• ベストアンサー

未払い者がまた注文してきました

rockers200の回答

回答No.13

ネットショップやってるものです。 後払いはそういうトラブルが必ず起こりますからね。なぜ後払いなんかにしたんですか?過去の分は時効もあるし、回収は諦めるしかないでしょうね。 それよりも今回はカード払いということですでに決済済みということですよね? 後払いでなければ問題ないような気がしますが。。 あと、けっこう同姓同名っているんですよね。。

miwawan
質問者

お礼

報告を兼ねたお礼とさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 今回の未払い者は、過去の未払いを自分のものだと認めました。 メールのみでの連絡ですが、とても迅速な返信と対応をしてくれることにかなり驚いています。 あのとき連絡がまったく取れなくなったのは、やはり別人だったのかと思ったくらいです。 しかし、やはり、といったところで、住所、氏名、メールアドレスから同一人物だと認めました。 しかも、住所と姓からもう一件あった未払いも身内のものだと認めました。 「申し訳ありません。すぐに支払いうので少し猶予をください」と返事がきてから数日が経ちます。 今回のカード払い分は現金での入金に変更してもらい、すでに入金済みですが、未払いを認めて、払うと言っているので商品発送は保留としています。 こちらはだめもとで確認をしただけで、払ってくれとは言っていないんですよ。 自ら払うと言ってきたのでそれを待っています。 なぜ後払いなんかにしたんですか?と言われますと、それは当時の(6年前)の上司の意向でして・・・ まだネット犯罪など少なかったころですかね・・

関連するQ&A

  • 通信販売での未払い者に対する督促、代金回収業者

    1年ほど前から全国に広告を出し、兵庫県にて通信販売業をしています。 コンビニ振込での後払いの際、そんなに多くはないのですが いくらか未払いが発生しております。 現状では、段階を経て郵送にて督促をしています。 1回目は「お忘れではないですか?」、4回目(最終)は 「法的な手段も検討します」との内容で、商品注文後 1ヶ月~4ヶ月の間に配達記録便で出してはいるですが、 なかなかスムーズに回収ができません。 当社のお客様の客単価は、平均一万円~最高5万円ほど、 年間で5件~ほど未払いが発生しております。 お電話をしても連絡がとれない事も多く、 代金回収業者にお願いしようかとも思うのですが、 年間5件~、10万円~ほどの債権では、代金回収業者を利用する事は コスト的にデメリットが多いでしょうか? (未払い分の半分の額でも回収できれば御の字と思っております) また、そう言った少件、少額でも対応して頂ける 代金回収業者をご存知でしたら、教えて頂きたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 代金の支払いをしてくれない人がいます。

    ネットショップを運営しております。 支払い方法を代金後払い(コンビニ払い)ということでスタートしてみました。 約300人に1人くらいが、いくら代金の催促(メールやハガキなど、電話はほとんど出てもらえない)をしても、払ってくれません。 ネットプロテクションズなどに加盟しようかと思ったのですが、手数料が高いのでとりあえず、いまの状況で行っております。 商品の代金は4000円程度です。 何かうまく支払いしてもらえる方法や、有効な催促方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?

  • このメールの意味を教えてください。

    3/1に洋服2点をオンラインショップ(後払い制度)で購入しました。そのうち1点が不良品だったため返品しました。(この時、代金はまだ何も払っていません) その後、訂正した請求書が来ると思っていましたが来なかったので何もせずにいたら、 本日↓のようなメールが運営会社から届きました。これはつまり私はもう何も支払わなくていいということでしょうか?(1着分、無料になったということ?!) ↓↓↓↓↓ 2016年3月1日のご注文の件でございます。 上記ご注文で1点返品を承りましたが、 金額訂正後の請求書について手続きができていなかったためご請求書の送付ができておりませんでした。 弊社の不手際でございますので、今回ご請求はいたしません。 しかしながら、後払い管理画面に履歴として残ってしまうため、後払い管理画面上キャンセル扱いとさせていただきます。 万が一キャンセル受付等の連絡がありましても、ご対応いただく必要はございませんので、よろしくお願いいたします。 この度はご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。

  • ネットで買い物 ローンって?笑

    先日、ネット通販でギターを注文したのですが、支払方法にローンとあり、何回払い~とかが書いてあったのでローンて分割払いの事なのかな?と思い、銀行振込、代金引換等があったのですが支払方法はローンにて注文しました。 ですが、思ってみれば口座情報も知らないのにどうやって消費者からお金を徴収するのかな?と疑問に思ったのですが・・・。 コンビニ等で支払える、携帯の請求書の様なものが毎月届くのでしょうか? まずローンとはなんでしょうか?笑 今回のケースはどういう事でしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • クレジットカード前払いについて

    楽天で買いたいものがあるのですが、支払方法が、 >銀行振込/郵便振替は商品の到着後の後払い。クレジットカードは前払いとなります。 ということです。 ネットでも普通に店で買い物をする場合でもカード払いは後払いで、締切日や引き落とし日の関係で購入後、支払は随分後になるという印象があります。 クレジットカードで前払いという経験がないので、教えていただきたいのですが、代金が引き落とされたのを確認後、商品が発送されるとしたら、銀行振込や郵便振替より注文してから商品が到着するのに日にちが かかるのでしょうか?

