• 締切済み

イラクでの空襲について。

lequeosの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.16

 #15について、なかなか、具体的な根拠(国際法上の、および国際的な実例の)に基づいたお話がいただけないようですので、手短に。  まず、強制措置については、是非憲章をご確認ください(こういう場ですから、確認された上で発言された方がよろしいかと。老婆心ながら)。ちなみに「強制管轄権」ではなく(これは、国際司法の場で用いられる用語です)、「強制措置」です。ご覧になる際は、憲章の正文(どの条約集にもあるのは英語です)がいいでしょう。日本語のもの(外務省訳)はちょっとあいまいな部分が残っていますので。  また「国際刑事裁判所条約(正しくは規程)に反対している米国が国連に加盟するわけはない」の意味はよく理解できませんでしたが、規程が成立するはるか前に国連が成立していますので、お説は順序が逆になっています。  ルワンダ、旧ユーゴの主権制限の例は、よもやお忘れではないでしょうが、武力紛争の結果生じたものです。しかも、当事国の合意は別に必要ではありません。それが「強制」措置の意味です。  手短にするつもりでしたが、別の観点からもお話しましょう。SCNKさんは講和について、いくつかの定義をされています(#15,#13,#11,#7)。相互の矛盾?については触れませんが、講和はそもそも、「戦時国際法の適用を、当事国の合意により終了させる行為」にほかなりません。これにより、当事国はもとより、紛争局外の第三国は中立義務の適用を免れ、国際法的に平時に戻るのです。「争いの解決」のような情緒的、あるいは「強制力の不継続」といった、国際的な実行に反する内容のものではありません(ベルサイユ条約で、ドイツは賠償のほかに、「参謀本部の設置禁止」「陸軍を10万人に制限」「潜水艦の保有禁止」「ラインラントの非武装化と20年間の保障占領」などなど、お説の言う「内政干渉」にほかならない制限を加えられました。それでもこれが紛れもなく「講和」であるのは、これにより戦争法の適用が終了したという一点によるのであって、「強制力」ですら、仏軍によるドイツ領の保障占領という形で行われているのです。従って、これまでにSCNKさんが書き込まれたことは、国際法規、ないしは国際的な実例に反しています)。  以上、ご参考までに。

関連するQ&A

  • イラク戦争

    今回のイラク戦争のニュースを見ていると時々、アメリカの本当の目的はイラクの石油である・・とかゆうニュースを時々聞いたりするのですがこれって本当なのでしょうか?実際今回の戦争によってイラクの石油の利権?をアメリカが所有したりできるものなのでしょうか?よろしくお願いします。(イラク領土の資源の石油をアメリカが所有できるとはおもえないのですが・・)

  • イラク戦争の国際法上の問題

    質問おねがいします。 イラク戦争においてのアメリカの武力行使は国際法上どのような問題があるのでしょうか。具体的に、国際法のどの項目に抵触するんですか?国際法、イラク戦争について明るいかたどうかおねがいします。

  • イラク攻撃って?

    最近、いつアメリカがイラクを攻撃するかわからない、攻撃直前とか ニュースで流れます。 勉強不足で申し訳ないのですが、なぜアメリカはイラクを攻撃しようと してるのでしょうか? イラクも湾岸戦争の時のように特別悪いことをしている様子はないのですが なんか悪いことしてるんですか? アメリカに戦争しかけられるほどのことはしてないような気がするんですが・・・

  • イラクからの撤退だけで良いのか?

    アメリカの大統領選で両陣営から共通してイラクからの撤退が提議されています。 それだけで良いのかと言うのがこの質問です。 米国はイラクに大量破壊兵器ががあり、その脅威を取り除く為に防衛的 先制攻撃を正当化してイラク戦争を強行しました。 しかしイラクには大量破壊兵器はありませんでした。 つまり米国の戦争の根拠は全くありません。そしてイラクの人を統計によっては 100万以上を殺し、イラクを滅茶苦茶にしました。 つまり私が言いたいのはアメリカ及びアメリカに加担した国はイラクに大して賠償(かなり多額の)を負う責任があるのではないかと言う事です。 この点がアメリカの大統領選においてもそして日本国内でも討議されない理由はどこにあるのでしょうか?

