• ベストアンサー

自動取得のIPアドレスについて教えてください

chiezo2005の回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

DHCPサーバーの設定によるので二つの答えの どちらかに限定するのが間違いです。 どちらもあり得ます。 バッファローのDHCPサーバの場合にはデフォルトでアドレスがあいている限り、以前割りつけたことのあるMACアドレスに対しては、同じIPアドレスを 割りふるという動作だと思います。(もちろん設定をリセットすれば消えますが) また、 DHCPでアドレスが変わるのがいやであれば、DHCPサーバのWHR-HP-G54で 手動割り当ての機能を使って特定のMACアドレスに対して 特定のIPアドレスを設定するようにしてしまえばよいです。 これだと、クライアント側はDHCP設定にしておくことで、 いつも同じIPアドレスが割りつけられるようになります。 http://docs.olab.org/XXX/netmemo/dhcp.html など参考にしてください。

関連するQ&A

  • LANプリンタの固定IPアドレス or DHCP

    パソコン:Windows XP HE SP3x5台、Windows Vista Home Premiumx1台 プリンタ:CANON 複合機 MP630、RICHO モノクロレーザ NX70 プリントサーバ:BUFFALO LPV3-U2S、LPV3-TX1 社会福祉協議会の1室をお借りして、月に2回高齢者向けのパソコン無料相談コーナーを開催しています。 社協のシステム構成は良くわからないので、パソコンやプリントサーバのIPアドレスはDHCPを利用した 自動設定にして使用していますが、現在のところ問題なく使用できております。 ところが知人からプリンタのIPアドレスはDHCPによる自動設定はIPアドレスが変わることもあり、手動設定に しておく方がいいとアドバイスを受けました。 そこで質問です。 【質問1】どういうときにIPアドレスが変更になるのですか? 【質問2】IPアドレスが変更になってもDHCPによる自動設定になっていればパソコン側で変更する必要がないのでは?

  • プリントサーバのIPアドレスにPingが通らなくなる

    WindowsVistaビジネスを10台ルーターを使ってLANを組んでいます EPSONのプリンタPM-3500CにプリントサーバLPV2-T1(メルコ製)を使っているのですが時々印刷できなくなり、プリントサーバに割り振ってあるローカルIPにPingが通らなくなります。 10台のVistaは***:***:***:201~210、プリントサーバは:2が割り振られています(固定)。 そこに新たにIP自動取得のパソコンが2台追加されました。 時々もう1,2台ノートパソコンが自動取得で追加される事があります。 どの自動取得パソコンも2というIPアドレスは割り振られていないのですがプリントサーバにPingが通らなくなる原因がわかりません。 当然そうなると各パソコンから印刷できなくなります。 原因がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくご教授お願い致します。

  • IPアドレスが自動的に取得できない

    NT4.0 WORKSTATION で 今まで自動的に取得でIPアドレスが取得できていたのに 移設のため、バブの口を変えて繋いだら取得できません 他のパソコンを繋ぐと取得できるので、 ケーブルやハブに問題はないと思います 企業のネットワークなので、DHCPサーバがあって MACアドレスの設定が悪いのでしょうか でもいままで動いていたのですが、、、、

  • DHCPサーバから、WAN側IPアドレスを自動取得

    ・ルータ管理画面で、よく分からない項目があるのですが、教えてください ■設定 WAN設定/WANポート/WAN側IPアドレス ・項目1 … 「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」 ・項目2 … 「PPPoEクライアント機能を使用する」 ・以下略 ■現状 ・「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択しているのですが、ここを「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」へ変更すると、ネットへ繋がらなくなります ■質問1 ・なぜ変更すると、ネットに繋がらなくなるのでしょうか? ・WAN側IPアドレスの「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」って何ですか? ・LAN設定のDHCPサーバ機能は「使用する」にチェックを入れています。これは「割り当てIPアドレス」から指定台数だけIPアドレスを自動で割り振る機能だと思うのですが、これのWAN側バージョンはどういう意味なのでしょうか? WAN側IPアドレスは接続が切れるたびプロバイダから任意のIPアドレスを渡されるだけだと思うのですが… ■質問2 ・「WAN側IPアドレス」=「グローバルIPアドレス」でしょうか? ■環境 ・フレッツ光 ・光電話なし ・ルータ利用(PC2台)

