が注意されたことを中心に考えているから納得できないのでしょうが、自分がお客の立場でそのお店に現れた場合、azure-さんのような店員の方がいたらどう思うか?という事を考えたり、あるいはバイトを雇うお店の人だとすれば、何と思うかと考えれば納得できる部分もあると思います。 「声が小さい!」と言った人も自分の立場上の発言であり、azure-さんの人間性を否定したわけでもありません。 別に言われたからといって、【自分を反省して努力して治す。】という事はしなくても良いと思います。どちらかといえば、【ちょっと客観的に判断して自分に非がある場合は反省するけど、納得できなくてもとりあえず分かったようなフリをして演じる。】みたいなほうが気持ち的に楽かと思います。 何度注意されても、何度怒られても別にいいじゃありませんか。 怒られるなんて、たかがそんな事ですよ。 本当のあなたを知っていて、その人間性に対して攻撃してくる人は誰もいないと思いますよ。 仮に、さもあなたの人間性について攻撃してくる人物がいたとしても、それはそいつ一人の個人的考えに過ぎません。人の考えは皆違うのですから、人間性について良いとか悪いとか当たっているとか間違いだとかは誰も断言できないのです。 あなたはあなたです。十分人間くさい本当の自分に自信を持ってください。

azure-
質問者

お礼

これから対処の仕方練習していきたいと思います。 バイトの事もわかります。 元気があったほうがいいに決まってますよね。 たっくさん勇気もらいました☆ 私に新しい考え方を教えてくれてありがとうございます。 これからも何度か読み返させてもらうと思います。 いろいろアドバイスありがとうございます!!! 言葉少なくてすいませんが本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • うつ病かもしれません。

    自分で甘えなのか病院で見てもらったほうが良いほどのうつ病なのかの判断がつかないので、みなさんがどう思うか聞きたいと思い、投稿しました。 私は自殺願望があります。ただ、実行にうつすかと言われたらうつしません。それは死ぬのが苦しいかもという恐怖と単純に死に対する恐怖だと思いますが、自分でもどうして自殺を実行しないのか、明確な理由はわかりません。 ただ、たぶんしないだろうな、と思うのです。 でも、矛盾してるように聞こえるかもしれませんが、口だけで自殺したいというのではないんです。 本当に死にたいし、死ねたら良いなと思うのです。 毎日そう思ってるわけではなく、友達とみんなでわいわいしたりして楽しい時には死にたいとは思いません。 けれど少し自信を失くしたり、何かがあるとすぐに死にたいと思い、涙がでてきます。 自分にも自信がないし、本当に私はクズだ最低だと思います。 未来に対しても希望はないです。 だけど、自分が自殺するところを考えると、すごく安らぐんです。汚い部屋を掃除した感じです。 今の楽しみは食べることと寝ることだけです。 食べてる時だけは幸せだと思います。 でも、こんな自分にとても腹が立ちます。人間として魅力的ではない自分が、とっても無意味に思えてくるんです。 書いていることがめちゃくちゃでごめんなさい。たぶん読みにくいと思うのですが、良かったら今の文を読んで思う事を教えてください。 私はうつ病だと思いますか? それとも、こういう風に考えるのは普通で、私が考えすぎなだけでしょうか? 今、心がとっても辛いです。苦しいです。早く心が安定し、少しは楽観的に、おおらかに考えられるようになりたいです。でも、病院にいって考えすぎだと笑われるのではないかと思って、行くのに踏み切れません。

  • バイトの人間関係に困っています

    閲覧ありがとうございます。 大学2年で1年ちょっとバイトを続けています。そこで悩みがあります。私の同期はフリーターでシフトに入る量が違う人、あるいは器用な人ばかりで、特に不器用な私は同期に落ちこぼれて成長しました。そのため比べられることも多く、自分でも比べる事が多く、劣等感を持っていました。今でも差が歴然ときており、比べられることもしばしばあります。それもあり、先輩方との距離感がわからないことがあります。決して極端に嫌われているわけではないと思いますが、先輩には遠慮がちになり、会話を続けるのが苦手です。バイトの中ではできる子と出来ない子に対する待遇の差が時々見受けられます。また正直、1人苦手な先輩がいます。新人の時失敗をちょくちょくする私に冷たく、今でもきつく当たられることがあるので嫌われていると思います。(バイト仲間に聞いたら私に対してだけじゃなさげですが) ほかのバイト仲間の悪口を裏で言っているのをよく目の当たりするので、自分も言われているのではないか、とビクビクする事が多いです。特に目をつけられてる人は、ある1人が悪口を言い出すと本人のいないところで大多数の人から悪口を言われているのを見た事があります。 仕事内容自体は苦痛でなく、一人一人が責任を持って動く本当にいい職場です。全員が悪口を言っているわけではありません。だから4年間続けようと思います。でも、周期的にどうしても比べられたり、上手く話せないことで裏で何言われているんだろうと気持ちが落ち込んでしまったり、辛くなります。 どうすれば克服できるのでしょうか。バイトの人間関係はどこもこんな感じなんでしょうか…?女性が多い社会だからかも知れないけれど比べられたり、するのはすごく辛いです。

