• ベストアンサー

国保を減額で納めている被扶養者ですが離婚したらどうなるのでしょうか。

仮に躯が弱くて無職の主婦で夫の被扶養者がいるといます。 夫は低所得者で国保を減額免除して支払っています。 離婚した場合、この主婦は全額国保料金一人でを支払わなくてはならないのでしょうか? 働いている子供が独身で厚生年金保険に加入している場合は 子供の被扶養者になることは可能でしょうか。 自分で調べたのですがわからないのでみなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

夫婦共1号被保険者ですね。そして、低収入のためどちらも減免されているのですね。 といことで回答します。 >離婚した場合、この主婦は全額国保料金一人でを支払わなくてはならないのでしょうか 離婚してもしなくとも、自分の保険料は自分で払わねばなりません。ただ、世帯主には連帯の義務があるだけです。 離婚すると、自分の分は自分で払わねば、誰が払うのでしょう。まさか、他人が払ってくれるのを期待しているわけではないでしょう。 >働いている子供が独身で厚生年金保険に加入している場合… 関係ありません。子供は子供で自分の分を払うだけです。厚生年金の被保険者ですから、どこかに勤めているのでしょう。 その子供の被扶養の配偶者であれば、国民年金の3号被保険者ですから、保険料を納めることはありません。 >子供の被扶養者になることは可能でしょうか。 健康保険の被保険者なら、生活費をを援助されている又は同居していれば可能です。また、所得税では子供の税金が扶養者控除(場合によると障害者控除)され、相応分安くなります。

ranran7777
質問者

お礼

ありがとうございました。 子どもの扶養になることで 子どもの税金が減額になるとは知りませんでした。 同居しなくても生活を援助してもらうだけでも 被扶養者になるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主婦で夫の被扶養者がいるといます… 国保に扶養者、被扶養者の区別はありません。 加入者全員が国保税の算定に反映され、納税義務者が世帯主となっているだけです。 >離婚した場合、この主婦は全額国保料金一人で… 子供は連れずに、1人だけで住民登録するなら、そうなります。 元夫の減免とは関係ありません。 子供も連れて行って、その子供も国保なら、人数分の国保税があなたに課税されます。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html >働いている子供が独身で厚生年金保険に加入している場合は… 子供が独身であろうが既婚であろうが、同居しているなら所得が一定限以下である限り、ほぼ無条件で被扶養者になれます。 別居なら条件付きで可となります。

ranran7777
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 薬剤師国保の扶養で働くには?

    こんにちは。神奈川県の主婦です。 四月から、パートで働こうと思っていますが、年収130万前後になりそうです。いまは、無職で夫は薬剤師国保に加入しています。 1、わたしの年収が130万を超えると、扶養控除がなくなり手取りでは損になるのでしょうか? 2、手取りで損をしないには、年収をいくらに抑えたらよいのでしょうか? 3、年収103万から130万の間には住民税を払うようですが、神奈川県の場合住民税と所得税の扱いがよく分かりません。年間いくら払うことになるのでしょうか。 いろいろ調べたのですが、一般的には年収130万で健康保険上の扶養から外れるようですが、薬剤師国保は特殊なようでよく分かりません。 小さい子供がいるので、働くからには税金で損したくありません。回答お願いします。

  • 夫:国保 妻:社保 子供妻の扶養の場合の扶養の定義

    夫:国保・国民年金 で パート妻:厚生年金・健康保険です。 国保だと高いので子供2人を妻の方の健康保険に入れております。 その場合の扶養の定義が良くわからないので教えてください。 保険は子供を扶養にしましたが 妻の給料計算の所得税は扶養2人の覧を見るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保料に関する初歩的な質問ですが・・・

    夫が転職することになりました。今度の会社は社会保険に加入していないため、新たに国保に加入しなければなりません。調べてみると国保料は「所得割×○%+1人分△円×加入者数+一世帯あたり*円」で算出されると言うことなのですが、専業主婦の私と1歳になる子どもは無収入なので夫の扶養家族として考慮され、△円の部分は少し減額されるのでしょうか。 それとも有無をいわさず「1人分△円×3」なのでしょうか。「国保に「扶養」という概念はない」ときいたことがありますがそのあたりのことが不明です。あまりに基本的な質問かもしれませんが、どなたかご回答ください。

