• ベストアンサー

母の日

4638karrnaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的には旦那さんの名前で出されることが多いと思います。 旦那さんの名前の後ろに、ご自分の名前を書かれて 連名でお出しになればいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 母の日に鉢植をプレゼントしたい

    遠方(埼玉)に住んでいる義母(旦那の母)に、母の日に花をプレゼントしたいと思っています。義母は、切花よりも長く楽しめる鉢植の方がお好みだと思うので、毎年花が咲くものを贈りたいと思うのですが、今日行った花屋ではランか観葉植物以外は配達しないとのこと。「花キューピット」のサイトもみてみましたが、私が見る限り、アレンジメントされた花か花束しかないようでした。私の母のところには兄夫婦から鉢植の花が届いていたと思うので(直接聞いてみてもいいのですが)、そういった郵送できる花屋のサイトか情報があれば教えて下さい。

  • 義母の母の日

    結婚して初めての母の日です。 私は実母にはプレゼントをあげたいと思ってるけど、義母には考えていません。義母は行事で言う誕生日プレゼントをあげたらいいかなと。 (別に誕生日が5月とか近いということではなく・・) 夫も何も考えていないし。明日に義母に会いに行くけど、母の日にしては早すぎだからいいかなぁーって。もし母の日に行くんだったら、プレゼントを持っていくと思いますが。。 でも、あげたほうが良いのでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 母の日のプレゼント

    もうすぐ母の日ですね。 毎年毎年プレゼントしておりますとネタがつきてまいりました・・・・ スカーフ、帽子、日傘、花束、プリザーブドフラワーなど選びやすいプレゼントは網羅しました。 本人は毎度いらないとか言いますが。 お誕生日もあるし、ネタがつきました・・・・ 母、義母と2名に増えたので失礼にあたらないものをとか考えて毎年悩みます。 これは喜ばれたよ!または母の立場ではこういうのが欲しい! というのがあったら教えてください。ちなみに母も義母も遠方に住んでいたり、病気を患って いたりするので食事などには簡単にはいけません。

  • 母の日、義母へのプレゼント

    こんにちは。30歳で結婚6年目の主婦です。 毎年、母の日が近づいてくると悩んでいることがあります。 私は結婚してから、義母に母の日のプレゼントをしたことがありません。 結婚して最初の母の日に、うっかりと忘れてあげそびれてしまいました。 自分の母親が、母の日や誕生日といったイベント的な形で プレゼントをもらうのが好きではない人なので(不意でさりげないプレゼントが好き)、 私の中では母の日はあまり意識していませんでした。 でも、やはり相手は義母なので、結婚初年度から何もしないのは良くないと思い、 9月の義母の誕生日にはプレゼントをしました。 すると、12月の私の誕生日に、義母からもプレゼントがありました。 私はとても嬉しかったのですが、同時にちょっと複雑な気持ちになりました。 誕生日は誰にでもあるものだし、お返しを貰ってしまうようなきっかけをこちらから作ってしまい、 仕事等で忙しい義母に迷惑でないかと思いました。 結婚2年目の母の日こそはと思っていたのですが、 義母に何をあげたら喜ぶかと夫に相談すると、 「去年あげてないんだから、いらないよ。そんなに気を遣わなくていいよ。」 と言われ、またあげそびれてしまいました。 そして、また義母の誕生日にプレゼントをして、私も自分の誕生日にプレゼントをもらいました。 このような感じで、もう6年も経ってしまいました。 私としては、誕生日のプレゼントを止めて、母の日にプレゼントをして、お返しを貰うことを無くしていきたいです。 今年からいきなり母の日にプレゼントを贈って、誕生日のプレゼントを無くしたら、やはり不自然でしょうか?? 母の日に何もしない私は、嫁として良くないでしょうか?? 義母との関係は特に問題なく良好ですが、この事がとても気がかりです。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 義母か私の母をライバル視する

