• 締切済み

新社会人なのですが、退職について真剣に悩んでいます。

sato_hisaの回答

  • sato_hisa
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.5

No.2です。 限界を超えるのではなく、適応する能力を身に付けて下さい。 どんな社会でも自分が経営者ではない限り(経営者の方でも)周りの環境に合わせるという事はとても大事な事です。

関連するQ&A

  • 暴言を言いまくる上司(会社都合退職希望)

    正社員で20年近く勤めているのですが、上司が変わってとても困っています。 「いつ辞めてもらってもいい」 「おまえなど、やめてしまえ」 「辞表持ってこい」 何だかんだ言いがかりを付け、他にも色々言うのですがもしこれで辞めたら自己都合退職になるのでしょうか? それほど大きな会社ではないもので、他の人やその人の上司などに言っても意味がない状態で、改善の余地もありません。個人的には別に辞めてもかまわないのですが、自己都合退職はしたくありません。(失業保険がすぐもらえる辞め方ならすぐ退職したい) 私に大きなミスやその他の問題があって言わせているわけではないのですが、普段から普通に言いまくっている上司なもので、これを理由に会社都合の退職は可能でしょうか?尚、会社の経営は悪い状態ではっきりとは言われていませんが、社員をバイト等に変えたい方針のようです。

  • 退職した会社から

    先日、会社を退職しましたが、今日、その会社の上司から「会社が忙しいから手伝いに来てほしい」と電話がかかってきました。でも、私が退職したのは、その会社での自分の仕事に対する自分の能力の限界を感じたのと、他の社員との人間関係がイヤになったこと(後の理由はその上司含め社員には言ってません)なので、できれば、もう会社には行きたくないのです。第一、私は退職したのですし。。でも、その上司とは親しくさせてもらっていたのと、忙しい時期に急に辞めたことに後ろめたさもあり、NOと言えず手伝いにいくことにしました。 上司は「会社で手伝ってもらわなくても、家でやってもらってもいいし。」と言ってくれていますので、私としては手伝う仕事の資料だけもらって、作業は家でやりたいと思っています。「一度、仕事の説明をするから会社に出てきて」とのことですので、とりあえず、説明を受けるために会社に行くつもりですが、仕事の説明を受けて資料を受け取ったらすぐに帰ってもいいでしょうか??それと会社でやらずに家でやるという理由ですが、本当の理由は言わずに、うまい言い方はないでしょうか?

  • 退職を迫られてます。

    拙い文章で申し訳ありませんが、誰がご教授頂ければ幸いです。 今仕事は建築関係で工務店の現場監督をしてます。 一年すぎましたが、監督としての仕事でミスがあり、上司にはその度 フォローしてもらいなんとかやってこれました。 しかし、自分の甘えが発端でその場しのぎの嘘をついたり、人として 適当であるため発言や行動が適当で上司より「もう無理だろ」と 言われました。私も、自分なりで頑張ってきたのですが流石にきつく なってきて「無理です」と話し退職願いを持参しました。 少し補足ですが、自分のことを適当と書きましたが、これはこの会社に 入ってから上司に常々言われたので自分は適当なんだと思っています。 それまでは、自分が適当とは思ったこともありませんでした。 また、性格的なのか虚言でミスを隠したいと咄嗟についてしまうので、 そこが上司の怒りをかった主ではないかと思います。 話がそれて申し訳ありません。 退職願いを持参し、上司と話をしたのですが上司からはこれまで私のミスで 会社にあった損害は全部清算してもらう。裁判を起こしても徹底的にやる。 と言われ、会社とはそこまでしてくるものなのか。と正直どうしてよいか分からない 状況です。 上司(社長ではなく、部長という役職です)は、退職願いは手段であってけじめではない。 と言われ、自分は退職することがけじめと思っていたため、どうしてよいか全くわからなく なりました。 誰かご教授して頂けるかたいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 高齢者に対する退職勧奨・減給の適切な方法

    高齢者に対する退職勧奨・減給の適切な方法 零細企業の若手経営者です。 当社に現在64歳の社員がおりますが、前社長 の方針で年功序列制度をとっていたため、彼が一番の高給取りです。 しかし他の社員と比べて仕事の能力としては低いです。 経営も厳しいですが、能力に見合った形で 若い社員の給与を上げていきたいと考えており、 この社員に対しては減給、出来れば近い将来、 退職をしていただきたいと考えています。 若手社員からの情報では、この社員は自己都合退職 は当面考えておらず、今の給与のままずっと勤めていきたい という考えがある事を聞きました。 現在まで会社には就業規則や退職規定等が一切 なく、どういう切り口でこの社員に対して減給要請や退職勧奨を 進めたら良いかわかりません。労使トラブルを恐れています。 どなたか、アドバイス願います。

  • 上司との関係

    とある会社に正社員として勤めています。 所属部署での上司との関係で、色々と悩んでいます。 とにかく、各メンバーの事情や忙しさなど無視して、 「部署で決めたんだからやれ」と一方的に なんでもかんでも報告やら無茶な作業を押し付けられます。 それに堪えきれず、上司と喧嘩をして 部署を外された(あえて距離をとることを選択した)人もいますし、 恐怖から部署と距離をとる人、 できません、と言えずにそのまま鬱病に なって休職してしまった人もします。 押し付けられる作業には、優先度や対応の必要性の有無も疑念がありますし、 上司にももう少し、効率化を考えてほしいです。 上司の言うまま動いたら残業も発生しますし、、 あとは、例えば決定前に各自の忙しさの状況を聞いてもらうなど、してもらうと だいぶ印象が違うと思うんです。 今だと上からの押し付けな印象もあり、仕事が楽しくないですし、気分も悪いです。 (しかも上司は先に帰宅してます) できないなどの理由を正直に相談することも、 また社会人として必要な能力でしょうか・・。

  • 会社の退職と失業保険について

    会社の退職と失業保険について 現在就業中の会社を退職しようと考えています。理由としては社長の傲慢な経営方針のせいで、中堅社員が約1年の間に3人退職し、その仕事が自分にふりかかってきており、しかもできない量の仕事なのに責任をおしつけられるという状態が続いているためです。そこでやめた上司から、「残業時間が45h以上という状態が3ヶ月続いている場合は失業保険がすぐもらえる」ときいたのですが本当なのでしょうか?