  • 離婚後の国保加入について

    いろいろ調べてみましたが、まだはっきりと理解ができないので質問させていただきます。 近々離婚届を提出し、私と子供(2歳)は母と妹が住んでいる実家で住む予定です。離婚に伴い、夫の扶養から抜け、新しく国保に加入になると思うのですが、国保は世帯ごとに計算されると聞いたのですが、少しでも国保料を安くするには、世帯分離した方がいいのでしょうか? 実家の世帯主は母(国保加入)で遺族年金、非課税世帯です。妹は働いているので社保加入。私は専業主婦だったので所得なしです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 国保の金額。

    気になったので、教えてください。 会社を退職して、任意継続にすれば、子供の扶養と、妻の扶養も出来ますよね。 でも、国保の場合は、個人、個人になるんですよね? 世帯主の前年度の所得と各市町村で、金額方法が決まるのは、なんとなく聞いたのですが。。 と、なると、夫、妻、子供と国保に入る場合、夫の国保×3人分と考えればいいのでしょうか? わかりづらい質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 医師国保と扶養家族について

    今年結婚し、職場をかわり医師国保・厚生年金に入っています(それまでは社会保険でした)。夫は現在学生をしており、国保・国民年金に加入しています。 同一世帯なので、夫も医師国保に入るものと思っていたのですが、担当の方からは「そのままご主人は国保でよい」とのことでした。 夫の収入はほとんどないので、扶養家族にしたほうが良いのでは?と思っています。 お聞きしたいのは、 (1)夫を扶養家族にした場合、どれくらいのメリットがあるのでしょうか? (2)夫は本当に国保のままで良いのでしょうか? (ここで、他の方が『世帯分離にした』という内容の記載をされていましたが、そのような必要があるのでしょうか?うちはしていません。) (3)夫も医師国保に入った場合、年金はどうなるのでしょうか? (4)根本的な質問ですみません、扶養家族にする手続きはどこにすればよいのでしょう?

  • 扶養か国保か…

    今年の3月に退職して催促しても会社から書類が何も来なかったので、失業給付も受けられないまま現在求職中です。社保の任継も受けられなかったので保険にも入っていません。国保も手続きをしていません。妻が働いているのですが、現在所得が無いので今からでも遡って扶養に入れますか?それとも国保手続きをして理由を話して免除申請をしたほうがいいのでしょうか?

  • 結婚後、彼を扶養家族にするには?また、国保について

    8月に結婚しました。 彼が5~7月にしていた仕事はフリーランス契約で、健康保険は国保でした。 当時かれば 月20万弱の収入がありましたが、現在無職です。 そこで、質問ですが、彼を私の扶養にすることは可能でしょうか?結局年間50万で程度 しか稼いでいないのですが、1ヶ月に10万以上?の収入があると扶養に入れないような記載もあったと思うのですが、今回のケースはいかがでしょうか? すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、年金と税金の仕組みも教えていただけると助かります!!!!昨年度は所得がなかった為国保の支払いは免除の申請をしていました

  • 国保について

    こんにちは。 去年、会社を退職して今年に入ってから、保険の切り替えに行きました。訳あって任意にはせず、免除や減額があるというので、それをお願いしていたら、二三ヶ月全く連絡が来ないので不安になり、確認しにいったところ、「そんなこと 知りません」と言い張っています。仕方がないので、国保の扶養か国保に入るしかないというので、頼んでいるのにもう一ヶ月以上たつのに、何も届きません。一応、資格喪失証も提出しています。 免除や減額があるというのも、調べればのっているし、ここの質問でも書いてありますよね?! どうも噂では、数年前に合併していて市役所と支所とでもめてるらしくそれが原因なのでしょうか、どうもしらばっくれているのです。 どうしたら、よいですか??