• ベストアンサー

笑いがこらえきれない時の対処

僕は非常に笑い上戸で、他の人にはスベるようなことも笑ってしまいます。 実際言ってることはつまらないのですが、その場の滑ってる雰囲気とかを客観的に見て笑ってたりするのです。 最近わかってきたのは、自分はどんなところでも笑えるポイントを勝手に、しかもかなり高速で探しているんだなーって思うようになったんです。 問題なのは、 笑ってはいけない状況でも笑ってしまう事態がたまに起こります(たいていは我慢しきれるのですが、我慢しきれない時も多からずあります。) たぶんこれも笑ってはいけないという状況そのものが既に僕の笑を生み出す装置になっているのです。 眠くて疲れているときなんかに笑ってはいけない状況が訪れると、些細なミスでも笑ってしまうし、我慢しきれない時が多いです。 こうなったら信用はがた落ち、相手は傷つき、自分でも泣きたくなるくらい後悔します。 でも、その時はほんとにほんとにほんとに我慢しきれないんです。 感情にセーブがきかないんです。 ここまでひどくはなくても、近い経験をみなさんしていると思います。 そこでみなさんに質問です。 自分が笑ってはいけない状況で我慢しきれず笑いそうになっているとき、あなたならどうしてますか? 例としては、最近ギターを習い始めた友達の初心者発表会に呼ばれ、頑張っているがミスしながら演奏した曲がどうしようもなく面白く感じてしまった時で考えてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>自分が笑ってはいけない状況で我慢しきれず笑いそうになっているとき、あなたならどうしてますか? 下をむいてしかめっつらをします。悲しみをこらえているような顔になります。 多いのは葬式に参列した時ですね。 思わず爆笑しかけたのは、知人が故人の縁者で 笑いをこらえているのが遠目に分かった時です。 みんながみんな悲しいわけじゃないのに、 わざと悲しい顔を演出するのが笑えるのでしょうね。

kaito0412
質問者

お礼

なるほど! わざと自分の表情を固定することで、別の感情をだせなくするってことですね!! それ有効ですね! 今度緊急事態になったら使ってみます!!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.2

おはようございます。 質問の例が、ミスを笑ってしまう、というように取れますが、要は、笑ってはいけないところで笑いそうになった時どうするかですよね。 ありますね。 以前、地区の旅行で和歌山県の道成寺に行ったとき、お坊さんが道成寺縁起を絵巻物を使って説明してくれるのです。話は面白いのですが、笑うようなものではありませんでした。ところが一人が笑い始めました。というより、必死に笑いをこらえ、肩が揺れているのです。それを見た私も、「ここは笑ってはいけないのに」と思うと、余計に笑えてきて、こらえるのに必死になりました。伝染するのですね。一行のほとんどが笑いをこらえる状態になり、話など聞けなくなりました。とうとう誰かが声を出して笑ったのを引き金に、全員爆笑。お坊さんは、「そんなにおかしいですか」と、怒ってしまい、説明は中止。いやはや。 以前、葬式の会場で、焼香順を待っているときに、訳もわからず笑いが出てきて困ったことがありました。こんな時に笑ったら不謹慎だろうなあ、と思うと笑えてきて…。私は急いで、「失礼」と言ってその場を離れ、駐車場の自分の車に直行。車の中で大笑いしようとしたのですが、その時はもう治まって、なんじゃらほい、でした。肩をふるわせ走っていく私の姿は、参列者には「悲しむ人」に見えたことでしょうね。 私の対策は、「その場から逃げる」ですね。

kaito0412
質問者

お礼

そうなんです!!!! その場では死ぬほど笑える話なのに、実際一人になってみるとぜんっぜん面白くないんですよね。 笑いの呪縛にとらわれるときは大概なかなかその場から逃げられない状態が多いんですよね。。。。汗 でも、逃げられる限り逃げて、頭を冷やしたいと思います!!! ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20100/39844)
回答No.1

