• ベストアンサー

女性の考え(職場にて)

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.2

ふつうだと思います。 職場にお世話になっている身近な男性がいると バレンタインデーの日に義理チョコなし、は肩身が狭いといいますか、 慣習にもなっており、何か差し上げた方が楽なので 渡します。 義理なのに、その後からまれたりしたら、相手によっては 不愉快になります。 質問者様が彼女からその話を聞いてから彼女らを観察しているので 完全無視にみえるのでは? なーーんにも事情を知らない人は気づいてないかもしれません。 もし気づいているほどの態度ならそれはよくないでしょうね。 彼女とあなたが特に仲がいいというわけでもない単なる同僚なら 会社の男性からアプローチを受けたと話すことは あまりいいことだと思えません。 まあでも許せる範囲と思います。

noname#84092
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の場合、仕事上お世話になっている人だからというより、普段から物をもらっていたからチョコあげた、とのことでした。直属の同僚やら先輩にはあげていないそうです。 男性からすると普段から何かあげている=少なくともその女性に好意がある、と思います。逆にそういう状況でチョコもらえば単純な男性は勘違いしてもおかしくなく、それで連絡くるようになって迷惑だから無視した、ではちょっとかわいそうかなと考えてしまう部分もあります。 元から嫌いなんだったら勘違いさせるようなことしない方が…、なんて思うこともあったり。 でも、女性からすると許容範囲なのですね。なるほどです。 そう言われるとなぜ私にそういう話をしたのかよくわかりませんね(笑) どちらかというと彼女とは疎遠ですから。

関連するQ&A

  • 職場の雰囲気が明るくて暗い私は孤立しています。

    私は(女性です)仕事中に私語や皆の雑談に入ったりしないほうなんですが、今の職場は社長自ら私語大好きでワイワイ話す人です。私は話しかけられれば話しますが、自分からは全く話しかけませんし皆の雑談にも入りません。 小さい会社なので正直浮いています。社長もそういう雰囲気が嫌なのか、私語に入らず仕事を黙々としているのがあまりよく思われていないみたいです。 社長がそういうタイプの人だと働き続けるの難しいでしょうか?社長は平気で社員の悪口を皆の前で言う人なので私も陰で言われているような気がします。 ちなみに男性ばかりの職場です。

  • 職場での女性同士の接し方

    私は30前後の女性です。 職場に少しうっとしい女性の同僚がいます。 課は違いますが、部が同じため何かと接する機会は あります。 仕事は普通にこなされますが、雑用的なことは 自分から進んでやるタイプではないし、 仕事中に雑談が多く、大声出して笑ったりしてるので、 気が散ります。 これは私の考え方ですが、他の人が仕事してる そばで騒いだら迷惑だと思うのですが。 また、その方は責任感が弱いようで、何も考えずに行動し、 たまにこちらにもしわ寄せが来ることがあります。 こんな風に、人のことを悪く思う自分も許せないし、 何だか複雑です。 みなさんなら、どのようにして流しますか? また、是非男性の意見も聞きたいのですが、 このような人が回りにいたら、どんな風に思いますか? 職場が明るくていいわ~と言った感じでしょうか???

  • 職場の女性について。

    職場の私語ばかりの女性について。 こんにちは。 私の勤める職場の女性について相談させてください。 彼女は私より一ヶ月先にこの職場に入社しており、私と同じ職務のパートです。職種は接客 業になるのですが、最近、社員の女性と彼女がカウンターの椅子を2人で陣取り、毎日毎日私語ばかりを繰り返していて、正直毎日イライラしてしまいます。 私語ばかりしていてお客様への対応も忙しい時以外はほとんど私に任せっきりで、自分はカウンターで社員の女性とぺちゃくちゃ… また、他の社員の見てないところで、私と協力し合う仕事では結構手抜きな仕事をして、男性社員の関わる仕事では進んで自ら動いているような感じです。 また、高齢のお客様が多く、大抵のお客様にはタメ口で話しかけています。(初対面のお客様にも…) 私は、今まで同じような仕事をしていて、そこがかなり厳しい職場だったので、お客様にタメ口なんて以ての外!だと思っていたので、かなり困惑しています。 彼女とその女性社員と仲良くなれば私語も気にならないのかもしれませんが、その女性社員が特殊な方で、仲良くなれないタイプだと判断すると、プライベートな会話どころか、仕事上必要な情報も私には回ってきません。 心が折れそうだったので、仲良くなるのを断念しました。 パートの彼女に関しては、プライベートな話もするのですが、私の話には「ありえない、バカじゃない?」のような大抵否定から入るのでこちらとも仲良くなるのを断念しました。 仕事での当番を変わってほしい時も、彼女はシングルマザーなので、子どもの関係だと独身の自分は断れないし、変わってほしくても言えません。 先日には他の部署の女性とその2人がお客様のいる前でそっちのけで大声で合コンの話をしているのをみた時はひっくり返りそうになりました。 私語ももちろん、カウンターでメモ帳に落書きをしているのもよく見かけます。ですが、私語を含め、そんな事をしていても誰も注意しません。 私は来月で他の就職先が決まり、結婚も決まったので、退職する事になったのですが、(新しい職場は正社員の採用で結婚後も充実した福利厚生だったので…)またこんな職場に出会った時の対処法がわかりません。 おそらくその2人は私の悪口を言っているでしょうし、それでまた結束力が高まってるような気がします。 今日も、朝からその事で嫌になってお休みしてしまいました… このような職場に居合わせた時、どうすれば自分がストレスを感じなくなるか教えてください。

