• 締切済み

昔からの友人と合わなくなってきた

kingyojinの回答

回答No.7

学生時代は皆経験値もそれほど変わらず、 皆自分のことと同じように相談にのったり、のられたり 様々な行動を共にしていてもあまり違和感が なかったと思います 社会に出て何年かすると たとえ同じ会社で会社員をしていようと、仕事内容や立場など グッと差のできる時期がやってきますし ましてや結婚・妊娠などプライベートな部分でも 変革の多い時期を過ごしますから 今までどおりの付き合い方ではお互い無理がでてくるでしょう 友達は友達ですから 全く縁を切ることはないのでは? もう今は付き合う=なんでも把握して理解しあう でなく 私はある意味いいとこどりをして その人のなかの「好きな」「合う」部分のみピックアップして 行動なり会話なりを選んでいくようにしています

5123katao
質問者

お礼

そうですね。 20歳~30歳の期間は(そうでない場合もありますが)、 就職・結婚・出産、と人生の岐路を選択することが多いので、 いつの間にか友達と全く違う道を歩いていたのかもしれません。 私が、仕事や結婚観や家族計画について、理解してもらえないな~と思ってるのと同様に、 友人は、専業主婦の悩みや、ポスドクで論文を書き続ける生活への不安など、理解してもらえないな~と思ってるのかもしれません。 けど、本当に私が困っている時は駆けつけてくれる、 逆の場合は,私は駆けつけたいと思える、 大切な親友なので、行動や会話に気をつけてこれからも仲良くしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 寿会社が夢だったのですが・・・

    寿会社が夢だったのですが・・・ 現実はそうはいきません 半年後に入籍します。 今の仕事3年目です。 ずっと結婚と同時に寿退社することに憧れていました。 実際結婚となって・・・ 子供ができるまでは、できる限り貯蓄をしたいので 結婚後も仕事を続けることになりました。 寿退社できない・・・ まだ働かなくてはいけないと思うと、最近モチベーションが下がっています。 自分に甘えてるのはわかっています。 こんな気持ちで働くのは周りにも迷惑だとわかっています。 でもますます最近辞めたくなり・・・・ 仕事が行くのが嫌です・・・ 彼には仕事が嫌なことは話していません。 一度話してみようかなとも思っています・・・ 今自分の貯蓄は十分あるし、無理に正社員で働いて、たくさん貯蓄しなくても いったん仕事を辞めて家事に専念し、パートしてゆっくり貯蓄しながら過ごしてもいいかなとも思っています。 どうでしょう・・・ 甘いでしょうか

  • 寿退社の本当の理由は?

    寿退社をした女性に質問です。寿退社を決めた理由を教えて下さい。 旦那さんのお給料だけでも食べていけるのはわかりますが、共働きの方が世帯年収は上がるわけですよね。総合職の場合は生涯賃金1~2億位貰えるのに仕事を辞めてしまう本当の理由は何ですか? 会社や働く事に疲れたとか別の理由があったりするのですか? 私は将来結婚しても仕事を続ける予定なのですが、友人で寿退社する子がいて不思議に思って質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 独身女、働く意欲がなくなっています

    働き続けている独身女ですが、仲の良かった同級生は寿退社してしまいました。専業主婦、扶養内のパートばかりで、正社員で働いている子はいません。唯一、専門職で働いていた子は結婚してからも暫く仕事を続けていましたが、出産を機に専業主婦になりました。 周りは旦那さんと子どもの話ばかりで、私は場違い感が凄いです。仕事の話をしても、「それより育児の方が大変!」「義両親との付き合いのほうが〜」といった感じで、誰も関心を持ってくれません。 職場でも私の後に入った後輩の女性社員は、みんな寿退社してしまいました。本当に世の中は共働きが多いの?と疑問に思うほど、私の周りは寿退社が多いです。4月に新卒として女の子が入りましたが、「数年で退職しちゃうのかな・・・」と内心思いながら仕事を教えています。 結婚できなかったのは魅力がなくて立ち回りが下手だった私が悪いと思いますが、取り返しのつかない周回遅れをしてしまったというか、レールを外れてしまった感が凄いです。働いていても「何のために仕事をしているんだろう?」という気持ちになります(独身男性も同じ気持ちなのでしょうか) 友達のインスタは可愛い赤ちゃんの写真や、家族とのお出掛けの写真が並んでいます。 独身だからこそ仕事にしがみつかなきゃいけないのでしょうが、目標を無くしていて、仕事はこなしているものの、ここ数週間は心ここに在らずといった感じです。 私って変ですか?独身の人たちは、みんな働く意欲に溢れていますか?