貴方の笑いのポイントが、そういう些細な部分にツボとして持っている限りは厳しいよね。 笑ってはいけないというかさ、笑う意味が無いんだよ。 ミスを愉快だと感じてしまう感覚。 微笑んで受け止める位ならいいんだろうけどさ、笑いになるとそれはやはり侮蔑のニュアンスを与えてしまう。 そこはやっぱり貴方の価値観としてもう少し考えても良いんじゃない? 相手がミスしたくてミスをしている訳じゃない状況。 しかも頑張ってることがわかれば、それはただこらえきれなくなって笑うという落ち着きにはならない筈だからね。 笑うにせよもう少し暖かい感情を込めて表出しないと、やっぱり誤解は避けられないよ。たまには自分のツボで反応してしまうこともあるけどね。でも貴方は全体的にそういう形で周りとの空気を損なっている反省の上に立てば、単なる反応の問題で落ち着かせることは無い筈。 その為にはしっかり現象に反応しないで、その後ろにいる相手もしっかり受け止めようとする気持ちだよね。それだけも全然違うと思うよ☆

kaito0412
質問者

お礼

ほんとに自分で自分が情けない限りです汗汗 そういうのも何度も考えるんですが、 でもそういう精神的、長い目で見て的なことを考えられる程余裕がないんです。。。 お返事ありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑いが堪えきれないことにどう対処したら…

    30代半ば女性です。 職場にかなり個性的な一回り以上年上の男性がいます。 この方の話しが、私にとっては悩みになる程面白いんです。 元々笑い上戸で、周りがしらけるおやじギャグにも笑ってしまうような私なのですが、 その方に話しは群を抜いて面白いんです。 ふと聞こえてきた会話なのに思わず笑いそうになってしまったり、堪えきれず 笑ってしまったりしています。吹き出しそうにもなりますが、そこは全力で 抑えているくらい。かなりの確率でツボに入ってしまいます。 最近席が近くなったことで余計にその機会が増えてしまいました。 ただ、その方の会話、面白いと思っているのはどうやら私だけのようです。 周りはどう返したらいいか分からない。個性的過ぎて付いていかれないとの評価で、 一様に苦笑い…といった様子です。 先日、○○さんの話しにそんなに笑えるのは私さんしかいないですよ、 と言われたことから、真剣にどうにかしなくては!と考えるようになりました。 そしてさらに、何とも思っていない人相手ならただの笑い上戸な人で終わる話し なのですが、少なからず好意を持っており、プライベートで毎週メールを やり取りもしています。 相手の方も、私の好意には薄々気が付いているのではないかと思います。 大の大人が仕事中に一人で笑いを堪えていたりくすくす笑っていたりなんて、 おかしいにも程があります。私に話している訳ではないし、何より盗み聞き しているみたいで、本当にどうにかしたいと心から思っています。 これだけ笑っていれば、相手の方も気が付くと思うのですが、 自分の話しに笑っているので不愉快な様子は今のところないようです。 質問は、自分の話しに笑っている人を相手はどう思うのか。そして、 これにどう対処すればいいのか、この2点をアドバイス頂きたく、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 笑い上戸と女性らしさ

    いつもお世話になっています。 私は元々女性らしさとは真逆で、明るく幼いと言われます。 そんな性格な上ににとにかくよく笑ってしまいます。 普段から友達が笑わせようと少し面白いことを言っただけで周りは笑っていないのに1人で笑ってしまったり、一度ツボに入ってしまうと我慢しようにもしばらく止まりません。 それに笑うといっても可愛い笑顔なら問題ないのですが。。。顔を真っ赤にして涙が出てしまいます。 大笑いになると必ず泣いてしまいます。自分でもすごく酷い顔だと思います。 皆さんから客観的に見て、こんな笑い上戸はどう思われますか? 笑わせようとした人は一緒に笑ったりしつこく続けたりているのですが、こんな風に笑われると引きますよね。。。 なのでもっと女性らしく笑えたらなと思います。 女性らしい笑い方とはどんな感じか教えていただけると嬉しいです。

  • 笑ってはいけない時の笑いの止め方

    静かな場所や、一人で歩いている時、電車に乗っている時など、とにかく今は絶対笑ったらおかしい・・って時に限って、おもしろい光景を目にしてしまったり、おもしろかったことが走馬灯の様に頭に浮かんで来たりして苦しいです。 考えを切り換えようとすればするほど、あらぬ方向へ突っ走って行ってしまいます。 あきらかに、「あの人笑いたそう」って顔になってしまいます。 それがとてもイヤなのですし、本当に困ることがあります。 笑いをかき消すために、とっさに辛かったことを思い出そうとしても無理みたいです。 みなさんはそんな経験ありませんか? 笑いたい時、それを我慢して平静な顔を保つにはどんな方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 肝心な時に笑いが・・・