  • 職場群れたがる人たち。。

    私の職場は10人程度の少人数の職場です。 基本的に人間関係はあまり良くはない方だと思います。 女性が多いので、小さないざこざはしょっちゅうだし、男性も人の好き嫌いが激しいのがあから様というか。。 業務中は、常にみんな大きな大きな音を作業中に出し合ってイライラしたり、そんな雰囲気があります。 常に大きな音を立てる女性が居て私はすごく不快なのですが、その人は何故かみんなから良く、仕事中話しかけられたりします。 私は、結構作業の音も控えめにする様に気遣ったりしています。でも私は取っつきにくいのかたまにしか話し掛けられない気が。。 物に当たる男性陣もそれだけで苦手だなぁと思ってしまい、その人にも苦手意識を感じでしまうのも出ているのでしょう。 そんなこんなで、私は職場の人たちの色?というか、考えというか、何だか違くていつもしっくり来ません。だから基本1人行動です。休憩も帰りも。 だけど、群れる人たち(私の特に苦手な女性陣※大きな音を立てる女性も→嫌いな人を作って結束する)の方が当たり障りなく男性陣とも接して居る気がします。私は群れないし、男性陣とも必要最低限は関わりません。でも、群れたがりの男性は、その女性陣にくっついたりします。あから様に男性1人に避けられた事もあります。 全て気にしなければ良いのでしょうが、あから様にそういう事されると傷付きますよね。  職場で群れなくても、孤立?に近くても割り切って働いている方など良いアドバイス宜しくお願いします!

  • 職場で、女性だからといって優しくしますか?

    職場では、女性だからって態度を変えることはないですよね? 私は女性の新入社員です。 女性の先輩によく、「○○ちゃん(私)と一緒にいると、男性陣が優しいわ笑 普段と対応が全然変わる!」 と言われます。 私は、私がいないときの皆さんを知らないのでなんとも言えないのですが、 女性だからといって職場では態度を変えることはないですよね? 学生の頃にアルバイトをしていたときは、確かにすごく優しくしていただきましたが、所詮アルバイトだったからだと思います。 職場においては男性、女性というだけで態度を変える(女性に優しくする)というのはないですよね? 私自身、現在の職場で特別に優しくされているなぁーと感じることは特にありません。 良い意味で、平等に扱ってもらっている気がします。 まだ新人なので色々な方にサポートしていただいているのはひしひしと感じていますが…。 ちなみに私の職種は、男性比率が高いです。 もしかするとそれが関係しているのでしょうか?

  • 女性だけの職場でのすごし方

    23歳の女性です。 去年から鬱病に悩まされ退職したものの、症状が改善してきたので今年の春から病院で診療アシスタントとして働いています。 その病院はお医者さんも看護師さんも職場の人間全てが女性なのですが、そのことを今かかっている神経科の先生や周囲の男性に話すと、 「女性だけの職場だとネチネチしたイジメがあるからあまり長くいないで、再就職は男性もいる職場にしたほうがいい」と言われ、とても不安になっています。 今のところ、職場の皆さんは優しい方々で、私が失敗してもきちんと注意して下さいますし、不当な扱いは一切受けていません。ですが、先述の男性陣の言葉を思い出すたびに気が重くなってしまいます。 今の仕事はアルバイトなので、神経科の先生から許可が出れば、正社員への転職活動をとは考えていますが、今いる職場も大切にしたいです。 良い人間関係を保っていきたいです。 女性だけの職場はそんなに悪いものなのか、また、女性だけの職場で良い関係を保っていくコツがあれば、教えて下さい。

  • なぜ態度が違うのか?