  • オンラインショップの振込み決済

    こんにちは。オンラインショップを運営しています。 消費者側の立場の方、もしくはオンラインショップを運営されている方、一つ御意見お聞かせ下さい。 クレジットカードの決済の場合や、代金引換えの場合の決済(ご了承)は早いので、スムーズなのですが、お振込の決済の場合、中々振込んでくれないお客様がよくいらっしゃいます。 振込後の商品送付なのですが、その為に商品を取り寄せたりなどしている為に、そんな事が多くなったら困ってしまいます。結局、時間が立てばキャンセル処理通知を出しますので、それでお振込頂く場合もございますが、、、。 ご注文してから、振込むまでに、躊躇してしまうのでしょうか?それとも、最近のオンライショップの振込み決済は後払いが多いのでしょうか? お振込が無い場合、3日ぐらいで通知するのは早すぎますでしょうか、、、?教えて下さい!

  • 存在を認めていなかった債権の時効の援用に関して

    こんにちは。 債権の時効の援用に関してお伺いしたいのですが、 2年以上前にテレビ通販にて商品を買いました。 こちらは着払いで確かに代金を収めたつもりなのですが、先方は後払いになっていて 代金を受け取っていないと言っています。 2年どころかもう5年近く?になっても、まだ電話が時折掛かってくるので これまでも商品到着時に代金を払ったので、二度払いはしないという旨の事は口頭で伝えていますが、 内容証明郵便にて、 『これまで何度も言ったとおりもう代金は支払っています。二度払いはしません。  しかしそちらが代金が未払いというのなら、時効の援用を適用します。  また、信用情報機関への登録情報も削除して頂きますようお願い致します。』 という旨を送ろうと思います。 しかし心配なのが、今まで債権自体が最初の時点で支払い済みで存在しないと主張していたのに、 相手が主張している債権に対して時効の援用を求めるという事は、何か問題が出てきませんか? ※認めていなかった債権をその時点で初めて認めた事になり、時効の中断の要件になるなど。 通販やネットショップは年に何度も利用していますが、こういうトラブルはこの件のみです。 大きい額では無いので払った方が簡単に済むのかもしれませんが、納得できないお金は払いたくないのです。 法律に詳しい方、回答をよろしくお願い致します。

  • 支払い拒否を受けました。どうすれば!?

    小さな食品会社のネットショップを運営しています。 リピートのお客様の場合後払いのシステムを取っているのですが、配送でトラブリ支払い拒否をしているお客様がいます。 こちらから謝罪を何度となくしても気持ちが変わることなく代金の支払いをしてくれません。 トラブルの内容としては、配送業者が新人だったのか、いつも普通に届いているのに場所がわからないとかでお届けまで数日かかってしまったこと。 その際、お客様が自分で配送業者に問い合わせるからと、伝票番号を教えてくれとメールがきたのに不慣れなうちの担当が番号を調べずに電話をさしあげてしまったことが一番の怒りの原因だそうです。 その後担当が謝罪をして、それで済んだと思ったのですが、なかなか入金がないので催促のメールをしたら「支払い拒否」ということで返事がきました。 代金は4千ほどです。 恐らくこのまま支払ってもらえないような気がするのですが、こうすれば必ず払ってもらえる!という策がありましたらどうかお教えください。 また、払ってもらえなかった場合、今後注文をしてきたときは先払いとして取引した方がいいのか、注文を受け付けない方がいいのか、どちらがいいでしょうか。 一度こうなると「もう売ってやらねーよ!」と思うのが本心ですが・・・

  • ソフトバンクの分割審査

    友達が来月にドコモのスマホ からソフトバンクのiPhoneに のりかえようと考えています。 でも、その友達には ウィルコムの滞納金が あるみたいなんです。 (まだ、滞納金を支払えば ウィルコムは 利用できる みたいです) あと、前に洋服を買って 後払いにしていたものの支払いを 怠って弁護士事務所から手紙が 来たりしてしまっています。。。 (これは向こうの弁護士事務所が 提示した期日までに支払ったらしい です、、、) これらを全部支払えば 分割払いはできそうですか? 後、仕事をしているしていない とか家族に過去、携帯料金の滞納 があるなしとか未払い料金が あったりしたら 審査に落とされることは あるのですか? 友達が困っています。 至急お願いします!

  • 書籍の取り寄せに、すごく時間がかかります。

    職場で雑多な資材の購買をしています。 書籍(和書及び洋書)の購入の際、いつも不思議です。 普段、注文する書店が何件かありますが、どこに頼んでも到着まですごく日数がかかります。 (代金支払が、納品後後払いしかできないのでオンラインショップでは注文ができません) 洋書が日数かかるのは解るのですが、和書であっても2~3週間かかることはザラです。 毎週雑誌を届けにくる書店の外商(といっても街の本屋さん)がフト「先日注文の本は出版社が京都の方なのでちょっと時間がかかって・・・」ともらしました。 取次店を通さずに、出版社から取り寄せているのでしょうか??? 過去に自分で書店に本を注文したときを思い返してみても、和書ならたいてい1週間くらいで手に入りました。 外商に注文するとなぜ時間がかかるのか? おココロあたりの方がいらしたら教えて下さい。