    義母についてご相談です。 うちの義母は、何かにつけて、私の母をライバル視するのです。 始まりは2年前、 結婚するときに、お祝いとして私の母が大きな冷蔵庫を買ってくれることになりました。 旦那からその話は義母に伝わり、義母は 「冷蔵庫はうちで買う」と言い出したのです。 しかし、冷蔵庫を買ってくれると言い出したのはうちの母が先だったし、 すでに一緒に電気屋へ行き、気に入ったものを決めてあったし、 義母にはそう伝えて、母に買ってもらいました。 それから義母はうちの母をライバルと思うようになったのだと思います。 義両親は遠方に住んでるため、年に数回程度しか会いませんが、 大きな連休や3連休があるたびにうちに来ます。 うちに来るたびに部屋を詮索し、 「たんすが小さいね、買ってあげる」 「もっといいテーブル買ってあげる」 などと、何かしら買いたがるのです。 別に買い換える必要のないものや、自分たちで買えるものは自分たちで買うので、そういう時はお断りしてますが…。 その後、子供が産まれ、双方の親にとっては初孫です。 そのときも義母は 「里帰りするならうちに来て」と言いましたが、 里帰りはしないで自宅にいると伝えたえました。そのときに、 「私の母が来れるときは手伝いに来てくれるので大丈夫です」と言いました。 そうしたら義母は怒ってしまい、「私がそっちに行く!」と聞きませんでした。 義母には来てもらいたくなかったので、なんとか旦那から断ってもらいましたが・・・。 その後も、送った子供の写真やビデオに写ってるおもちゃや洋服とか見つけるたびに 義母は「これどうしたの?」といちいち電話してきます。 私の母が買ってくれたものということがわかると、必ず同じような物を送ってきます。 なのでうちには押し車やブーブーの乗り物が2つあります・・・。 母がこの前、子供の甚平を買ってくれたのですが、 この前の連休で義母が来たときに甚平を見つけられ、その甚平が母からもらったものだと旦那が言ってしまいました。 その数日後に義母が甚平を買って送ってきまた。しかも似たような柄。 そして義母はかなり頻繁に電話してくるのですが、その時に必ず私の母の事を聞きます。 「○○ちゃん(私)のお母さん、最近いつ来たの?」とか 「○○ちゃんのお母さん、(孫)くんに何かおもちゃとか買った?何買った?」など、しつこく聞いてくるのです。 買ってもらった、とか、この前来た、などと言うと義母が嫉妬してまためんどくさくなるので、私が話すときは嘘をついて 「母は最近来てません」「最近なにももらってないですね」と言ってます。 しかし旦那にも聞くので、旦那は正直に答えてしまうので私が嘘をついたことがバレてしまいます。 義母が私の母をライバル視していることは、私の母も感じているようですが、とくに気にしてる様子はなく、 母的には「勝手にやってろ」というカンジのようです。 なんだかこの義母と付き合っていくのがすごく嫌になってます。 めんどくさいです。干渉しないでほしいし、放っておいて欲しい・・・とまで思います。 遠方なのでかまいたい気持ちはわからなくはないですが、はっきり言ってウザイです。 愚痴になってしまいましたが、こんな義母、どう思いますか? 旦那は「まぁいいじゃん、かわいいもんじゃん」と。。。 うまく付き合っていくコツなどあったらご意見ください。 愚痴になってしまってすみません。

  • 母の日のプレゼントで揉める

    母の日のプレゼントで揉める ちょっと早めの母の日のプレゼントを渡しました。 実母は花や小物などが好きなので、そういった物を渡しています。 対して義母は、夫曰く実用的な物が好きだから花とか無くなる物じゃなくて洋服! と言うので誕生日も含め毎年洋服を送っています。 しかし夫の服のセンスがちょっと理解出来ないのです… センスが悪いというよりは、年代的なものを考えていないというか。 義母はまだ50歳で若く、見た目もそこそこ若くは見えます。 若い服を着てもらうことで気持ちまで老け込まないで欲しいという思いもあると夫は言っていました。 が、しかし「これどう?」と持ってくる服が明らかに若すぎるのです。 例えばUNVERCITYと書いたアメリカっぽいトレーナーの中にチェックのネルシャツを 重ね着したようなワンピースや、Tシャツの上に5段くらい派手な花柄のフリルのあるチュニックなどを選んで見せてきたので私は「ちょっと若すぎるかな?」と言いました。 すると「見せる服見せる服否定するんじゃ、決まらない!」と怒られてしまいました。 ちなみに私が選ぶものはシンプルすぎて気に入らないのだそうです。 せっかくのプレゼントですし、自分ではなかなか買わないような服をあげるのもいいと思いますが、 明らかに義母や義母の年代の人は着ないような服ばかりです。 (義母も普段から至ってシンプルな服を着ています) あまりに意見が合わないので「○○(夫)1人で決めたほうがいいかもね?、やっぱり○○の方が義母さんの事よく分かってると思うし」と言っても「今さら?」と言われ全然決まりませんでした。 ちなみに実母には私が毎年1人で決めて送っています。 夫に聞いても「あ、なんか選んでおいて~」といわれるので、完全に自分の意見だけで決めます。 なので夫にも「お互い自分の母親の分は自分で選ばない?」と言ってみたものの 「女性のものは分からない」とか「結婚してるのに2人で選ぶの当然でしょ?」 と言われました。 ここ数年、100%義母へのプレゼントで毎回ケンカなので疲れてしまいます。 ここは私が意見したくても夫が選んだものを「いいね☆」と言っておくしかないのでしょうか。

  • 母の日、気持ちのこもっていないプレゼントをもらっても嬉しいですか?

