• 締切済み

仕事上の将来の夢・目標

転職活動中なのですが、面接まで行けても、将来のどうなりたいと思っているのか との質問にいつも悩んでしまいます。 正直申しまして、退職理由が将来への不安と業務内容に耐えられずにということなので、目的があっての退職ではありません。ましてや異業種での面接では仕事内容も満足にわからない中で、どんな将来があるのか想像もつきません。皆さんは仕事の目的はどう考えておりますか。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

難しく考えすぎだと思います。 「仕事力を身に付け、中堅幹部社員を目指し、会社の発展に貢献したい」 こういう感じではないでしょうか。

T0521
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 こういう感じですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

無難にスキルアップして後輩の指導に力を入れ、将来は管理職につきたいと答えるべきでは? その前に、自己分析はしてるんですか? 少なくとも、正直にここに書いたことを伝えたら100パーセント採用されません そもそも、こんな所でこんな質問をする人を企業は採りたくないと思います。

T0521
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 転職本を見ると 具体的に答えないとダメだと書いてあるので どんな答えが具体的なのかが分からなかたったので参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事への将来性

    こんにちわ。 社会人経験が豊富な皆さんからご意見がいただきたく投稿しました。 仕事の将来性について悩んでいます。 自分の周りに社会人経験が豊富な方が少ないので、この場を借りてご相談させていただきます。 現在SEとして働いて4年目になる男です。 現職はプログラマーとしてではなく、 親会社のシステムを保守・運用する業務に従事しています。 いろいろと考えていたのですが、現職を将来まで続けていく自分の姿が想像できません。 (じゃぁ何なら想像できるの?と言われると、まだ返答に詰まってしまいますが…) 自分の会社を見渡してみても、年齢的に40や50の中堅?社員が少ないです。 残っている方は、皆課長・部長以上の方々ばかりです。 それはほんの一握りの方々で、大半の方は皆離職をしてしまっているということですよね。 もともとやりたい業界だと思っていましたが、やはり現実は難しいなぁ と実感しています。 正直なところ、学生のときは社会をなめていたという一言につきるような気がします。 転職も考えています。 ※これは不安だけじゃなく、職務内容への不満や人間関係などもあります。 もちろん現職をすぐ辞める気はありませんが、 転職を考えるにあたり真剣に将来を考えようとして上記のような悩みにぶち当りました。 転職は1回限りにしたいですし、するにしても年齢は早めの方が選択肢は広いようにも感じます。 ここで一度真剣に考えれば、どう転んでも後々に役立つのではと思っています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 私のような年齢の時自分の職業に対しての将来性をどのように考えていましたか? このように不安を感じた時、どのようにして転職の決断/現職を継続されましたか? よろしければ、アドバイス等をよろしくお願い致します。

  • 仕事

    今の仕事の内容(内容とかは割愛します)とか人間関係が嫌で転職活動を始めました。 ですが、転職活動をはじめて、その業種に転職したいと思い、三社程会社を決めて、見学をしました。(履歴書等書いて送って応募しました。) ですが、一社体験してみて苦労や、この業種に向いていないやりたくないと思い断念したくなり、他の二社に電話をしせっかく面接をさせていただげるというのに後日電話でキャンセルをしてしまいました。 やはりすぐに諦めてしまうようではダメな人間でしょうか?

  • 将来の夢

    至急回答お願いします! 転職面接での将来の夢で詰まってます。 仕事に関する夢がいいと言いますが… 食品加工とか製造業の場合、どのような感じで言えばいいですか?

  • 将来性のない仕事。。。

    22歳男です。 現在転職を考えていますが、将来性のない仕事とはどのようなものでしょうか? 一生の仕事を探しているので、いずれ衰退していくのが目に見えている業種などはなるべく避けたいです。 ご回答よろしくお願いします。 土木建設などは公共事業の縮小により衰退しているという話ですが。。

  • 将来の目標とは?

    将来の目標とは? 29才のサラリーマンです。 なりたい職業や夢という類のものがなかったので、 学卒し、営業職のサラリーマンになりました。 転職を一回していますが、空白期間もなく勤めています。 子供の頃から(一般的な)レールから外れることを恐れていました。 しかし、30才を前に思う事が出て来ました。 会社の業績が悪化して、大規模なリストラ(希望退職)と賃金カット。 ボーナスも見込めない状況で陰りが出て来ました。 恥ずかしい話ながら、この年齢まで人生設計をきちんと考えたことが なかったことを今更になって痛感しています。 ただ、会社に行き仕事をして、休日は遊ぶ生活。 心の中で「今が良ければ良い」という思いで将来を考えませんでした。 20代という年齢に甘えて生きてきてしまったと痛感しています。 資格も運転免許しか持っていないような人間です。 30才になる前に自分のキャリアプランを真剣に今一度考えたいと思っています。 しかし、今まで夢や目標というものを持ったことがなく、ましてや 会社員という立場でどういう目標や夢を持てば良いのかが分からなくなります。 「10年後の自分を思い描いて5年後までのプランを立てるべき」等の意見は 良く聞くのですが、思い描くべき自分が分からずに悩みが深くなるばかりです。 今の会社に残るにしろ、転職を考えるにしろ、30才という年齢はリミットなのかと 自分では思っているので焦るばかりです(異業種を考えているので) 人生の目標や夢のプランというものはどう描いて行けば良いのでしょうか? 本当に何から考えてゆけばよいのか分からなくて悩んでいます。