  • イラク戦争 × 国連

    イラク戦争についての本を読んでいます。 イラク戦争についてと、 アメリカとイギリスが武力行使を断行する際に根拠とした安保理決議を教えてください。 

  • ブッシュとイラク戦争の責任

    ブッシュとイラク戦争の責任 イラク戦争は、ブッシュ大統領が「イラクは 大量破壊兵器を持っている」と言って始めた ものだと思います。 しかし、結果として大量破壊兵器は見つから なかった。 ブッシュやアメリカは、イラクに対して、 世界に対して、それから戦争で亡くなった方々に 対して事実を認め、謝ったのでしょうか? それとも、まだ未だに大量破壊兵器はある (あった)はずだと言っているのでしょうか? また、ブッシュの行為は、勘違いにより多くの 人の命をうばったとして罪に問われないので しょうか? なぜそんな無茶苦茶なことをして おいてアメリカは国際社会からいまだに孤立 しないのでしょうか?

  • イラクの核問題

    最近新聞やニュースでイラクの核問題が取り上げられてますが、アメリカやその他国でも核兵器を所有している国があるのに、何故イラクだけがこんなに取り上げられているのでしょうか?

  • イラクの今後とイラク政策についての見解

    2010年8月までにアメリカ軍の戦闘部隊9万人が撤退、イラク軍を育成するためのアメリカ軍部隊5万人も2011年末までに全軍撤退という計画が発表されました。 計画通りに撤退が完了するか現時点では断定できませんが、アメリカ軍は計画通り撤退できますか。イラクは治安の回復途上、復興途上であり、治安が安定化するか悪化するか、復興が進むか進まないか、現時点では断定できませんが、将来がどうなると予想されますか。 アメリカ政府の公式見解では、イラク政府が湾岸戦争の停戦協定の条項の一つである、大量破壊兵器の廃棄をしていない可能性があり、査察に協力せず、大量破壊兵器を配備し使用する可能性が高いのので、停戦協定違反と判断し、大量破壊兵器を破棄させるという理由で、2003年3月にイラクに対する全面戦闘を再開した。アメリカ政府2004年9月の時点で、大量破壊兵器を捜索したが発見できなかった、大量破壊兵器の情報は間違いだったが、フセイン政権を打倒しイラクを民主化することは、イラク国民にとってもアメリカにとっても利益であり良いことだから、この戦争は正義であり成功だという見解である。 もちろん、アメリカ政府の公式見解とは違う見方もあり、アメリカがイラクにやったことは絶対に許されない人道犯罪である、許されない国際法違反である、アメリカはイラクで敗北した、アメリカのイラク政策は全面的に失敗で利益は無く害ばかりだったか、少しは利益があっても害のほうがはるかに大きかったなどの見方もあります。2003年3月以後のアメリカのイラク政策はまだ終わってはいないので、現時点で断言はできませんが、イラクやアメリカや世界で、絶対に許されない、人道犯罪、国際法違反、全面的敗北、全面的失敗などの見方は、どの程度に多数派か少数派ですか。

  • イラク戦争

    アメリカはイラクに「大量破壊兵器」があるといって戦争を起こし、その結果、イラクにはそういった兵器が無い事が分かりましたよね。 勝手に戦争ふっかけて、殺しまくって、どうして国際裁判で裁判されないのでしょうか? フセインは捕まったけど、元々はそこが戦争の始まりだったような気がするんですけど。 ま、オイルが欲しかっただけとも考えれますが。 何故あんな勝手な事がまかりとおるのか教えてもらえませんか。 宜しくお願いします。

  • アメリカとイラク

    今よくニュースにでているようですが、 イラクとアメリカが戦争になるとのもっぱらのうわさですが、 本当に戦争になると思いますか? その際、原爆を利用するという話もあるようですが、どう考えますか? この戦争がはじまったら、日本にも影響があると思いますか?