• ベストアンサー

国保の金額。

気になったので、教えてください。 会社を退職して、任意継続にすれば、子供の扶養と、妻の扶養も出来ますよね。 でも、国保の場合は、個人、個人になるんですよね? 世帯主の前年度の所得と各市町村で、金額方法が決まるのは、なんとなく聞いたのですが。。 と、なると、夫、妻、子供と国保に入る場合、夫の国保×3人分と考えればいいのでしょうか? わかりづらい質問ですみません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・任意継続  保険料は基本的には現在の2倍(但し上限額があるので、2倍の金額が上限額を超えたら上限額が保険料)  現在と同じく家族は扶養にできる、保障内容も変らない ・国民健康保険  保険料は前年の収入・住民税の金額から計算、扶養は無いので個人ごとに保険料は発生、請求はまとめて世帯主に来ます  保険料の内訳は  1.平等割(1世帯に掛かる金額)・・○○円  2.均等割(一人当たりに掛かる金額)・・○○円×○人  3.所得割(収入・住民税に掛かる金額)・・○○円×○%  4.資産割(固定資産:持ち家に掛かる金額)・・○○円×○%  以上の中より、数種類を組合わせて、算出(その為市町村によっては倍ぐらいの違いが出たりします)  組合わせ方、各金額、%が各市町村で違うので、お住まいの市町村のHP等で内訳を確認してみて下さい

noname#88562
質問者

お礼

詳しく教えててもらえてありがとうございます。 地方によって違うのは、なんだか不思議です。 もう一度、市役所に確認します。(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.3

#1です。 #1では、ちょっと書き込み方が悪かったですね。すいません。 税法上の扶養ということですので・・・ 住民税によって異なってくるものですから・・・ たとえば、詳しく説明してある、横浜市の場合。 http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hokenryou.html#keisan

noname#88562
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 参考にします(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

国保は扶養という考え方がないです。3人家族ですと、保険料が3倍になるのではないでしょうが、3人分にはなります。加入している家族の人数によって、世帯主が負担する保険料が増減します。 社会保険で扶養家族が何人でも保険料が一定というのとは違います。

noname#88562
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。3倍になるわけではないんですね。 市役所で、三人分で、年間いくら〃〃という金額だけ、電話で聞いたので、単に×3なのかなぁ…と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは >夫、妻、子供と国保に入る場合、夫の国保×3人分と考えればいいのでしょうか いいえ、違いますよ。任意継続にして奥さん、お子さんが扶養に入れるようなら(パート、アルバイトで一定以上の収入がなければ)、国民健康保険でも扶養に入れます。 保険料については、お住まいの自治体ごとに異なりますので、自治体のHPなどから確認してみてください。 個人ごとに収めるのは、国民年金のほうですね。

noname#88562
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国保で扶養なんて出来るんですか!? 自分なりに、いろいろ調べたつもりだったのですが、勘違いしてたのかも知れません(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健保から国保へ変えるべきか教えていただきたいです

    健康保険から国保へ変えるべきか、任意継続にするべきか迷っています。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 ・病院事務に2年間勤めていました(今年の4月末に退職しました) ・25年度の源泉徴収を確認したところ給与収入は177万円、給与所得は106万円  所得控除の社会保険料は24万円でした(的外れな情報でしたらすみません) ・離職票、喪失証明書はまだ郵送されてきていません ・今後は結婚を前提にお付き合いしている方と同棲します ・転勤が多い相手のため、すぐに辞められるように正社員ではなくパートとして働きます (今回も引き継ぎやら何やらで退職までにかなり時間がかかってしまいました) ・パートは月8万円程度稼げたらと考えています ・父親は社会保険です(参考になるかわかりませんがJRです) 上記を踏まえたうえで質問させていただきます (1)成人していますが、父親の扶養に入ることは可能ですか?   また、お付き合いしている方の扶養に入る事は可能でしょうか?   まだ結婚もしていないのにお世話になるのは正直気が引けます。できるのであれば父親の扶養に  入れたらというのが本音です。 (2) (1)が難しい場合、任意継続と国保どちらにはいるべきでしょうか (3)扶養に入った場合の大体の金額、扶養に入ることができなかった場合の大体の金額をお教えいた だけると大変助かります。  任意継続にしても国保にしてもパートの月8万円で余裕をもって払っていける金額なのでしょうか? 市役所の方には相談していますが、ここまで込み入った内情はお話していません。 源泉徴収や年金手帳を持って国保と継続どちらのほうが月々の保険料が安くなるか等は教えていただけるようですが、それ以上のごちゃごちゃとした相談は迷惑がかかってしまいそうな雰囲気でした。 無知で恥ずかしいのですが、どなたかお教えいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険を任意継続か国保にするか悩んでいます