  • 将来性を考えての転職

    就職・転職活動に関しての意見を聞かせてください。 現在、他業種への転職活動中で、医薬品製造、印刷、機械製造、事務で探しているのですが、どの職種に一番将来性がありますか? 上記以外でも構いませんが、上記内での業種、職種を含めてお願いします。 転職は2回目ですが、今回を最後にしたいので、将来性を重視して決めたいと思っています。 ご回答、お願いします。

  • 将来どのようになりたいのか?  

    少しこの板と違うかもしれませんが、 今PGで転職活動中です。 面接官から、「将来は(5年後や10年後)はどのようになりたいですか?」 と聞かれます。 なんと応えればよいのか上手く言えません。 勿論、スキルを上げて立派なエンジニアになりたいと思っています。 異業種からなので、一応業界研究はしましたが、 業界に入ってみないとわからないことや、 実際に仕事をしてみないとわからないことなどあると思います。なので、その辺がわかれば、いろいろ言えると思うのですが、まだ経験がないからかなんと言えばよいのかわかりません・・・・。 以前は製造業界にいましたが、業界に入る前はわからなかったけど、入ってからはいろいろわかり、当初の目標とは違った目標も出てきて、将来はこうなろうとか、ああなりたいと、思ったりもしました。 なので、業界に入ってみないと、将来どうなりたいかなど、具体的なことを言うのが難しいです。 なので、そのような質問をされても、さっき言った様な 「スキルを上げて立派なエンジニアになりたい」 といったことしか言えないのです・・・。 システムエンジニアの方からすると、何と言ってくれる方に魅力を感じますか? 勿論面接で嘘を言ったりはしたくないですし、 また、嘘を言えば、 面接官から「まだ業界未経験なのに、よくそんなことがわかり、言えるね」 と突っ込まれると思います。 なので、未経験者としてその会社に入社してくる人として、どのようなことを言ってくれる人に魅力を感じるのか、SEの方に参考として聞いてみたいです。 宜しくお願いします

  • 将来の夢が決まらない

    こんにちは。 15歳の高校1年生です。 将来の夢が見つかりません.... やりたい事も無いし、得意な事もありません・゜・(ノД`;)・゜・ 見つかったとしても、ネットで仕事内容など調べてみて、難しそうだったりしたらすぐ諦めてしまいます... 将来が不安です.....

  • 将来が不安

    私は今5ヶ月ほど無職で、面接へ行っても全く相手にされません 二回ほど一年ぜずに退職しているのが原因です 退職理由は、業績悪化ともう一社はスキルアップのためと答えていますが本当は、業種が合わなかったのと、パワハラで精神が病み辞めました 何て面接で言ったらいいのか分かりません… 資格は専門のときに取った医療事務を持ってますが、経験がありません。それに今は資格何ていらないとか言われました…圧迫面接でした それから、また病んで将来が不安になります このまま見つからないのか…フリーターになろうかとも考えています それに彼氏も出来ませんコンパへ行っても、モテません 結婚を考えると、許容範囲が狭まるのもあります このまま無職で結婚相手も見つからないなんて地獄です というか、過去も引きずっています 別れた事とか仕事を辞めた事は、遅かれ早かれそうなったとは思うけど、すごい後悔をして情緒不安定になります ちなみに今年で23歳です

  • 新しい仕事を引継中ですが退職を考えています

    現在転職活動中です。 来週には面接を受ける会社が数社あり、このまま面接を突破し内定をもらう事ができたら、9月20日頃には退職を考えています。 まだ面接を受けてもいないのに、気が早いと言われてしまいそうですが、先々まで考えてしまうのは理由があります。 現在の会社で、副社長秘書業務を引継ぎ中です。引継は8月末で終了し、それからは私が副社長秘書をする予定なのです。しかし、転職が成功したら、引継中、もしくは引継終了後すぐに退職する旨を上司に伝えなければなりません。そういった場合、自己都合でと言わない方がよろしいでしょうか。タイミング悪く新しい仕事を引き継ぐ事になり、困惑しています。円満退職できるよいアドバイスをお願い致します。