     僕は高校生ですが、発表とか本読みとか(国語の授業など)、発音が面白い中国語の授業が苦痛でたまりません。  理由は、笑ってしまうからです。しかもただわらってしまうならまだしも、しゃべれなくなるか、笑いをかなり我慢している声になってかなりおかしくなります。(その時の状況は、分かっていても声はおかしくなって、緊張して焦っている感じです。)  大体は笑いそうになりながらも、ギリギリの所でなんとか言い切れるのですが、おもしろい人が見えたり、誰かがくしゃみをしたり、と何かがあったらもう僕は普通にしゃべれません。  学校生活はそんなことがあり毎日が精神的にボロボロです。笑ってしまうせいで怒られたことも多々あります。  僕はおかしいのでしょうか?  催眠療法とかで治らないのでしょうか?  こういう症状の名称はないのでしょうか? なんでもいいのでコメントお願いします。

  • 彼氏に名前を間違えられた(笑)

    たまにありますよね…(∋_∈)(笑) ◆れいちゃんをゆいちゃんて間違えた彼氏についてなんですが、今日聞いてみたら同じ会社でお世話になってる人でゆいちゃんて呼んでるねん! そのゆいちゃんがな最近同じ会社の人と付き合い初めて、その男の子とも俺仲良くてな、変換ミスでれいちゃんとゆいちゃん似てたからつい…(∋_∈)ってきたんですが…なんかいやで… なんかまだモヤモヤしてて… なんか心のかたすみにちょっと冷めちゃった自分がいて…名前を間違えられたんは傷ついて、ただのミスやろうけど遠距離だから不安定になりました(笑)どうしたらいいでしょうか…

  • 自分のお笑いネタで笑わない方法を教えてください

    お笑い芸人は自分がギャグを言うときは絶対笑いません。 あと、相手がボケたとき放置したほうが面白いときも絶対笑いません。 高等テクニックだと思うのですが、一体どうやったら笑うのを我慢できるのでしょうか???我慢する方法を知っている方いたら教えてください。笑うのを我慢したい状況が多々あるのでおねがいします。

  • 笑いを止める方法を教えてください;:

    私は30にもなると言うのに一旦ツボにはまると、電車の中だろうが、シーンと静まり返ったオフィス 会議中、所構わず笑いの神が君臨し、笑いが止められなくなってしまいます。。。 さすがに大声を上げて笑いはしませんが ティッシュを手に鼻を摘んで我慢をするもブボォ!等静まり返った場所で一人で奇音を発生させています。 本当に嫌です、どうしたら治せるようになるでしょうか。。。 また皆さんは笑神が君臨した時はどのように対処されていますか?

  • お笑い

    お笑い番組などを見ている時、これは本当は面白いのか 面白くないのかを分かって見ている人はどれ程いるのでしょうか。 笑いの勉強をした人は、自分は面白いと思わなくても その芸人の技術などを総合で見て面白いかを判断できるそうです。 いわゆる自分が面白くないと思う芸人でもプロから見たら面白い 芸人もいるという事です。 あなたは自分の笑いのレベルがどれくらいだと思いますか。 また、自分は面白くないけど実力はあると思う芸人を実例で 教えてください。参考にしたいです。

  • 笑いのツボについて

    こんにちは! 自分は 比較的お笑い番組が好きな方で 漫才やお笑いビデオなど借りてまで観てしまったりします。 でも、パートナーとは笑いのツボが全くかみ合いません。 なのでお笑い番組も、パートナーが居ないときに1人でゆっくり観ます。(一緒に居る時に観ると退屈そうにされるので) 好きな人とは一緒に笑ったりできると楽しいし、分かち合える事を期待していたのですが、最近は悲しいかな慣れてきちゃいました。  ご夫婦や、カップルでこういった状況の方、いらっしゃいますか? 笑いのツボが違うと 他の面でもかみ合わないように言われがちですが、そうではないと言う方、こうやって乗り越えている(?) という方 いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 死ねばいいのに(笑) を英語で

    本当に相手を恨んだりするわけではなく、例えば一緒にゲームをしていて仲間のミスで自分が巻き添えを食らったときなど「おいおいマジかよお前死ねばいいのに(笑)」といった感じの、冗談交じりな感じで「死ねばいいのに」を使いたいんです。例えば自分ならそんな場合、"Oh, shxx!" "Fuxx ya, men!" "Damn it!" とかなんとか、日本人ですら誰でも知ってるフレーズ歯科出てこないと思うんですが、こんな感じのインフォーマルなボキャブラリーを増やしたいなぁと思うので、ほかにどんな表現があるかを教えてください。 よろしくお願いします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • ドライバーインストール後の印刷できないトラブルについて
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続、ひかり回線です
  • ブラザー製品に関する印刷トラブル
回答を見る

専門家に質問してみよう