• ベストアンサー

俺が稼いでるんだ!?

sazae33の回答

  • ベストアンサー
  • sazae33
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.15

こんにちは、夫婦喧嘩はイヌも食わない?と言います様に、 喧嘩の原因って、 ほんの些細な言葉のニュワンスにカチンと来たり、 いつもならどうでもいいようなことが、たまたま間が悪くてだったり そんなことが多いと思います。 私は3人の男の子を、専業主婦させてもらっていた!!ので、丸8年間 育児を楽しませて貰えました。 休日にごろごろして子どもの世話をしない、 無駄使いをする  などで、いらいらして喧嘩になることが 多いのでしたら、まだ若いお父さんなのだと思います。 うちの場合も、少し父親らしくなったと思えたのは3男が2歳になった 30歳になった頃でした。 それまでは、主人が長男だと思っていました。一番手のかかる(笑) 考え方を変えてみましょう。 エリートサラリーマンのご主人のお陰で奥様は専業主婦として 貴重な子どもの成長の一番可愛くて楽しい一部始終を見ながら 生活の安定を得られているんです。 しかも、奥様にキャリア志向はない様子。 今、一番奥様がすべき仕事?は、ご主人が気持ち良く仕事に専念でき 尚且つ、自分には守るべき愛すべき家族があるという自覚を持たせ、 自分が家族に必要とされ、感謝され、愛されている、という喜びを ご主人に感じさせることです。 気持ちのいい住環境(掃除などの家事を頑張り)を整え お腹を満たす食生活(手作りの心のこもった料理)で、帰宅を待ち 優しい言葉、気遣いで仕事の労を労い、 愛すべき子どもが、父を慕うように仕向け、、 そうした、まずはご主人に対して思いやりの態度を自分がまず 示せてから、少しずつこちらの要求を、小出しにしていきましょう。 自分の態度を変えたら、ご主人の態度や考え方が徐々に変ってくると 思います。 私は、悔しい時、腹の立つ時は、主人に背を向けて家事をして 拳をお腹の所で握り締めながら、 威張らせておいても、 影の実権は私が握っている、、、と、思って やり過ごしました。 そのうち、そんなパワハラ発言は少なくなっていきます。 ちょっとの間、我慢です。 具体的には、他の方のように、歯の浮くような言葉で 「あなたのお陰、、、」を念ずるように言うことです。 我慢貯金は、子どもが大きくなった頃に、 自分にご褒美として反って来ます。

momomomo39
質問者

お礼

そうですね~ 我慢貯金←ナイスネーミング(笑) もうちょっと私も頑張ってみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚5年目以上の方、離婚考えた事ありますか?

    結婚5年目以上の方、離婚考えた事ありますか? 今日、主人とケンカしました。主人が私に言った事に中に「嫌ならこの家から出て行け」というフレーズが妙にずっとひっかかっています。 もちろん、今まで何度もケンカはしましたがこんなにずっとモヤモヤひっかかる言葉は初めてです。 今は2歳の子ともうすぐ生まれる子がいるので専業主婦をしています。子育てが一段落したら、また働く気満々でした。主人にもその事は話しています。 今は主人の稼ぎだけで暮らしているので、稼いで来てくれている事には感謝しています。 でも・・・今日言われた一言が専業主婦の私の事をただの家政婦としか見てくれていなかったのか、専業主婦ってすごく楽だと思われてたんだって思って、なんだかすごく悲しくなりました。 共働きしてた頃は家事もやってくれてはいましたが、私が専業主婦になってからは稼いでもらってるのに悪いなと思ってほとんど手伝ってもらってません。 私は、主人が仕事しやすいように自分なりにサポートしてきたつもりです。 だから、「嫌ならこの家から出て行け」は、とても傷つきました。 なんだか漠然と、離婚という文字が浮かんできて・・・。 でも、何の資格も特技もない私が離婚してシングルマザーとしてやっていけるのか?子供二人も抱えて・・・やっぱり子供はお父さん、お母さんが揃ってた方がいいと思う・・・等といろいろ考えると、私が我慢すればいい話!と思えてはくるのですが。 でも、自分の存在がなんだか否定された気もして涙が止まらなかったりします。 みなさんはどんな風に離婚という気持ちを乗り越えてますか?

  • 専業主婦はニート!?なんでもやるべき?