    健康保険を任意継続か国保にするか悩んでいます。 この3月末に職場を退職し、10月ごろをめどに飲食業を始めたいと思っています。 妻は私が退職した同じ職場に勤めており、扶養に入ることも可能です。 任意継続の場合、22,690円で2年間加入することが可能ですが、国民年金も支払うことになります。 国保の場合、3ヶ月後の失業保険給付までの3ヶ月間は妻の扶養に入れますが、その後は120日間扶養には入れないと聞きました。 国保の額は年間53万円です。10月ごろから飲食業を始めた場合、扶養のままでいられるのかどうかをお聞きしたいのと、 相対的に、任意継続の方が手続き的にもすっきりしているのか、非常に悩むところです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険か任意継続か

    退職後の健康保険で任意継続か国保かで分からないことがあります。 夫・妻・子供2人家族で、夫が単身赴任で退職後もそのまま住所が別になっている場合について教えてください。 今の保険の任意継続をした場合は、家族と同居・別居にかかわらず、夫が被保険者で妻と子供が被扶養者になるのですが、 国民健康保険の場合、別居していても、上記と同じようになるのでしょうか? それとも夫と妻と子供はそれぞれの住民票がある都道府県で、個別に加入することになるのでしょうか?またその場合、保険料の計算や支払いはどうなるのでしょうか? 国保の仕組みや保険料がわからないので、任意継続か国保のどちらにするべきか悩んでいます。

  • 任意継続→国保に変えた方いますか?

     私は、12月末で退職することになりました。会社都合です。それで今健康保険を「任意継続」にするか、「国民健康保険」にするか、迷っています。  似たようなご質問はあり、いろいろ読ませてもらいましたし、ネットで検索もしました。  「国保」は、市町村によって金額が違う、とのことでそちらの金額も確認済みです。会社からも任意継続の関係書類を受け取っており、金額は確認済みです。  それで私の悩みですが。  国保に確認したら、通常計算であれば「国保」が高いです。しかしその時「会社都合の退職であれば、かなり安くなります。しかしその会社都合で安くなる・ならないの判断は、職業安定所で失業保険の手続きをした時に判断されるものなので、こちら(市役所)ではできません。」と言われました。  さらに「もし職業安定所で『保険料が安くなる』と判断された場合は、○○円になります。」と言われ、その金額になると、任意継続より安くなります。  その対応をしてくれた市役所の方が「急ぎでなければ、(職業安定所の判断が)分かり次第手続きした方がいいが、一カ月だけ任意継続して、(安いと判断されたら)国保に切り替えてもいい。」と言われ、その時は「そうなんだ。」と思い、対応を終えました。  しかしネットやここで「任意継続→国保」にはどう切り替えるのだろうか?と探したところ、『国保や扶養の保険に入っただけでは、解約はできない』とわかり、どうしたらいいか悩んでいます。 ※解約受理できる場合は、次の就職が決まった後なども確認済みです。  市役所の方が言った通り「一カ月だけ任意継続に入って、国保に切り替える」というのは、任意した保険に納期しなければいい、ということですが、そういうことは可能なのでしょうか?  私の会社の任意継続は、口座引き落としのため、納期日に納期しない…というのは厳しいと思っています(ゆうちょ銀行の指定で、ゆうちょはクレジットカードの引き落とし日と同じ、というのもあり、通帳を空にしておくことはできない)。  任意継続するか判断に迷っているが、それ用のゆうちょ口座を作るべきでしょうか?  それと、任意継続した保険料を支払わない、というのは、悪い印象や影響は与えないのでしょうか?  実際に「任意継続した保険の期間内で解約し、国保や扶養などに切り替えた」という人がおりましたら、参考に教えてほしいです。  また実際にそういうことをしていないけど、何かアドバイスもらえるのであれば、よろしくお願いします。

