• 締切済み

便器内側にルックを掛けてスチールタワシでこするのはダメ?

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

スチールたわしによって細かい傷が付き、その傷の中に入った汚れが取れなくなったのでしょう。 さらに、洗浄液の作用でスチールたわしが酸化してさらに黒ずんだ可能性は否定できません。

sonomaru
質問者

お礼

やっぱりスチールたわしを使ったのが良くなかったんでしょうかね…。 今後黒ずみをサンドペーパー1500番でこすってみようかとも思っているのですが、さらに細かい傷が付く気もして、躊躇しています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 便器縁裏側の汚れ

    古いタイプの洋便器の縁の裏側についた汚れを取る方法教えてください。硬くこびりついて真っ黒になっていて、市販の洗剤やブラシを使ってかなりこすってみましたが、こびりつきがどうしても残ってしまいます。

  • 便器の黒っぽい汚れ、どうすれば取れますか?

    新築のアパートに入居して一年、大掃除をしようとアレコレと用品を揃えて奮闘しております。 そんな中、どうしても解決できないものが! 便器の黒っぽい汚れです。ルックってのを買って試してみましたが、一向に取れる気配はありません。かなり大量に使い、ブラシでかなり強く擦りました。でもダメでした。 どうすれば取れるでしょうか?

  • どうしても落ちないトイレの汚れ

    汚い話で申し訳ないのですが、便器の水面付近にどうみてもウンチっぽい茶色い汚れがあります。 ところがこの汚れ何をしても落ちません。 ブラシで擦ってみた所サビみたくガリガリいって固い感じがします。 ブラシでも、ドメストでも、錠剤でポンとするヤツでもまったく落ちないのです。 どうしたら落とせるでしょうか?

  • 便器の汚れ頻度

    以前住んでた所より便器の汚れるのが明らかに早くてちょっと悩んでます。 使用環境は大人二人の共働き。 汚れ方は、黒ずみと何か赤っぽくなる汚れ。 INAXの便器なのでメーカーHPを見たらプロ施工のコーティングも あったのですがイマイチ高い気がして気乗りしません。 こまめに掃除する、とか、淵を掃除するとかではなく、何か自分でコーティング施工できる製品、方法があればアドバイスください。 (この分野の相場は解らないのですが安ければ安いほどよいです)

  • 便器が汚れている時の退去費用

    1Kの賃貸を近日中に退去するのですが、便器の縁に黄色いようなオレンジのような汚れがこびりついており、ブラシで擦ったりしたのですが落ちませんでした… この場合、退去時に請求される費用はどれくらいになるのでしょうか? 敷金3万円、居住年数4年です。 もし似たような経験をされた方はご回答頂けますと幸いです!よろしくお願いします。

  • 洗面化粧台の掃除

    洗面化粧台の蛇口の裏側(ほうろうの洗面台で、歯ブラシくらいしかはいらない狭いところ)に黒ずみがあり、いくらこすってもとれません。重曹を振りかけておいて、歯ブラシでこすってもだめ。長年の水あかみたいです。どうしたらすっきり取れるでしょうか。洗剤を塗りつけているスチールたわしがありますね、あれでこすったら取れるでしょうか?

  • ステンレス鍋の底についた卵、何で洗いますか?

    我が家では、お味噌汁、お吸い物、うどんを作る時に、同じステンレスの鍋を 使うのですが、卵を使った時に、鍋の底に卵が固まって、スポンジでは落ちません。 家族にスチールウールの固いもののような金たわし(?)を使うようアドバイス され、使っているのですが、確かに落ちるものの、鉄のような変な臭いがすることが あります。 毎回ではないのですが、ほとんどの場合に臭いがして、いい臭いではないので 洗い方が違うのかな、と思っています。 金たわしを新品にしても、臭いはしたので、たわし自体がサビていることはありま せんし、鍋もサビはついていません。 ただ、キズがありますので、そこから洗うと臭いが出るのか?! などと思っています。 ステンレスの鍋は、何で洗うのが良いのでしょうか? 特に底についた卵の汚れを洗う方法を、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 洋式トイレの底の掃除

    恐らく石灰化しているトイレの底の黄ばみを取りたいです。しつこい汚れで、洗剤を直接かけてブラシでこすると落ちるのですが、水の溜まった底の部分だけは洗剤が薄まってしまい取れません。 タンクの水を止めて水が一旦流れないようにするのですが、それでも便器の底のへこんだ部分の水は残ってしまいます。便器の底の水を完全に抜く方法はないものでしょうか。。。 水を抜く方法か、あるいは水を抜かなくても汚れが落ちる!という方法や良い洗剤をご存知の方、情報をお願いします。

  • モテモテくんの洗い方

    子供用のモテモテくんというストローつきの容器があるのですがこの洗い方がわかりません。簡単に握れるようにOの字型になっていてブラシは届きません。底の汚れが取れず、消毒液につけてもとりきれていません。良い方法はないでしょうか。

  • ガラスコップの洗い方・・・

    長く使っていないコップを水屋から取り出し、底を見ると隅に汚れがこびりついているように見えました。洗剤や歯ブラシ、キッチンブラシでごしごし洗いましたが、どうもまだ残っているようです。コップを横にして、飲み口のほうから見ると、底のの円形縁は透明に見えますが、裏側から見ると底の隅の部分に円形に汚れが残っているように見えます。コップを横から見ると、これも底にうすく汚れがあるように見えます。 これが果たして思い過ごしなのか、光の屈折の関係なのか何度眺めてもよくわかりません。ほかのコップも同様です。洗い方がたりないのかどうかよくわかりません。 きれいなガラスコップはどこから見ても透明で光の反射はきれいなはずですが、コップの底などの特殊な場所では、黒ずんだりするのでしょうか。 また、もし汚れでしたら、汚れ落としのいい方法を教えて下さい。 すでに、キッチンブラシ、歯ブラシ、めがね洗浄剤などは試しています。 よろしくお願いします。