    相談させてください 私は1歳になったばかりの娘の子育てに悪戦苦闘しています 主人とけんかした時などは「専業主婦はニートみたいなもんだろ」と言われます 私の実母もバリバリのキャリアウーマンなので 私が家事育児の愚痴を言っても「それぐらいあんたがやりなさい、専業主婦は気楽でいいわね」みたいなことを言われて腹が立ちます 別に私は食器を洗えとも言いませんし、ご飯をつくれとも、洗濯しろとも言いません だって主人は一生懸命外で働いているから でも、主人の脱いだ服を洗濯かごへ持っていく 主人の食器を下げる 主人のコートをかける 主人のくつを揃える ことまで私(専業主婦)がしなければいけないのですか!? 片づけても片づけても、主人と娘が汚します 娘はまだ1歳なのでいいのですが・・・ どんなに片づけても、どんなに掃除をしても汚すしかしない主人に腹が立ちます 実母は実母でいつも私に「専業主婦は楽でいいわね」と言ってくるのもイライラします じゃあ働けばいいの? 「小さいうちは自分で子どもを育てたほうがいいわよ」と実母は言うくせに! そこまで専業主婦はちっちゃく生きなければならないんですか? 私は家族のために自分の化粧品は100円均一や1000円以下のプチプラコスメですし 服だってアウトレットです 娘に480円の服を買っただけで、主人は「また買ったの?服いっぱいあるんだから買わなくていいじゃん」と言います 主人は毎月3万円分くらいのサプリを注文して呑んでいます 私と娘がお金を使うのがいけないんですか?専業主婦だから? 最後は愚痴になってしまいましたが・・・ 専業主婦はニートとおんなじなのですか? 主人のことをすべてやるべきなのですか?

  • 小学生のお子さんがいて(下のお子さんがいない)ママさんに伺います。

    私は専業主婦・小学校に今年入学した娘(一人っ子)がいます。 最近「仕事してないの?」とか聞かれるようになりました。 そこで質問です。 1・仕事していないとおかしいですか? 2・専業主婦7年目なので就職に対してうとくなり、仕事ってあるの  でしょうか?(もちろんパート限定ですが・・・) 3・仕事されてるママさん御主人様は家事に関して協力してくれます   か?(うちの主人は一切家事に関与しません。自分の部屋の掃除の  みやってます) ご意見宜しくお願いします。 専業主婦、もしくは私と同じママさん限定でご意見宜しくお願いします。

  • 主婦の再就職に役立つ資格

    私は、33歳の専業主婦です。 今月、第一子を出産する予定ですが、この子が3歳くらいになったら保育園等に預けて再就職を考えています。 これまでの職歴は、昨年の5月まで派遣社員として営業事務をやっており、特にこれといった特技や資格はありません。 3年後の年齢も考慮して、出産後の専業主婦からの再就職はなかなか難しいう話はよく聞きますので、子育ての合間に少しづつ時間を作って再就職に有利な資格を取得したいと考えています。 おすすめの資格があれば教えてください。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 友達が変わってしまいました

    25歳の主婦です。中学時代からの大好きな親友がいます。本当にいい子なのですが、お互い就職したあたりから対抗意識を持たれているようで、最近会うと少し疲れてしまいます。 具体的には ・大学卒業後、私は運良く某大手企業に就職したのですが、会うたびに「私は受けなかっただけ。受けたらきっと受かってた」発言。 ・私が結婚を決めると、12歳年上の彼とすぐに婚約。「私が若くて遠慮してたみたいだから、結婚許可だしてやった」と上から目線。 ・私が旦那と喧嘩して相談すると、ちょっと顔が笑っていて怖い。 ・彼女の同僚の男性に私が可愛いと言われると「お化粧時間かかってるもんねー。この子こう見えてちょー遊んでるよ」 ・会うと4年以上前の合コンでエリートにモテた話を大声でし続ける。何かあると「あーあ、あのエリートにしとけば良かった!」が口癖。 昔は本当に素直で優しくて、こんなこと言う子ではありませんでした。 旦那さんへの態度も「若い私が結婚してやったんだから!」と横暴で見ていると悲しくなります。「ちょっとヒドすぎじゃない?旦那さん嫌になっちゃわない?」と言っても「そしたらどっかのエリートと再婚するから」と全くききません。 実は4年前の合コンは、好きだった先輩に振られて自信を無くしていた彼女のために、別の友達と旦那の同期に協力してもらい開いたもので、彼女はそのことを知りません。当時は少しちやほやされて自信が戻れば…ついでにいい人も見つかったらラッキーだな、という軽い気持ちで計画したのですが、それで彼女が変な自信を付けてしまったと思うと大失敗です。 彼女の旦那さんからも私の旦那に「もう嫌になりそうだ。若さ以外に何もない」と相談があり、どうにか昔の彼女に戻ってほしいのですが、当の本人は全く変わる気がありません。 正直、旦那さんに捨てられたら終わりだと思うのですが… 大変傷つけると思いますが合コンの件を打ち明けるべきでしょうか? また、何か彼女にかける良い言葉があればアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦から成り上がりしたい!