  • 人間関係の築き方

    仕事が決まらずもうすぐ7ヶ月です。面接でのはっきりしない態度が原因だと思うのですが、そこを治す為にはとても自分の深いところまで降りていって変えなければならないのです。  というのは、面接に受からない事は、自分に自信が無い事が原因だと思うからです。ひらたく言って、職歴や資格等々はどうでもよく、自信があるかどうかだけが仕事に受かるかどうかを分ける要因だと思います。  自信があるかどうか。これは、仕事に就けるかどうかだけではなく、人付き合いにおいても重要な事で、普段の生活に置いても人間関係を築く事が難しい現在の状況です。それは仕事に就いていない事も当然理由の一つです。  人間関係を築けない事自体、自信がない要因であり、仕事に就くことに対する恐怖心の原因でもあるのです。    人間関係を築こうとする時、他の人達を見ていると自己を開示するよう努めているように見えます。自分はそれを怠っているというか、あまり積極的にやっていません。それはいつからかわかりませんが、自分に自信が無くなってからだと思います。人の話を聞くことはするのですが、自分を開示せずに人の話を聞く事に徹する事は卑怯なのでしょうか。  開示するとは、どこまでを話すことなのでしょうか。自分の思っている事が相手と反対の事だったり否定的であった場合は、自分は黙っていたり特に自分の意見を話さずに聞いたりするのですが、それでは人間関係を築けませんよね。しかし本音を出す事は、その場にいる人間の足並みを乱す事になって迷惑ではないかと思ったりします。  怠ってきたせいだと思いますが、人間関係の築き方を知らないせいで仕事にも就けないと思うのです。

  • 他人の悪口を聞くと恐怖を感じます。自分が情けないです。

    メンタルヘルスに関する質問ばかりさせてもらってます。 以前の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3732531.htmlに関連してるのですが自分はすごく臆病な性格なんです。 何人かの人達が自分のことじゃなくても誰かの悪口を言ってるのを聞くと、それまで良い人そうだと思ってた人に対しても恐怖心のような物を抱いてしまって結局人の輪から外れてしまいます。 でも悪口の一つや二つ人間なら自然と言ってしまうだろうし、悪口を言ってた人も仲良くなってみれば 自分にとっての良い人になるのかもしれません。でもどうしても怖くてその人たちとは話せなくなります。 最近になって始めたバイト先でもこのようなことがあって早速一人浮いてしまってるような感じです。 今のバイトを止めて別のバイトを探そうかと思い始めてます。 でも多分また同じようなことを繰り返すのではないかと不安です。 今までもそういう自分の臆病で変な性格が原因で一人ぼっちになっていました。 なんでこんな人間になってしまったのかと考えると情けなくて少し涙が出てしまいました。 一晩寝て朝になれば気持ちが落ち着くとは思いますが今は結構つらいです。 この長文を読んでくださった方、宜しければ感想やご意見お待ちしてます。自分はどうすれば良いんでしょうか。

  • なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう?

    なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう? 相手に否があり、それで親い人に愚痴を言うということではなく、勝手な憶測や意味もなく気に入らないからとかちょっと気分を害されたというだけであちこちで他人を悪く言う人間っていますよね。 私の職場は女ばかりでそういった陰口が多いです。時間があれば誰かの悪口。私の近くで私の悪口を聞くこともあります。 それを聞いているとなぜ相手のことを全て知っているわけではないのに相手の全てを否定するようなことを言うのか意味がわかりません。 なにが楽しいのでしょう。 誰だって傷つけられて嬉しい人間はいません。 悪口を言う人間だって自分が言われたら傷つくはずです。 いい大人なのに、それがわからないのでしょうか? 人間だもの、と言えば仕方ないですがなにか納得いく考えをお持ちの方いましたら教えてください。 また、みなさんならそういう人間が近くにいたらどう対応しますか? 他に、自分がそういう人間だ、とかそういう悪口を言ったことがあるという人はいますか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 人間は欲望が十分満たされたらどうなるのでしょうか?