  • 国保に変えようか迷っています

    先日来、保険のことで悩んでいます。 まず我が家の状況を説明させていただきます。 我が家は夫が昨年3月に退職しました。 健康保険は前の会社の社保を任意で継続しておりますが、 残り期間はあと1年です。 夫は現在、週に3日嘱託で仕事に行っていますが、健保・年金等はありません。収入は月額11万ほどです。 私はパート勤めで、月収は平均して8万ほどです。 子どもは小学生が3人、うち1人は中度の障がい児です。 世帯主は2世帯同居をしている主人の父親ですが、家計は別扱いになっています。 夫が新しい会社に就職をしたらそちらの社保に入ろうと、とりあえずということで健保は任意継続にしましたが、再就職がなかなか決まりません。 健保の保険料が月額33000円と、我が家の今の状況ではかなり負担になっています。 試しに市役所で国保に変えた場合の月額換算の負担額を試算してみてもらったところ、1万円ほど安く抑えられることがわかりました。 社保の任意継続から国保に変えるには、強引ではありますが、社保の方の保険料の納付を停めて強制的に社保を打ち切れば可能と言われました。 そこで教えていただきたいのですが。。。 1.我が家の現状では、社保から国保に変えたほうがよいでしょうか。 2.国保に変える場合、世帯主である義父の保険に入るということになるのでしょうか。または、その方がよいのでしょうか。 3.他に何かよい方法はないですか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 夫の退職と任意継続に関して (社保から国保へ)

    会社員の夫が退職することになりました。 退職後は知人の会社で雇ってもらう予定ですが、自営業のような会社で、国民年金と国保になります。 年収は現在の約400万から300万へ減収となります。 転職先で社保が無い場合、健康保険は二年の任意継続がお得なのでしょうか?(現在健保は毎月1万程引かれています) 私は今年始めから第三号被保険者の扶養家族になっていますが、昨年は働いており、250万円程の年収がありました。 夫が社保任意継続の場合、専業主婦の私は任意継続の扶養に入れるのでしょうか?(もしくは個人で国保に加入する事になり、昨年度の収入があるので、高額な支払いになるのでしょうか。) また、雇用してもらえる予定の会社の就業日が確定しておらず、「給料が出せるまでもうすこしだけ待って」と言われています。この場合、待機中に失業保険を申請して、再就職手当て等を受給することは可能でしょうか? 分からないことだらけですいません、ご教示お願いいたします!

  • 夫婦別々に国保?

    夫は3年ほど前に定年退職し、年金収入だけになりました。 社会保険の任意継続が切れたので国民健康保険加入となり、わたしはパート勤務を増やし社会保険に加入しました。 子供二人はわたしの扶養としました。 このたびわたしがクリニックに転職し医師国保の准組合員となり、子供も准組合員家族となりました。 院長の好意で保険料は半分負担してもらえますが、それでも個人の負担金が17000円と大きく(社会保険の時は10000円でした)、どうにかならないかなと考えています。 夫は年金所得だけなので保険料は7000円ほどです。 健康保険の掛け金だけでなく、税金などにも影響すると思われますがさっぱりわかりません。 うちのような夫婦の場合、子供はどちらの扶養にするのがいいのでしょうか? 税金への影響などとも合わせて助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 失業後の保険について。

    いろいろ調べてる間に、気になる点があるので、教えてください。m(__)m 退職してから、健康保険の手続きに、『任意継続』か『国民健康保険』に入るかの選択なんですが。 任意継続の方が安いという回答をいくつか見ました。 自分のを、問い合わせたら、任意は13120円・国民健康は7500円くらいだと言われました。 なので、国民健康保険に入りました。 各市町村でも金額が違うと、別の回答にもありましたが、この差額に少し驚きました。 私は、金額だけで、国保にしたのですが、金額だけでなく、他に継続の方がいいとかあるのでしょうか? 子供は、主人の扶養になってるのですが、もし、退職した場合、子供の保険は、継続と国保では、違ってくるのでしょうか? まとまりがない文章ですがよろしくお願いします。

  • 生まれた子供の健康保険について

    夫→委託職員、国民健康保険に加入しています。昨年度の申請年収230万円 私(妻)→社会保険、所得300万円。4歳2歳の子供を扶養していたが第3子妊娠中に退職 退職後任意継続、4歳2歳の子供はそのまま扶養。 この度生まれた3子も私(妻)の扶養に入れたいのですが可能なのでしょうか。現在無職です。