    専業主婦7年目、5才と3才の二児の母です。 今年33になります。 来年から下の子が入園するので本格的に勉強しようと考えております。 勉強というのは国家資格をとるためです。 これから先、自分自身で収入を得て自立して生きたいという思いと主人に何かあった時の為に・・・。 そこで司法書士と言う資格が言いと聞きました。高収入も得られるし立派な資格だと。 とにかく私は、いざというときや年をとってからの就職に困りたくない、収入に困りたくないので今できる努力は惜しみません。 (40歳過ぎの正社員は難しいと聞きますので・・・。それでいても強みになる資格が欲しいです) そこで質問です。 専業主婦から司法書士は可能でしょうか? そして、他に良い資格はありますか? 保育士もいいかなと思ったのですが・・・。 大変な国家資格だと思いますので、だったら最強な資格がほしいです。

  • 子供の教育上・・・

    こんにちは。 結婚10年目、私、専業主婦35歳、主人40歳、娘小1の三人暮らしです。 主人は子供が生まれる前から、家ではとても子供っぽく、やたらと私に抱きつく癖があります。仕事から帰って、私が料理をしている時、テレビを見ているとき、寝るとき、挨拶代わりにくっついてきます。 といっても、いやらしい感じではなく、単にお子ちゃまなだけなのですが・・・ ところが最近、主人が私にくっつくのを娘が嫌がって邪魔するようになりました。 私としては、当然主人より娘の方がかわいいので、そんな時は子供とのスキンシップを優先しています。 おそらくは兄弟で母親を取り合うようなものだと思うのですが、両親が子供の前で ベタベタするのは、子供にとって教育上よろしくないでしょうか? 因みに、性的な印象を与えるような言動はありません。 お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 専業主婦が働き始めるには。

    今、35歳専業主婦をしています。子供は、5歳と2歳です。夫の、両親と同居しています。下の子が3歳になったら、子供を保育所に預けて、働きたいと思っています。働くといっても、パートとかではなく、正社員等で、働きたいと思っています。しかし、今の世の中、若い子でも就職が難しいのに、専業主婦の私が、就職するには、どうしたらいいのでしょうか?何のキャリアもない私が、仕事に対するやる気を見せるためにも、まずは、資格をとることからはじめようかと思っています。でも、何の資格をとったらいいか、分かりません。 独身のころは、親の商売を手伝っていました。そのとき、必要があって、建築士の2級をとりました。私がとった資格といえば、それくらいです。別に建築の世界に興味があったわけではありません。独身時代、時間はたくさんあり、法律に興味があったので、司法書士の資格をとろうと思い、勉強しました。3回落ちて、その後、結婚。勉強とも、遠ざかってしまいました。 今は、子育て中ですが、少し、時間に余裕が出てきました。勉強時間は、毎日、3時間くらいは、とるつもりです。資格が取れても取れなくても、生活のため、1年半後には、必ず働かなければなりません。この、1年半の準備期間に、ちょうどいい資格は、ないでしょうか?元専業主婦の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 専業主婦の資格取得

    専業主婦で資格を取得されている方、 資金はどこから得ましたか? 結婚前の自分の貯金ですか? それともご主人のお金ですか? また、結婚前に働いていた職業に関係のある資格ですか? 全く違いますか? 資格によっても違いがあるとは思うんですが、 聞かせていただけませんか?

  • 結婚までの2年間

    最近会社をやめました。 遠距離恋愛の彼氏がいて、2年後に結婚しようと話しています。 結婚後は専業主婦の予定です。 これから2年間、どうするのがよいでしょうか。 正社員として就職。 派遣社員として就職。 アルバイト。 在宅ワーク。 習い事。 資格獲得。 色々ありますが、おすすめ等ありますか。