    職場には女性が複数、私以外は年配の女性です。若めの男性社員は、他の年配の女性には仕事上厳しいことを言ったり、たまに雑談をしたりしますが、私には比較的仕事上優しく、また私語もほとんどなく控えめです。 私は嫌われているかあるいは距離があるんでしょうか?

  • 職場で私語がうるさい            

    職場で私語がうるさい             職場で隣の女性の私語がうるさくて迷惑しています。周りの男性社員と盛り上がって一時間でも話します。 私は以前話しかけてこないよう注意したことから口もきかない間柄になりました。 私語を止めてもらいたいので、上司に相談しましたが何故か私語は無くなりません。 会社も会社、上司も上司ですが、この私語を止めさせる手立てはないでしょうか?

  • 女性に不利な職場?

    私の勤務している職場でのことです。 先ほどまで、男女雇用機会均等法などのことを調べており、ネットの書き込み等を見て思ったことがありました。 「私の職場って、やっぱり男尊女卑…?」 私の職場には、女性の方も多く、既婚の方が3分の2ほどを占めています。 女性が多い職場ではあるのですが、それぞれに与えられた役職のハッキリした業種で、女性でも、男性並みにバリバリ働くのが当然の職場なのですが… 私の職場の20代の若手を見ていると、 女性の若い人にはベテランでなければ務まらないほどの責任の大きな仕事が回ってくるのにも関わらず、さらに、先輩の男性職員のコピーなどの雑用までさせられます。みな、忙殺されています。 対して、若手の男性職員は、何をしているのかわからないくらい、普通にデスクに座りノホホンとしていたり、周りの先輩たちと雑談している姿が目につきます。 また、飲み会などで、若手の女性たちは、お酒を注ぎに行くのが当然のようで、注ぎに行かないと「社交性が足りない!」など言われるのですが、 若い男性の職員が先輩方にお酒を注ぎに行っているところを見たことがありません。 若い人間は男女問わずみな厳しくされるという統一した理念があるならよいのですが、明らかに若手の女性の仕事量が多い気がします…。 さらに、最近目につくある男性職員の問題行動なのですが、 あるプロジェクトのチームリーダー(女性)に、やたらと自分の要求を突き付けます。挙げ句には、チームリーダーに対して、「個人情報流出が怖いんで、シュレーダーにかけてください」と、命令していました。「シュレーダーにかけた方がいいと思います」と提案しても、その仕事を割り振るのはリーダーであるべきですよね??女性だからという理由で、リーダーの方が小間使いさせるのは、やはりおかしいですよね? これって、実は私の職場全体が、モラハラを容認してるということになるのでしょうか…。 ちなみに、私の職場の管理職は女性です。管理職が「男だからって理由で仕事させて!」という男性職員の反感を買うのが怖いための反動なのでしょうか…。それとも単に、使い物にならない若手男性を放っておいているだけなのでしょうか?その割に、私たち若手の女性よりも、若手の男性職員への評価が高いように思えて、不公平感が拭えません…。 ご意見お聞かせください。

  • 対抗心をもってくる職場の女性

    職場のある女性の存在にとても疲れます。 その女性は超絶美人というわけではありませんが、あまり着飾った女性やきれいな女性がいないうちの職場では、まあまあきれいなほうで、色気のあるタイプです。男性女性にかぎらず「色気がありますね」と本人にいっているひともいますし、本人もその自覚は大いにあるようで、否定はしません。自分がもてた話もしますし、ちやほやされるのも好きなようです。 それで、私はというと、彼女のように色気はありませんが、それなりに気は使っていますので、職場のなかでは身だしなみを整えているほうです。あと、立場上、男性社員と密にすることも多く、いまのところ男性陣と良い関係を築けています。 そういうのが彼女の闘争心を刺激するのか、彼女はなにかと私に対抗してきます。私は過去の恋愛話などいっさいしませんが、彼女は男性社員と何をしたとか、自分に気がありそうだとか、誰が何をしてくれたとか、私に言ってきて私の反応をみています。私が誰と親しいのかとかも探ってきます。仕事上でもそうで、自分はこんな仕事を任されたとか、お金に余裕がある様子とかをそれとなく自慢げに話してきます。 私はなるべく話したくないのですが、彼女のほうから言い寄ってきます。きっと、ライバル視しているからなんだろうと思いますが、こういう相手をどうやってかわせばよいのでしょうか?こういう場合は、すごいね~とだけいって、表面的に相手を満足させておけばよいのでしょうか?ご意見いただけるとうれしいです。