• ベストアンサー

電気に関する問題

こんにちは、本日、オームの法則の問題を解いていたのですが、一問、わからない問題があったので質問させていただきます。 問 回路に電流I[A]が流れている。回路の抵抗の値を10%減少する と、電流は何アンペアになりますか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 電圧を一定と仮定すると、「電流と抵抗は反比例する」ので、抵抗が 0.9倍になれば電流は1/0.9 倍になります。

travelof
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気工学問題

    放射線の勉強をしているものです。国家試験の問題を解いていてわからない問題に直面したので質問させてください。詳しい方、よろしくお願いします。 問題:図の回路に流れる電流(A)はどれか。ただし、電池の内部抵抗は無視する。 答えは0.20[A]となるみたいなんですが、オームの法則を用いてもあの答えになりません。 ほかに何か違う解き方があるのでしょうか?

  • 電気回路の問題教えてください。

    12Vの電源と100Ωの抵抗、RΩの抵抗が全て直列につながれている。この回路を流れる電流をI(A)とし、100Ωの抵抗における消費電力をP(W)とすると、以下のように表せる。 I = 12 /(R+100) (単位:アンペア) P = 100 * I^2 (単位:ワット) このとき、消費電力を1W以下に抑える抵抗Rの抵抗値を求めなさい。 自分でといてはみたものの、全然おかしな値しか出ず・・・。 わかる方おねがいします!

  • 電気の問題

    2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直並列回路がある 全体の端子電圧が5Vの時、3Ωの抵抗の端子電圧を求めよ 2Ωの抵抗の端子電圧が2Vの時、5Ωの抵抗の端子電圧を求めよ。 8Ω、12Ωの抵抗の並列回路で8Ωの抵抗に流れる電流が6Aの時、12Ωの抵抗に流れる電流を求めよ。 2Ω、4Ω、5Ωの抵抗の並列接続回路がある。この並列回路の合成抵抗を求めよ。 5Ωの抵抗に流れる電流が4Aの時、全抵抗に流れる電流の総和を求めよ。また2Ωの抵抗に流れる電流を求めよ 以上ですがこれがわかりません 大問2はいいんですが、せめて大問1を教えてください

  • 非平衡ブリッジ回路とオームの法則の齟齬

    非平衡ブリッジ回路のブリッジ部分に置かれた抵抗器に流れる電流値を求める問題がよくあります。ΔーY等価回路に変換したり、テブナンの定理を活用して解くよう解説されています。 【例】 https://hegtel.com/thevenin-practice.html 例題4 この解法や解答に疑問はないのですが、計算で得られた電流、電圧、そして設問で提示される抵抗値がオームの法則に従わないことに悩んでいます。 上記サイトの例題4ですと ブリッジにある3.6[Ω]の抵抗器に等価電源電圧Vo=4[V]、計算で得られた電流I=0.4[A]が流れていることになります。 この状況をオームの法則の式に当てはめると V=4[V]=I×R=0.4[A]×3.6[Ω] となり、オームの法則が成立しません。 オームの法則が成立しない理由や私の誤解等をご教授ください。

  • 電気回路の問題を教えてください。

    画像の回路に関する問題の、解法と答えを教えてください。 (1)電気回路(a)において、端子a-b間の開放電圧V0を求める。 (2)電気回路(a)をノートンの等価電流源(b)に変換する時、定電流源J0と内部抵抗R0の値を求めよ。 (3)ノートンの等価電流源(b)の端子a-b間に抵抗R=500Ωをを接続した場合に、この抵抗に流れる電流Irを求めよ。 以上です。

  • 電気回路の問題です 教えてください

    写真の回路においてR2に流れる電流Iを求める問題なのですが テブナンの定理を使って解きたいのですが その際の電圧と抵抗はどのような値になるのでしょうか? 途中の計算も教えて欲しいです

  • オームの法則

    オームの法則についての実験で抵抗を2つ使い、直列、並列それぞれ回路を作りました。 そこで分からないことが2つありました。 1、抵抗の実験値(テスターを使用しての値)と理論値(カラーコードの値)の誤差の要因を調べるように言われました。   特に、メーターの内部抵抗について考えて答える というものです。 2、負荷抵抗に流れる電流の値が小さいほど、オームの法則が成り立つ理由を考えよ。  この2つについて解説、解答いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題についての質問です。

    電気回路の問題についての質問です。 以下の問題について、自分なりに色々調べてみましたが、よくわかりませんでした。 解説を見ながら理解していこうと思うので、どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 (1)図1.2に示すように、内部抵抗がr[Ω]で起電力がE[V]である4個の電池を並列接続し、 負荷抵抗R[Ω]を接続した場合、負荷抵抗に流れる電流I[A]を求めよ。 (2)図1.3に示すように、内部抵抗がr[Ω]で起電力E[V]であるN個の電池を接続し、 負荷抵抗R[Ω]を接続した回路について、以下の問いに答えよ。 ただし、電池はm個n列(N=m×n)で配置されるものとする。 (a)外部回路の負荷抵抗を含めた全抵抗Rt[Ω]とする。Rtをmの式で示せ。 (b)負荷抵抗に流れる電流をI[A]とする。IをEとmの式で示せ。 (c)Iを最大にするmを求めよ。ただし、r=3.5,R=4.5,E=2.0,N=48とする。 問題は以上です。よろしくお願いします。

  • 電気回路(開放電圧)について

    お世話になります。 基本事項の質問ですみません。 【問い】 スイッチSを閉じたときの解放電圧Va-bを求める。 Sを閉じるとスイッチと並列の抵抗は無視0Ωになりオームの法則より図2のIの矢印に流れる 直列回路としてI[A]=100/(30+30)を求めてから、図2で右側のVa-bの回路から Va-b=30[Ω]×I[A]=30×(5/3)=50[V]を求めていましたが、 Sを閉じるとなぜSと並列の抵抗は無視してよいのか? Va-bを求めるときのどこを用いて上記の式に至った?破線内の回路として求めた? 破線内の左の位置の抵抗に流れるIを利用して破線内は並列回路として考える? のかわかりません。 この理由を知りたいのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 電気回路の問題を教えてください

    次の電気回路の問題が判らないので助言お願いします ・抵抗RとコンデンサCの並列回路に直流電圧100Vを加えると2.5Aの 電流が流れ、周波数50Hzの交流電圧100Vを加えると4Aの電流が流れた 抵抗RとコンデンサCの値を求めろ 抵抗は求められるんですがコンデンサがわからないので教えてください