• ベストアンサー

部屋の物がなかなか捨てられず片付かない

nanakasnの回答

  • ベストアンサー
  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.1

部屋の片づけって面倒ですよね。 誰かやってくれ~!と叫びたくなることもしばしば。 でもうちは誰も代わりにやってくれないので、しぶしぶ 自分でやっています。 私が気をつけてることは、具体的に使い道が思い付かないものは 全部捨てることです。本などももう読まないなと思うものは処分 しちゃいます。また読みたくなったら買えばいいんですから。 絶対手に入らない本なんてそんなにないと思いますよ。 ブックオフによく行かれるようですが、行くときはいらない本を 持っていって売ってしまってはどうでしょうか。 買う一方ではやっぱり貯まってしまいますものね。 ビデオテープについてはちょっと複雑ですよね。これはなかなか 新しく手にいれることは難しいですから。 でも私だったらそこはいさぎよく中身を確認しないでまとめて捨て ちゃいます!中身をみてしまうと「ん、これは見たいかも」って気 になって片付かないのは目に見えてますから。ビデオは何本までし か置かないっていうのを決めて、あとは上書きを繰り返せばテープ はなかなか増えないですよ。 以前見た雑誌には収納名人の言葉として「1年以上あけてない箱が あったら中身を見ないで捨てなさい」というのがありました。 あれは目からうろこが落ちる思いでしたね。たしかに1年以上開けて ない=なくてもやっていけるものですから。 アルバムや思い出の品等は別として、普段の生活で使ってないもの は片っ端から捨てるとすっきりしますよ。がんばってください(^^)/

yu-taro
質問者

お礼

 nanakasnさんこんにちは。早速の回答ありがとうございます。 本はやはりたまりますね。読み終えた本で売ってもいいものも結構あり ますので、少しずつ整理したいと思います。  1年以上使わない物は不要だということは、以前にもどこかで聞いた ことがありますがまったく同感です。  今週末からでも少しずつ整理したいと思います。ありがとうございま した。

関連するQ&A

  • 物が多すぎて片付きません 物を減らすアイデアを教えてください

    物が多くて、部屋がいつもごちゃごちゃしています。 特に、本や雑誌、紙類(新聞の切り抜き、パンフレット、手帳、学生時代のノート、日記)やCD、カセットテープ等が多いです。本はブックオフ等で売っていますが、なかなか減りません。 物を減らして、すっきり暮らしたいのですが、なかなか物が減りません。どうすればよいか、アドバイスをお願いします。

  • 部屋の片付けが・・・進みません。

    現在3LDKのマンションに住んでいます。 夫と子供1人います。 子供は、まだ小さいです。 なによりも悩んでいるのは、片付けても片付かない・・・ というか収納できない物が多い・・。 でも、捨てたくないものも多くて・・。 整理整頓したいのですが、うまくいってません。 物が雑然としています。 主人の部屋は物置に・・・。 収納だなを買うとスペースがなくなるし。。 整理するのにみなさんは、どのようにしていますか?

  • 二人部屋のままか一人部屋にするか・・・

    私は現在妹と二人部屋なのですが、妹はいわゆる物を捨てられない・片付けられない人で、部屋には服が積んであったり、物があふれていたり、床には雑誌が散らかっていたりと大変なことになっています。 私はきれい好きなほうなので自分のものはきちんと整理してあり、時々は妹のものまで片付けたりするのですが、数日経つと部屋はすぐ散らかり、とても困っています。 妹には何度も注意をしているのですが、なかなかちゃんとしてくれません。 私たちの部屋は3階にあり、広さは12畳なのですが1畳分ほどのクローゼットが出っ張った形で2つあり、実質は10畳ほどの広さです。 よく二人部屋は真ん中で仕切りをして分けるという話を聞くのですが、私たちの家は横に対して縦が長い、縦長の家ですので、私たちの部屋も細長く、真ん中で仕切ると何も置けなってしまいます。 だから私の家具と妹の家具はほとんど隣同士で並んでいるので、私の周りだけをきれいにしても意味がありません。 そこで家には一階に客間兼物置になっている和室の6畳間の空き部屋があるので、そこを私の部屋にしてもらおうということを思いつきました。 ただ、いろいろ考えてみると20歳になる今まで妹と二人部屋だった訳ですし、今更部屋を変えるのはどうだろうかとか、私はほとんどリビングにおり、部屋は寝るためと自分のものを置くためだけのものなので、このままでもいいのかも知れないなどと思ってしまいます。 それにくだらないですが、私が部屋を出て行くと妹は12畳の部屋を一人で使うことになるのはずるいなどとも思ってしまいます。 しかし反対にやはり一人でいられる場所は欲しいし、汚い部屋にいたくないとも思います。 このまま二人部屋でいるか一人部屋に行くかどちらが良いと思いますか? くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 年配の方になぜ?物を捨てられない人が多いのか?