    母の日と誕生日がほとんど重なっている姑がいます。 私は趣味で彫金(ネックレスなど)をしています。 旦那の妹(私からすると小姑)が「お母さんのプレゼントにするから手作りでネックレスを作って欲しい」と頼んできました。 彫金はものすごく手間のかかる作業です・・・ それに、姑は、生活全般に口うるさく干渉し、毎日でも電話してくるような人です。 この姑のおかげで私は何度も体調を崩しています。 今は距離を置いて付き合っています。 ここまで距離を置くのに10年かかりました。 はっきり言って姑の為に彫金などしたくないので、やんわりと断っているのですが小姑は押しが強く、通じません。 私がお義母さんと距離を置いて付き合っているのを、小姑はムリに仲良くさせようとしているのがミエミエで、余計なお世話なので困惑しています。 でも、義理のお義母さんのプレゼントということで私からは断りにくく、とうとう押し切られてしまいました。 旦那に相談しましたが、「お前が作らないなら俺が作る」などと言い出す始末。(旦那はマザコン気味です) 私は全然作る気が起きません。 それに、母の日や誕生日とは言え、心のこもっていないプレゼントなんて、もらって嬉しいものなのでしょうか? 今回は仕方ないので諦めて何か作ろうと思いますが、こういう場合、何と言って断れば角が立たないのでしょうか。 よろしかったらどうぞ教えてください。

  • 夫への誕生日プレゼントと母の日

    プレゼントの相談です。 夫へ送る誕生日プレゼントが浮かびません。 これまで、小銭入れややマネークリップ(そこまで高くはないブランドのもの)、洋服、ピアスなどを送ったことがあります。 その時その時、欲しいと呟いていたものを 買っていました。 最近は特に何も聞くことがないので困っています。 男性の方でも、女性の方でも、何かおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。 また、母の日に送る義母へのプレゼントに悩んでいます。 初めて送るのですが、もちろん夫と私の2人からという形で送るつもりです。 これまで、自分の母親には2000~3000円のお菓子やデザートでした。 やはり、お花がいいのでしょうか。 夫の実家にお邪魔した際、お花は飾っている様子はありませんでしたので、 それはそれで迷惑かもしれないなという気もしています。 皆さんがこれまで送られたものや、今年のプレゼントなど教えていただけるとありがたいです。 参考にさせていただきます。 よろしくお願いします

  • もうすぐ父の日ですが母の日を忘れていました・・・

    こんにちは。結婚してもうすぐ1年です。 先月の母の日があったのですが、夫婦そろって育児(2ヶ月児)に夢中ですっかり忘れてしまい、実母、義母になにもしてあげていません。実母には電話で「ごめんね忘れてた~」と軽く言えるのですが・・・。 義父母は遠方に住んでおり、会ったのは3回だけで他に電話やメールも一切したことはありません。仲が悪いわけではなく、あまり干渉しないようにしようと気を使ってくれているようです。 もうすぐ父の日なのですが、夫に「父の日の前になんかお義母さんに贈ったほうがいいよね」と相談すると夫は「別にいらないよ、あの人そういうの気にしないし、俺も何年も母の日は何もしてないからどうせ期待してないよ。だから父の日も何もなくていいよ」と言います。それに「もう6月だし今さら母の日ってのもないだろ」とも言われました。確かに・・今頃になって思い出したかのようになにかあげるのも逆に失礼になるのかなぁと思ったりもしますが・・・。 義母のことは嫌いではないのですが、子供(男児)が産まれたときに会いに来てくれたとき、ベビー服を頂きましたが、なぜかピンクの服ばかりで理由を聞くと「孫は絶対に女の子がよかった。2人目は絶対に女の子を産んでもらうから、その子が着れるようにピンクにした」と・・・。男の子を産んだことにガッカリされてショックですし義母のそういう言動もあって私としては別に「ぜひ贈り物をしたい!」と思っているわけではないので義母のためになにか贈り物を・・・と考えても何も思いつかずにいます。 どうしたらいいでしょうか・・・。夫が言うようにこのまま忘れたフリのがいいのでしょうか。 また、あげるとしたら何をあげたらいいでしょうか。 子供の写真は夫がたまにメールで送っているようですので他の物がいいのですが・・・。思いつきません・・・。アドバイスよろしくお願いします。

  • 母の日や父の日について

    母の日や父の日の贈り物ですが、義両親に毎年送ってますか? 結婚して二年目の主婦です。去年は義理の母の誕生日が還暦だったこともあり、母の日と兼ねてプレゼントを送りました。父の日も送ろうと思い旦那に聞いてもらったところ、何もいらないということだったので送りませんでした。 今年、義母、父にそれぞれ母、父の日を送ろうと思い旦那に聞いたところ送らなくていいと言われたので送りませんでした。すごく気にはなりましたが、以前お歳暮の相談を旦那にした時送らなくていいと言われたけど、一様嫁の立場として、気を利かせて勝手に義両親に送った所、旦那にものすごい激怒され、そこまで何故怒られなければならないのか理由も分からず悲しくなりそれ以来旦那の言うとおりにしようと思いました。 しかし、今日結婚してる友達にあった時に義両親に母父の日はしてるんでしょ?と言われ、以上のような理由と考え方の違いからしてないと説明したら、お嫁さんの立場が悪くなる、非常識、旦那が変わってる、他の人みんな当たり前にしてる、などと散々説教のようにと言われ、私は前大喧嘩になったことと、考え方の違いということを説明しましたが、しないとおかしいと繰り返すので、家に帰っても気分が沈んで悩んでいます。 私も嫁の立場から送ったほうがいいとは思っていますが、旦那が送らなくていいというためどうしようもできません。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。