• ベストアンサー

女らしくない

gakkacho3の回答

  • gakkacho3
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.8

#2です。 >こんな私にも魅力はあるのでしょうか? 魅力があるから友人がいるのです。 魅力が無い人と友人になってもどうしようもないですからね。 言葉遣いが汚い、と人から指摘されて、自分でも自覚し、さらに人によって言葉遣いをえらべているならば何も問題ないです。 きちんとTPOを理解しているのですから、あとは性格の問題。自分の性格を他人からとやかく言われる筋合いはありませんよ! 引け目を感じることはまったくありません。

noname#112482
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考になりました。 自分でも自覚しているのでなんとかなると思います。 引け目を感じることもないのですね?

関連するQ&A

  • 「だが」は男言葉?

    「だが」は男言葉? 「だが、分からない。」「分からないのだが。」などという言葉使いは男言葉なのでしょうか?  私は女ですが、話し言葉ではこのような使い方をしないものの、メールや日記などへの書き言葉には使用します。  しかし2ちゃんなどで女性による「だが」の書き込みに対し、『「だが」を女が使うな』みたいな書き込みをよく目にしますし、私も男友達に『「だが」って書くな、男言葉だろ』などと言われた事があります。  私が話し言葉で使用しないのは、男言葉だからではなく、かしこまった印象があるからです。調べても「だが」が男言葉だ、などという情報は見つかりませんでした。  本やコラムなど、女性による書き物にも「だが」は見られる気がするのですが、私の思い過ごしか、彼女たちが間違って(もしくは敢えて使って)いるのでしょうか。  もし男言葉だとすると、「だがしかし分からない」などという言い回しもそうですか?  主観でも良いのですが、出来ればソースをお願いします。回答よろしくお願い致します。

  • 男言葉を使う女性って・・・

     私(20歳学生)は、さばさばした性格で考え方や行動が男っぽいと思うことが多々あります。その中でも最近、言葉遣いについて気にするようになりました。昔から自然に男言葉を使っていて例えば、ご飯を食べれば「おいしい」ではなく「うまい」って言ったり、話をしてる中でも「おいっ!」とか「~ッスか?」とかまるで男のよう・・・気をつけようとは思っているのですが意識していないとついつい男言葉が出てしまいます。そのため男の人からは「色気がない」とか「女として見れない」などと言われ、弟や男友達のように扱われます。普段服装は女らしく、化粧もきちんとして外見には気を使っているので初めは、女の子として扱ってくれるのですが喋るとボロがでてしまって(汗)最近になってやっと自分の言葉遣いを恥ずかしく感じたり、女らしくなりたいと思うようになりました。社会に出た時にも言葉遣いは大切だと思いますし・・・  ここで質問なのですが ・男性の方は、やっぱり男言葉を使う女性を女として見れないんでしょうか?嫌悪感を抱きますか? ・言葉遣いを直すには自分で常に意識して話すようにするしか無いのでしょうか?もし効果的は方法があれば教えてください。

  • 「男ことば・女ことばにはどのようなものがあるか」

    「ドラマ中の男ことば・女ことばの変遷」を調べたいと思っています。 このような言葉は文末詞(ダゼなど)や人称詞(ワシなど)がありそうなことは分かったのですが、他にも男が使うという言葉、女が使うと言う言葉がありそうな気がします。 男ことばにはこのようなものがある、女言葉にはこのようなものがある、というのが分かる書籍はないでしょうか。 列記されていると助かります。

  • 素で出てしまう男言葉(特に男性の方お願いします)

    私は女なのですが男の兄弟に囲まれて育ったためかどこか男っぽい性格なんです。 見た目は悪く言えば地味、良く言えば清楚系とよく言われるのですが かわいいキャラとかは好きじゃないし皆が回しているようないわゆるお手紙も苦手だし どこか粗雑な気もするしかわいいよりかっこいいと言われたいし……。 まぁ性格は今は置いておいて なにより困っているのは男言葉が身についてしまったということです。 (例をあげると「っせーな、黙れ」とか) 私はあまり女らしくないとは思うけれど恋愛は好きです。 だから普段は気を使って男言葉がでないようにはしているのですが驚いた時などとっさに 「うおっ」とか 「げっ」とか 「ちょ待てや おい!」等 考える間もなく口走ってしまいます。 やっぱり女がこんなことを口にしたらひきますよね? 私も直そうとはしているのですが家で弟たちと話していると ついいつの間にか影響されて男言葉になっています。 それでも意識していたらいつかは直るのでしょうか? くだらない質問なのに長文ですみません。

  • どのくらいですか?

    私は20代前半の女です。 物心付いてるときから言葉が男っぽかったです。 言い訳になりますが家での環境が小さい頃から良くなったからかな?と少し思います。 父親は仕方ないですが母親は言葉使い悪いです。 舌打ちは2日に1回・「お前」と必ず言う・ほかにも男言葉を多く使っています。(現在もです) 私は恥ずかしながら言葉使いが悪いと気づいて意識し始めたのが最近なんです。 気づいたのが言葉使いが悪くなって10年以上経っていました。 そのせいか直るのが時間かかっています・・・。 意識してるのでだいぶ言葉使いは直ってきましたが、一日に一回は男言葉がでます。 完璧に出さないようにするのは時間がかかりますか?

