• ベストアンサー

SLCのUSBメモリについて

SLCのUSBメモリって今でもあるのですか? ほとんどが速度が遅いMLCだと思うんですが. 高速タイプはSLCですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> SLCのUSBメモリって今でもあるのですか? ・以前は、ありました。 ハギワラの「LumitasM」 IOデータの「TB-BH」 バッファローの「RUF2-R/RUF2-S」 など。 USB2.0の最高速度は480MBPS=60MB/秒です。 近年、MLCも70MB/秒程度のスピードが出るようになりました。 このため、最近の製品では無いと思います。 60MB/秒ならば、MLCチップで十分です。 なお、ターボメモリなどメーカーの独自規格で高速転送を実現しているUSBメモリもあります。 この種のメモリは、複数のMLCチップにストライピング書き込みを行うことで高速化を実現しています。 スピード以外にも、信頼性を考えると桁違いにSLCチップが優れているのですが、価格が高くなるのでUSBメモリでは難しいと思います。 なお、余談ながら、CFメモリには一部SLCチップが使用されているものがあります。 PQi社のCF/16GBはSLCチップです。 高信頼性を求めるのならば、CF-USBアダプタを使用してPQi社のCF/16GBを使用したほうが良いかもしれませんね。

AthlonXP
質問者

お礼

最近はないのですね. MLCでも安いものは速度が出ないですけど MLCでも速度の違いがあるのですかね. USBって480Mbpsですけど実際は33MB/s辺りしか出ないです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリの見分け方

    USBメモリに使用しているフラッシュメモリには、MLCとSLCの2種類があるそうですが、手元にあるUSBメモリが、どちらのタイプか見分ける方法はありますか?

  • USB2.0がボトルネックになるUSBメモリについて

    USB2.0の上限速度まで出るUSBメモリって 最初に出たのはいつなのですか? また、それはSLCですか.

  • SDカードはUSBメモリより転送速度は速いのですか?

    SDカードの転送速度の速さがわかりません。これはUSBメモリ普通タイプより速いのでしょうか? 現在USBメモリの普通タイプを使っているのですが、最近大容量のファイルを持ち運ぶことが多くなったので使い勝手に不便を感じています。新たにUSB高速タイプを買おうと思ったのですが、少し価格が高く感じました。お店に買いに行くとSDカードなら2ギガで1000円ぐらいで安く売っていたので、こちらでもいいなと持ったのですが、転送速度がどれくらいなのかわかりません。USBメモリ普通タイプ・SDカード・USBメモリ高速タイプの3つを速い順に並べるとどの順番になるのでしょうか?

  • メモステに使用されてるnandの種類はどれなのか

    通常のメモリースティックはmlcのフラッシュを使ってますが、 高速なhgタイプの物はslcとmlcのどちらが使われてるのでしょうか?

  • USBメモリについて

    パソコンのOSを2000からXPに変えたのですが USBメモリを差し込むと 「汎用USBハブは高速USBデバイスで、高速ではないポートに 接続されるときは速度が落ちた状態で機能しまう。」 というメッセージが出て 推奨として コンピュータに高速USBホストコントローラを 追加する必要があるそうです。 調べてみたところ Service Pack 1をインストールすればいいらしいのですが いろいろあってよくわかりません。 どのようにすればよいのでしょうか? また、自分で調べたので見当違いのことを聞いているかもしれません。 現在仕えないわけではないのですが なんとなく気になるのでそのほか何でも 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • USB3.0メモリの書き込みが速いメモリについて

    AMAZONで買える普通に読み書き速度が出るUSB3.0メモリはTeamC175とSanDisk ?https://www.teamgroupinc.com/jp/product/c175 Team C175→書き込み速度は30MB/sから42MB/sは普通に出ていました。これでもSPやトランスセンドよりは書き込みが速い事が体感上分かります。USB3.0メモリの恩恵を受けたと初めて思いました。SanDiskのExtreme GO SDCZ800-064G-J57をAMAZONで購入しhttps://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/u … →超高速 読取り最大200MB/秒、書込み最大150MB/秒らしいですね。これで読み書き速度が普通に出るUSB3.0メモリが2つ揃った事になります。 今までトランスセンドやSPや磁気研究所のものを購入して来ましたが、書き込み速度が著しく遅く恐らく外れを掴まされた可能性も高く、TeamC175の書き込み速度が爆速に見える事から、今までAMAZONや他の通販サイトで購入したUSB3.0と称するメモリは外れを買った可能性が高いですか?

  • SSDの「SLC」と「MLC」について

    お世話になります。 SSDには「SLC」と「MLC」がある事を知りました。 寿命、速度では「SLM」の方が勝っているようです。 「OSをインストールするにはSLMを推奨」と、 SSDメーカー(transcend)のサイトに記載されていましたが SLMは価格が大幅に高く困惑しております。 一般的に使用されているのは何れでしょうか? SLM/MCLに係わらず体感的には差異はないでしょうか?(対HDD) PC用途は、メール、ネット、iTune、動画エンコード、音楽制作(SONAR)等。 SSDご使用経験のある方、是非ご回答をお待ちしております。

  • 高速USBメモリって速いんでしょうか?

    現在は普通の安物の4GBのフラッシュメモリを愛用しています。(TDK) 最近よく見かける、ダウンロードなどが早いらしい? 高速USBメモリって実際にも普通のUSBメモリと比較してかなり速いのでしょうか? 使っている方、どのくらい速度差を体感できますか? たとえば、同条件でダウンロードが何秒違うとかいうのも もしわかれば教えてください。

  • readybootでUSBメモリでメインメモリの変わりになりませんか?

    こんにちは。 readyboot機能ですが、メインメモリよりもUSBメモリの方が安くなっています。readybootは単に、メインメモリの変わりをするものではないのでしょうか?速度が違うので、メインメモリとしては使用できないのでしょうか? ページファイルを無効化してスワップを減らすためにメモリを多く積む事で高速になりますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • フラッシュメモリの読み込みの回数限度について

    フラッシュメモリにはMLCとかSLCという規格があって、それぞれで'書き込み'の制限回数(寿命)が…って話を聞きますが、書き込み不能になってしまったフラッシュメモリって読み込むことはできるのでしょうか? 読み込みにもある程度の寿命ってあるものなのですか? 読み込みも不能になるなら、ある程度使い込んだら別のに移すかバックアップを取るかしないといけないので…。

DCPJ987Nの全インク検知しない
このQ&Aのポイント
  • DCPJ987Nの全インク検知しない状態で修理費用はいくらかかるのでしょうか?
  • Windows10で無線接続されたDCPJ987Nのインクが全く検知されていません。
  • 光回線を使用しているDCPJ987Nのインクが検知されず、修理を考えています。
回答を見る