    以前精神科医の人が書いた本を読んだ事があり、 そこには「もう自分がやりたい事は一通りやったので もうそれ程生きる事に執着していない」と語る30代の既婚男性がいました。 別にその人は自殺願望がある訳では無いらしいのですが 生きていてもそれ程やりたい事がないといった感じなのです。 この人がどうなのか私にはわかりませんが、人間ってそもそも 自分の欲望がある程度満たされてしまうとそういった心境になってしまいやすいのでしょうか? それとも欲には限りが無いので多くの人はそういった心境にはならないのでしょうか? 私は場合によっては欲って大事なんだなと感じてしまいました。

  • 人間関係に溶け込めなくて困っています

    例えば、新しい集団(学校や会社)に入って友達ができたとします。 その友達に私以外の友達がいると、 私よりその友達のほうが親しいのではないか だとしたらいずれ自分は取り残されてしまうのではないか 実は私のいないところで私の陰口を言っているのではないか と思ってしまい、新しい友達ができても親しくすることができません。 仮に親しくなっても、親しくなればなるほど 自分は嫌われているのではないか、いずれ嫌われるのではないか と思ってしまい、心を開くことができません。 そして、会う度にそういうことを考えてしまい 会う事自体が苦痛になって私から相手を避けるようになって 結局破綻してしまいます。 また、新しい集団(学校や会社)に入った時に その中の誰か一人でも私の陰口や悪口を言っていると その悪口を言っていた人と関わる人全員が 私に敵意を向けているような気がしてしまい その集団の中にいることが苦痛になってしまいます。 心配して声をかけてくれる人もいるのですが なかなか上手く言葉で説明できなかったり 言葉にしても上手く伝わらなかったり 意味を理解してもらえなかったりして 結局話しても無駄なんだなと思ってしまいました。 この考えの根底にあるのは 単なる思い込みではなく、実体験による経験なので 自分自身では否定できるほどの根拠がありません。 一人でいることは苦痛ではないですが このままだと人生がむちゃくちゃになるのは目に見えています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 人間との付き合い方

    23歳の男です。 生きるのが面倒になり、16歳から4回自殺しようとしましたが 死ねず、今は死ぬことをあきらめ、仕方なく生きている状態です。 自分は人間が嫌いで、できれば一人でいたいのですが、 集団の中で一人だと浮いてしまいます。 良い意味でも悪い意味でも目立ちたくありません。 それで、できれば友達、恋人を作ったほうが良いと思うのですが、 中々うまくいかないです。 まずはコミュニケーションからと思い、聴き上手になる本を読んだり、発声練習、笑顔の練習などをしました。 前よりはよくなったとは思いましたが、今はやる気がせず、そういった練習はしていません。 前のバイト先では、飲み会に誘われたら必ず参加するようには していましたが、まったく楽しめませんでした。 現在は社員がたくさんいるところでバイトをしており、休憩時間は 一人で行動してます。 仕事中は、話しかけられたら答え、自分からは必要最低限なこと (業務的なこと)しか話しません。 会話をしている時は、なるべく相手の言うことを否定せず、 笑顔を心がけています。 人間関係で大事なのは、思いやり、感謝を忘れないことだと思いますが、それも中々できません。 みなさんはどうやって人間と付き合っていますか?もしよかったら 聞かせていただけないでしょうか? それと人間が好き、もしくは嫌いならその理由も教えていただきたい です。よろしくお願いします。

  • 親しくなった人間関係を切ってしまうのは?

     親しくなった人間関係を切ってしまう人がいます。    ある男性は、だんだん親しくなってくる人がいると、その人の欠点が気になり、悪口を言いはじめ、結局、その人との人間関係を悪化させて島します。  そういうことの繰り返しで、結局、友達がいません。  さびしいことはさびしいので、また新しい人と仲良くなろうとするのですが、だんだん親しくなってくると、突然、ばさっと人間関係を切ってしまうのです。  そういう人の心の中は、さびしさでいっぱいだと思います。  過去の失敗がトラウマになって、親しくなって来た人、温かい人間関係に対して、恐怖感があるのでしょうか?  心の奥深くに原因があるように思います。  何が原因なのでしょうか?  ご指導よろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係

    こんにちは。私は老人ホームで働いているのですが、同僚の事で悩んでいます。悪口を言ったり陰で、色々な事を言う人がいて、鬱になってしまいました。気にしなければいいのですが、私は良くも悪くも、流されやすい人間なので、毎日が苦痛でたまりません。仕事を辞めてしまったら、次の仕事が見つかるかどうかも分かりません…。どうすれば良いか、アドバイスをお願いします。