  • 言葉遣いの悪さに悩んでいます

    33歳既婚女です。子供はいません。 自分の言葉遣いの悪さに悩んでいます。 仕事上、来客や電話対応もありますのでマナーやそういった面での 言葉遣いはきちんとしています(一応、対応のよさは褒められます) しかし、仲のよい友達や仲のよい同僚、家族に対してどうも べらんめぇ口調とは違うのですが…。「○○じゃねーの。」とか 「なんだよ。○○じゃねえか。」と言った男言葉っぽいものが出てしまいます。 これは男女問わず出てしまうので、職場では姉御的な感じ、友達には男前と とられています。(男の人の前で話し方が急に変わったりはしません) 悪意をもって使っているわけではないので、けなしたりなじったりはしませんが 上品な育ちの人からしたら「まぁ、お下品」って感じだと思います。 どちらかというとエンターテイナー性をもってふざけて使うこともあるのですが…。 年も年なのでこれから子供が生まれてからのことを考えると 少しずつでもこの言葉遣いの悪さを治していったほうがいいと思ってきました。 どこかでポロっと仕事の場でも出かねないですし。女性として容姿が十人並みな分、 せめて話し言葉だけでも女らしく美しくありたいなと感じるようになりました。 しかし、長年ついてきた癖のようなもの…ふとした瞬間に出てしまいます。 こうした言葉遣いを直すのにうまい方法などありましたら、アドバイスを 御願いします! 本を読んだり、話し方がきれいな人を見て真似をしようとかはしています。

  • なぜ女のコスプレには需要があって男には無いんですか

    これちょっとしっくり来ないです。 コスプレの写真がネットニュースなどで出回るときって、大抵女のコスプレしか出回りませんよね。 また、「○×のコスプレが話題」とかいう時って、大抵女の人のことであって、男の人のことは蚊帳の外だったりしますよね。 どうしてでしょうかね? 俺は正直思うんですけど、コスプレというのは男女問わない文化だと思います。 アニメやゲームのキャラクターを愛することやそれに憧れる事への愛情表現の一種に過ぎませんし、そういう気持ちは男女問わずあっておかしくないと思います。 実際にコミケとかに行けば男女問わずレイヤーさんは居ますし、男の人のコスプレだの、男のレイヤーさんだのってのも見た事がありますけど、皆さん本当によく頑張っていらっしゃると思います。 もし仮に、そういうコスプレイベントで女性レイヤーのみをOKにして、男性レイヤーを締出したイベントなんかをしたら、きっと物凄く面白くない物が出来上がることは想像に難くありません。 コスプレにせよ、他のファン活動にせよ、老若男女問わずファンがみんなで楽しみ、自分がそのキャラクターや世界観にすごく憧れていること、作品が大好きである事。 それを存分に発揮して、のびのびとはっちゃけることができる場だというのに、それを女性だけに限定したりしたら、どう考えてもくっそつまんない事になると思います。 見た目に関しても女性レイヤーさんが男性レイヤーさんに比べて著しく優れているとも限らないし、そこは人それぞれかなとしか思えません。 俺からすれば、コスプレなんぞ男女問わず素敵だと思います。 更に言うと、コスプレって一種の「なりきり」「キャラクターへの同一化」ですよね。 ゲームにはRPGというジャンルがありますよね、名前の通りプレイヤーアバターの目線になって、キャラクターを育成して行きクリアを目指すゲームですが、これもプレイヤーがアバターの目線として楽しむ辺り、嗜好としては似ている物だと思います。 実際ゲームキャラのコスプレだったら、RPGのキャラクターってダントツに多いですよね。 RPGというジャンルのゲームはむしろ知る限りだと、男性の方が好む人が多いと思います。 そんな訳でコスプレが好きというのは、性別を問うものではないと感じます。 ただ基本的にはなんで女のコスプレにばかり需要があって男にはないのでしょうか? どことなくしっくりこないと思いました。

  • 「女」ということが恥ずかしいです。

    「女」ということが恥ずかしいです。 現在高校2年の17歳です。 自分は「女」ってことはわかってます。 でも、自分のことを「女」って肯定する言葉とかいうのが恥ずかしいです。 いわれるのも恥ずかしいです。 制服は普通に着れます。 なのに、 女の子らしいものを持つも恥ずかしいです。 男になりたいわけではないです。 しぐさや言葉使いとかも すごいいつも気にしちゃいます。 これは、思春期特有のなにか だと思うのですが いくつくらいになれば そんなこと気にならなくなりますか?

  • 一人称のことです。

    18才の女なのですが、一人称が「俺」である ことについてどう思われますでしょうか? 子供の頃、周りが男ばかりだったので、自然と こうなってしまい、今も抜けきらない感じです。 もちろんこれは、友人などに対して でありまして、公の場、目上の方には「私」と 言っています。一人称以外の言葉遣いは、 普通だと思います。 これが体育会系(?)のごついお姉さんや、 ボーイッシュな人なら、様にもなるのでしょうが、 私は背が低くて髪も長く、見た目も行動も おとなしい感じなので、驚かれることがあります。 小さい頃は一人称が「俺」でもあまり問題 ありませんでしたが。。この年になると 世間の印象として、どうなんだろうと思って 質問してみました。御意見よろしくお願いします。  

  • 女らしいのが恥ずかしい

    高2女子です。 自分は男っぽい顔で声も低めで背が高く肩幅も広めです。 髪は長いのが嫌いで短いです。 そして性格も男勝りで 服はかっこいいものやメンズです。 話し方も、女の子らしくありません。 一人称も私というのに抵抗があります。 化粧も苦手です。 全体的に女の子らしく振舞うのが 恥ずかしく苦手です。 かっこいいと言われることが多く それを嬉しいとも感じます。 でも、たまには可愛い服を着てみたいし 化粧にも興味があります。 けれど自分には似合わない、恥ずかしいと思って 行動できません。 これは変なことですか? それと 最近はやっと恋にも興味が出てきました。 男勝りな女は男の人は嫌ですか?