  • 退職理由について

    質問させて下さい。 現在、正社員として働いている者ですが(勤続10年)、先日上司から『会社の方針で来年度から全員(12名)契約社員として再雇用することになった』と告げられました。 当然退職金制度もなくなるため一度清算し、給与体系も改めるとのことです。 これに納得出来ず退職を希望する場合、会社都合となるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 前向きな退職理由について

    現在、派遣会社に登録し仕事を探しています。 今までの職歴は正社員(8年)、正社員(1年)、派遣(1年)です。 1年勤務が続いてしまった理由は、手作業の仕事が多いのが理由になるのですが、これを正直に言ったせいか1社落ちてしまいました。 もちろん、1年ずつ勤めた2社とも上司に改善策を言ってはみたものの、同族会社の方針はなかなか変えられないとの事でした。 それが原因か採用側には面倒な仕事は嫌がるのかと受け取られてしまったんだと思います。 派遣の退職理由は契約期間満了としていますが、どうして?と理由を聞かれた時の前向きなコメントとして、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 退職願いを出したら解雇すると言われ辞められません(長文です)

    十数人程度の中小企業でSE&CEをやっています。 4/10に退職願を自己都合の理由で、社則どおり30日後の希望日を記入し上司に提出しましたが以下のことを言われました。 ・来年の1月までは辞めさせられない。 ・君が辞めたら現在の事業は撤退せざるを得ない。 ・これまで行ってきた重要業務の割りに、安易過ぎて無責任だ。社会人として非常識だ。 ・事業計画を遂行する上で君が辞めることは少しも考えていない。 ・これまで君を育てた顧客に対して、また、相応の所得を与えてきた会社に対して、どう考えているのか。 ・もし、一方的に辞めるのであれば懲戒解雇せざるを得ない。 ・挙句の果てに、"簡単に辞められるとは思うなよ!"と脅迫染みた言葉もありました。 確かに私が担当している分野は容易に引継ぎができないとは思っていました。 ただ、他の社員はすべて先輩や同僚で、これまで後輩や中途社員を採用してもらえば引継ぎを考慮しながら業務を行えたのですが、人員の補充に消極的な会社の方針がかわらず、今の状況にいたっています。 おまけに上司が定年に迫っており、いずれ上司のやっている営業活動や回路設計などもすべて自分達でやってもらうという考えのようです。(もちろん自分の現在の業務は誰にも引き継げずに) このような状況になった原因として、会社側の人財育成やリスク管理のあり方に疑問も抱いています。 結局、話し合いの中で、ほとんど上司から強行的に9月までということで押し切られました。しかも、社長はこれにさえ納得していないようです。 引継ぎについては、いまのところ、具体的な段取りはまったくとってもらえておらず、具体的な転職活動に入れない状況です。 もし、同じ様な境遇にあった方がおられましたら、アドバイス等を頂けましたら幸いです。 ご叱責でもかまいません。 また、本当に解雇はありうるのでしょうか。

  • 退職したい

    26歳女で最近地元から他県に引っ越して転職しました。現在研修期間中で3日目なのですがもう辞めたいです。 求人情報や面接で説明してもらった業務よりやる事が多かったり、色々思ってたのとちがうかんじがしました。 入ったばかりなのに今月末までには一人でできるようになるように言われました。 頑張って業務を覚えられたとしても、これを何年も続けられる自信がありません。 人間関係は基本はいい人が多いのですが、上司が間違った事は言ってないが言い方に圧がある人であまり口をはさめないではいとかの返事しかできないです。 私は3ヶ月間の研修をある程度してから正社員としてやっていけるか聞かれると思ってたのですが、もう来月はこれひとりでやってもらうとか、1週間以内にこれとこれ覚えてもらうと言われ驚きました。 同じ部署にもう一人年の離れた社員さんがいて、その方がパートさんの管理や指導、シフト組み、銀行関係の作業を一人でしてたらしく、私が入ってきたので他のパートさんや上司が「これで作業少し楽になるね!よかったね!」と言うので辞めたいと言いづらいです。 どうせ辞めるなら早めに言うか、一年ぐらいなら頑張れそうなので、スキルを少しでも勉強してから辞めた方が次の転職に活かせるのか悩んでいます。 私自身、自分の事を結構どんくさい忍耐力のないコミュ症の社会不適合者と思っていて、もう大体1年〜2年ペースで、早い時は1日だけとかで何回も辞めたりしてます。性格的には1日5〜6時間で週4ぐらいのあまり喋らなくていいパートが合ってると思うのですが、ひとり暮らしをしていくと考えると正社員の方がいいのでしょうか? 皆さんは嫌な仕事を何で耐えられるんですか?私は後先考えずに嫌だと思ったら、そこにいるのがもったいないと感じてしまって、辞めてお金が無くなりそうになる時に次やっと入れてでもやっぱり合わないを繰り返しています。 グダグダな文章ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。