    私の両親は、70歳になります。 2世帯住宅を新築して、数年前から両親と同居を始めました。 最近分かったのですが、 家の物置を掃除するのに開いたところ、ぎっしりと不要物が押し込まれていたのです。 壊れた電化製品や雑誌や古着など・・・物置の中を整理するから、捨てるものを見てくれるように言うと、捨てるものはない、もったいない・・・役に立つこともあると言い切るのです。 こんなの使わないから捨てるよと言うと、怒り出し、気が付けば元に戻っていたりします。 両親の住む部屋は、不要物で埋め尽くされています。 主に着ることのないであろう古着や壊れた備品類や電化製品などです。 因みに、両親は痴ほう症は患っていません。 同じ世代の親を持つ方からも・・・あの年代は物を捨てられないんだね~私のところも困っていると言うのです。 年配の方になぜ?物を捨てられない人が多いのか? 生きてきた時代背景にあるのか? 年配になるにつれて物欲が濃くなり、精神的にそのようになってしまうのか? 捨てさせるにはどのように諭せばよいのか? 老人心理学に詳しい方のアドバイスを求めます。

  • MAXのゴミ屋敷ではないですが大変です!!!

    MAXのゴミ屋敷まではいかないのですが、 ちょっと大変です。 自分の部屋に本がだいぶ整理したのですが、まだ500冊ぐらい本があります。 使っていない猫の餌が置いてある物置にしている部屋にも本が150冊ぐらい あります。後は母が何か作るといって取ってある布切れ、壊れたギター バッグ、イスなどいろいろあります。 ちょっとずつ片付けていくしかないですよね。 一日15分ぐらいかけていらないものを判別して整理していけばなんとかなるでしょうか??? やる気がでません、めども立ちません、、、

  • 部屋を片付けられない・・・

    タイトルのとおり、部屋を片付けられないのです。 「部屋を片付けられない女」なのでしょう。 部屋の中は物が散乱しています。 片付けようと思っても、どこから片付けはじめたらいいのかわからない状態です。 (キッチンなどではなく、自分の部屋です) ちなみに、部屋は6畳で押入れはありません。 大きな棚を買いましたが、棚の奥行きも深く大きすぎてう まく整理できないです。 この部屋をどう説明したらいいのか・・と思ってしまいますが、 うまく片付けられる方法がありましたら教えてください。

  • 1月11日の読売新聞朝刊

    1月11日の読売新聞朝刊に載っていた広告で アウトドアの雑誌の名前がお分かりになる方いらしたら ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします!! 新聞を処分してしまって本がほしいのですが 名前がわからなくって・・・すいません。

  • 物が捨てられません

    部屋に沢山の物が散乱してます、 DVD.ゲームソフト 本など 全て古くなってやらなくなった読まなくなった本です、 でも いつかやるかも いつか読むかも なんか勿体ない などの理由で処分できません。 皆様は 処分できない物はありますか? 処分するうえで 上手い気持ちの整理の仕方があれば教えて頂けませんか? 本当は全部捨てちゃおうかなって思ってます。でもなかなか捨てられません、 勿体ない気がして いつかまたやるかもって思います。 未練を断ち切る方法ってないんでしょうか? って少し大袈裟かも知れませんが、 宜しくお願いします

  • 物の置き場。

    私の部屋は、本、雑誌、ゲーム機のソフトで一杯です。 いらない物は捨てたり、売ったりしていますがそれでも部屋が物で一杯です。 今では、物を家やマンションの部屋に置ききれない人の為に、物を月、○○円で預かってくれる会社や業者があると聞きますが、そういったのは安心できますか?信用できますか?トラブルはありますか? 回答の程、お願いします。

  • 部屋を奇麗にして欲しいのですが。

    恋愛というカテゴリーにくくる問題でもないのですが男女の関係なのでよろしくお願いします。 前からなのですが彼女の部屋がいつも散らかりっぱなしなのです。 特に異臭がするとか食べカスがあるとかではなく、引き出しがあけっぱなしで雑誌が散乱していたり、しかもその引き出し上の雑誌が机になっていたり、洗濯物が干しっぱなし、ゴミがゴミ箱の横に落ちていたりと他に諸々あるのですが。。。仕事柄忙しく、掃除をする時間もないと思いますが、せめて整理整頓だけはして欲しいと思っています。 この様な問題はどう解決すればいいでしょうか、ご参考になる意見があればお聞かせください。

専門家に質問してみよう