  • キャリアウーマンで寿退社した方

    キャリアウーマンや専門職で寿退社した方に質問です。 仕事や学生時代から積み上げてきたキャリアを投げうって寿退社した理由は何ですか? 専業主婦になっても再び社会で働きたいと思ったりしますか?

  • 友人と縁を切るにはどうしたらいいですか?

    嫌いで、人間的にも合わず、縁を切りたい友人がいるのですが、縁の切り方がわかりません。 普通だったら少しずつ連絡を減らせばいいのかも知れませんが、その縁を切りたい友人は普段一緒にいる大勢の仲の一人で、その人の彼女は自分と親友とまではいかなくても、すごく親しくしています。 大勢といるときはどうしても話す必要がありますし、みんなに相談したくてもその彼女に嫌ってる事が知れたくありません(自分の友人が自分の彼氏を嫌ってるのはあまり嬉しい事ではないですよね…) どうやって縁をきればいいのでしょうか

  • 寿退社が主流な時代

    女性が結婚したら仕事を寿退社して専業主婦になるというのが主流だった時代っていつくらいまでの話でしょうか? 1990年くらいまでですか? また、女性が結婚後も経済的な理由関係無しに仕事と家事育児を両立するのが割りと普通になったのもいつくらいからですか?

  • 早く結婚して仕事を辞めたい。変ですか?

    現在大学4年の女です。 生保の総合職に就職が決まったのですが・・・ 3年働いたら、彼氏(社会人)と結婚したいと考えています。 総合職なので全国転勤があるし、結婚後は仕事続けられないかなと思っています。 彼氏も結婚後はあまり働いてほしくないみたいで、何より私自身、家庭と仕事は両立できない気がしてます。 早く結婚して、仕事を辞める。 これでいいと思ってました。 けれど最近、自分は間違ってるのかと、不安になってきました。 両親や友人からは、「時代錯誤」みたいなことを言われます。 女性もどんどん働ける時代なのにと。 実際、どうなのでしょうか? いまどき寿退社は変ですか? 彼氏はメーカーに勤める会社員ですが、その収入だけでは将来や老後に困りますか? すすんで専業主婦になる女性は少数派ですか? 先日内定者懇親会に行ったら、他の女性は皆キャリア志向で、自分だけ浮いてる気がしました。。。 すぐ辞めるつもりなら、総合職なんてなるべきじゃなかったのでしょうか? 初めて真剣に仕事と結婚について考えはじめました。 何かしらご意見を頂けると嬉しいです。

  • 寿退社

    就職して2年目を迎える、歯科衛生士の女性22歳です。 日程ははっきりとは決まってはいないのですが、今年遅くても、来年には、結婚したいと思っています。 私の職場は、社員しか雇っていなくて、夜7:30まで、仕事しています。 結婚して、家庭と両立して、仕事ができる自信が、ありません。 なので、寿退社をしようと思っていますが、 仕事の現状をお伝えすると、仕事はまだまだ、やりこなせて無い状態です。 今時、寿退社する女性は、なかなか少ないみたいで、出産後の退職が多いと聞きました。 この、仕事の現状がつづき、結婚した場合、寿退社してもよいものなのでしょうか!?

  • 昔勤めていた会社に遊びに行くのはあり?

    私は3年前に4年間勤めていた会社を寿退社しました。 そこは個人の会社で部署はAとB二つに分かれているのですがアットホームな感じで、私はAに配属され5人しか居ないので 皆仲が良かったです。 子供が生まれてからも何度か遊びに行ったのですが、辞めた会社に頻繁に顔を出すのはどうなのでしょう? 社交辞令でも元同僚が息子に会いたがってたよーと言われると嬉しくてつい行ってしまいます… ですが旦那に、バタバタしていてやっと一息つける頃に頻繁に行ってると みんな疲れちゃうんじゃない?と言われ、そうなのかもしれない…と思いました。 だいたい1~2ヶ月に一度、仕事が落ち着いている時に30分から1時間顔出していて、みんな息子を可愛がってくれていたので私もつい甘えていたのですが、もっと控えた方がいいのでしょうか?