  • DHCPで取得したIPアドレスが頻繁に変わってしまうのですが

    LINUX(RedHat9)をファイルサーバにしています。 これとは別にDHCPサーバがあります。 DHCPサーバは都合上環境等を知ることは出来ません。 ファイルサーバのIPアドレスはDHCPで取得します。 本来、サーバにはDHCPでIPアドレスを取得してはいけないと思うのですが、都合上DHCPでIPアドレスを取得しています。 IPアドレスのリース期限は1日単位なのですが(と思っています)、頻繁にIPアドレスが変わってしまいます。1日数回というレベルです。 その都度リンクが切れてしまうので困っています。 なぜ1日単位というのがわかったかと言うと、同じDHCPサーバからIPアドレスを取得している別のWindowsマシンからipconfig /allコマンドで確認しました。 LINUXのファイルサーバマシンでは確認できていません。(LINUXではどう確認すればよいのでしょうか?) 現在はDHCPサーバが悪いのか、LINUXのファイルサーバのほうが悪いのか切り分けすらできてません。 何か心当たりのある方ご助言いただけませんでしょうか?

  • IPアドレスの自動取得について

    固定IPアドレスはIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを入力、DHCP。PPPoEは自動取得します。PPPoEはユーザー名とパスワードの入力がありますが。プロバイダーによって異なりますか?

  • DHCPクライアントで過去に取得したIPアドレスの取得方法(Win7)

    DHCPクライアントで過去に取得したIPアドレスの取得方法(Win7) Windows7でIPアドレスが自動取得の設定になっているのですが、 過去にDHCPサーバから割り振られたIPアドレスってクライアントのログに残っているんでしょうか?

  • IPアドレス再取得

    PCからIPアドレスを強制的に再取得したいのですが? CATV回線でWin2000です。 DHCP自動取得でプロバイダからIPアドレスも取得し正常動作しています。 IPを開放・再取得しても、新たなアドレスが割り当てられません。 モデムを新しく取替えてからだと思うのですが、、、。 モデムの影響も考えられますか?

  • IPアドレスの自動取得ができない

    こんにちは。IPアドレスの自動取得ができず、困っております。 パソコンのスペック(と呼ぶのでしょうか?)は下記のとおりです。 OS:Windows XP Home Edition SP 2 ブラウザ:IE 6 メーカー:DELL 機種:Dimension 2400 購入日:2004/03 モデム:Aterm DR207C(NECアクセステクニカ社) [マイネットワーク]→[プロパティ]→[ローカルエリア接続]→[プロパティ]→ [インターネットプロトコル(TCP/IP)]→[プロパティ]→ [IPアドレスを自動的に取得する]と[DNSサーバのアドレスを自動的に取得する]のラジオボタンにチェックを入れ、 再起動を行いますが、ネット接続ができません。 今は手動でIPアドレスを設定して接続しているのですが、モデムやルーターの説明書には、自動で取得するようにと書いてあります。 どのようにすれば自動でIPアドレスの取得ができるようになるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無線ルータでなかなかIPアドレスが取得できない

    現在、coregaのCG-WLBARAGFの無線ルータを使用しています。当初からルータのDHCP機能をオンにして、パソコン側はIPアドレスを自動的に取得に設定して利用していますが、最近になってなかなかIPアドレスが取得できず困っています。corega付属の無線LANソフトのせいではと思い、windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続機能を有効にしても同じで、アクセスポイントを認識し接続するものの、IPアドレスを取得できるまで10分もかかってしまいます。DHCP機能を無効にしてプライベートIPアドレスを設定しても無駄で、ルータの電源をオフにしてもやはり同じです。暗号化はWPA-PSKを使っており、またアクセス制限もかけています。何かお知恵を頂ければ幸いです。