  • 友人の昔の言動がいまだに許せない

    6歳年下の友人がいます。 彼女との出会いは10年前。同じバイトで同期に入ったこともあり、とても仲良くなりました。 年齢差はあるけれど何でも話せる仲で、彼女は時には私を姉のように頼ってくれました。 私の実家でも遊ぶことが増え、弟が同居していたのですが、いつの間にか弟と付き合うようになりました。 始めのうちは2人の相談に乗ったりしていましたが、付き合いが深まる内にお互いが相手の愚痴を言い始めたので弟には「私は彼女の友達だからそういう相談には乗れないな」と言い、友人の愚痴は聞きますが「姉からアドバイスされたと思うと弟も嫌だろうからこれ以上は入りこめないよ」と言っていました。 でも、2人共私に対して「自分の話は聞いてくれないけど、相手には余計なことを言っている」と思ったようです。 それから友人との関係もギクシャクし、弟との仲も最悪になりました。 その後私は社会人になり、友人は専門学校に行くようになりました。 お互い顔を合わせくなったことで、少しわだかまりもなくなり、何度か連絡をとっていたのですが、何かと 「社会人って楽でいいよね。自分のお金だし自由に使えてさ。学生は大変だよ。論文とかで夜も眠れないし。」(私も全く同じ専門学校に通っていたので学生の大変さは少しはわかるつもりです) 「学生やってると改めて勉強になることってたくさんあるし、毎日が新鮮。社会人って毎日同じ職場に行って毎日同じ仕事して。つまらなそうだよね。楽そうだけど。」等々。 ちなみに当時友人は社会人を経験したことはありません。 あと私は実家から職場に通っていたのですが、 「社会人になったのに実家に甘えて。私だったら就職したらすぐに家を出て親の世話にはならないよ。」と。 当時私の母が足を悪くし、家事もままならないため、私は家に一人暮らしをする以上のお金を入れ、家事全般やっていることを弟の彼女として実家に出入りしている友人だったら知っているのに。 私が結婚し、その後出産、専業主婦になった時は 「私が結婚願望が強いって散々言っているのに先に結婚して子供産むなんて、素直におめでとうと言えない。」 「母親が専業主婦だったけど専業主婦って尊敬できない。ずっと家にいるだけで旦那のお金で生活して。ヒモみたい。」と。 弟が私の悪口を言っているとか、うちの母には、私が母の文句を言っていると言って家族をグシャグシャにしようとしました。 友人が社会人を経験した上で社会人は楽だとか、自分も専業主婦を経験した上で専業主婦は尊敬できないって言ったんだったら、腹は立つけどまだ許せたと思います。 経験もしてないくせに人をバカにするような態度が気に入りませんでした。 友人に「これだけ色んなこと言われて何も言い返せないのは言われたことが図星だからだね」と言われ「色々言い返して、同じ土俵に立ちたくないだけです」と言って連絡を一切絶ちました。 母の調子が良くなってきたのを機に実家も出て友人と顔を合わさないようにしました。 それから2年経ち、友人は社会人になったことを母づてに聞きました。 そしてそれから間もなくして弟と別れたことも。 それから半年後です。 友人から「どうしても謝りたいことがある。」とメールがあり、電話で話すことになりました。 「以前は本当にひどいことを言ってごめんなさい。○○(弟)と付き合っているうちに何かうまくいかなくなると△△(私)が裏で手を引いてるんじゃないかって思っていた。家族仲が良くて妬ましかった。結婚もして子供にも恵まれて、私の持っていない幸せを何不自由なく手に入れておもしろくなかった。でも本当に自分のしたことを思うと情けない。△△しかこんな私の友人でいてくれる人はいないのに、なんで大切にできなかったんだろうって…今更おこがましいけど許して欲しい。改めて私の友達になってください。」と友人が涙ながらに言うので私も「こちらこそあなたの気持ちも理解できずにごめんね。」と言い、それからは現在も友人関係は続いています。 友人のことは好きです。今の友人は年月を経て精神的にもとても落ち着いています。 私のことを親友と言い、尊敬できる唯一の友達とも言ってくれます。 でも、当時言われたことがいまだにフラッシュバックしてしまうのです。 過去のことは忘れ、今の彼女を見るべきですよね。 でも私の結婚、出産さえも喜べないと言った友人の幸せそうな恋愛話を聞いているとムカムカしてくるのです。ムカムカする自分にたまらなく嫌悪感を覚えます。 カウンセリングでも受ければこの気持ちは楽になるのでしょうか。 それともこの友人とはもう復縁は不可能だと疎遠になった方がいいのでしょうか。 みなさまだったらどうされますか?