• 締切済み

孤独に慣れるには

moff_moffの回答

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.6

うーん・・・ 趣味に打ち込むのもダメ、積極的に友達を作るのもダメですか? 部活動や生徒会の役員には参加しないのですか? 普通に勉強に励むのは面倒ですか?(学校でやってる事じゃなくて、専門的な分野に着手するとか・・) 部屋の掃除や飾り付けに凝るとか、料理に凝るとか、ペットを飼うとか、そーゆうトコから入るのもダメですか? あれもダメ、これもダメって事になると、慣れるまでじっと耐えるしかありませんよ。

shinyajin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり慣れるには耐えるしかないのですかね。 それならばなんでもダメというのでは無くいろいろなことに挑戦したほうがいいのかもしれないです。 何かに挑戦して失敗するのも辛いけどこのまま耐え続けるというのも相当辛いです…

関連するQ&A

  • 孤立感?

    私立の中高一貫校に通っている中学2年生の男子です 1月に入り急に孤独感を感じるようになりました。(部活をやめたこともあり) 小学校の6年生の最後も孤立感を味わっていました 中学1年生ではとても楽しくそのような感情は全く味わなかったのですが今のクラスが合いません というより自分で言うのもなんですが精神年齢が相当高いのだと思います 自分的には新環境のところから1年~2年は楽しいのですがその後飽きが来るのかあまり友達とは話さなくなります また自分の性格も非常に飽きっぽく困っています そのようなこともあり高校受験を考えているのですが高校になってもまた孤立感を味わうのではないのかと不安です どうやったら改善できるでしょうか?

  • 孤独

    中2です、僕は中1の頃は週一で登校出来てたんですが中2になって週一登校出来るか出来ないかになりました、毎日家に居て友達も誰も居ないので話す相手も居ません、親と家族は気まずい関係になって話されません、毎日部屋に居て孤独を感じていて、前は自殺しようかなと考えてました、今でもたまに考えます、それで毎日必ず親と喧嘩してます、僕はどうすれば孤独を感じずに学校へ行けるようになると思いますか?文章がおかしいところがあったらすいません、後勉強は小3の所から全く分かりません、後お父さんも居ません。

  • 学校で孤独です。

    学校で孤独です。 昔いじめを経験し、以来自分の性格が歪んでいるような気がします。 そのためか、友達がうまく作れず、出来たとしても継続していくことが出来ません。 今は学校に一人だけ話せる子がいますが、本当に少し会話をする程度です。 はじめのうちは割と仲良くやっていたのですが、その子が私よりも良い子と出会ったようで私は用無しになったみたいです。 今ではほとんど話しません。 ただ、友達が一人もおらず孤独な私を可愛いそうと思ってくれているのか、他の友達がいないときにその子が少し話しかけてくれます。 それが余計に私を孤独にさせます。 本当はそれに感謝すべきなんでしょうが、同情されている、可愛いそうと思われているのがなんとなく不快です。 そして、こんなひねくれた考え方をしてしまう自分自身が嫌です。 教室内がいくつかのグループにわかれ楽しそうに盛り上がっているとき、自分がひとりでぽつんとしていると、不覚にもその場で泣いてしまいそうになります。 かといって自分から人の輪に入っていく勇気もなく、たとえ入っていこうとしても受け入れて貰えそうにありません。 それは、私の容姿が客観的に見てかなりキモくて、性格的にも歪んでいるからです。 話しかけても迷惑がられるのが目に見えていて怖いこともあります。 自分は一体どうしたらいいのか…苦しいです。 孤独が辛く、学校もつらいです。 本当なら勉強に集中したいのにそれが出来ません。 こういった孤独を経験した方がいましたら何かアドバイスを頂きたいです。

  • 精神的孤独は、どうしたら手放せますか?

    32歳男性です。 自分は天涯孤独で、たまに会う友人はいます。しかし精神的孤独感、社会に対して、独り。という感覚があります。 孤立している感じです。 どうしてめ誰か必要です… 仕事も辞める予定で、婚活するのも不安です。また過去は付き合ったりもしていました… 自分一人だと感じると、発狂したくなるくらい辛いです… 人の優しさを求め、たしかに期待しています… でもうまくいかないですね… 他人がしてくれる以上のことを求めてしまいます。過渡期には。 人と深く繋がりたいんです、理解していてもらいたい。 今の自分を肯定できません… 関わってくれる人がいても、親族みたいに深くはならないし、どうしても距離を感じます。感謝はしているのですが、辛いとき求めすぎて、離れてしまいます。お金を払うサービスの場所でも。 どうしたら自分一人で自分を許し認めて、孤独から離れられますか?

  • 孤独からどうやって抜けだしましたか?

    私は今高校3年生です。まったく話す人がいないわけではありませんが孤独です。(学校祭で一緒に歩いてまわる人がいません。) 孤独なのは自分自身が原因なのだと思います。 孤独だったことがある人に聞きたいのですが、どうやって孤独から抜け出しましたか?

  • 性格を変えたい

    私は性格を変えたいです。自分の心を強くしたいし、個性的になりたいです。嫌われても私は今まで孤立してきたから怖くないから社会性は保ちつつ、キャラクターみたいに個性をもちたいです。孤独を平気になりたいです。今でも孤独に負けないように趣味を増やしありしてる努力をしているから他にアドバイスをいただけませんか?あまり厳しい答えは控えていただければありがたいです

  • 孤独に感じてしかたがないとき

    質問を開いてくださってありがとうございます。 私は30代前半、女性、社会人学生です。 もともと一人で行動するほうが好きな方で、友人達はいますが普段から頻繁に会ったりはしません。 以前はそれで孤独に感じる事は特にありませんでしたが、最近孤独に感じることが多くて滅入っています。 幅広い年代の学生さんがいる大学に通っていますが、学校で話をする程度で特に付き合いがある人はいません。 色んな集まり等に参加してみましたが、どれも特に楽しく感じられず、むしろ人付き合いが苦手な私には精神的に負担ばかりで最近は参加していません。 趣味は没頭するほどではないけれどとりあえずあります。でも、日々のプレッシャーに気分が乗らない、気が散ってできません。 家族は飛行機の距離で頻繁に会うことはできません。 カウンセリングやら精神科やらはもう10代の頃からお世話になっていて、カウンセラーとマインドフルネスや感情のコントロールの仕方を教わったり、薬等も試しましたがどれも特に効果を感じられず、医師と相談の上で薬を飲むこととカウンセリングに通うことをやめました。 孤独を紛らわすための努力をこれまでしてきましたが全く役に立たず、今では負担に感じるようになってしまって、疲れました。 どうやってこの孤独を紛らわせたらいいのでしょうか?

  • 好きなのに違いすぎて孤独になります

    好きな人がいるんです。嬉しいことに相手も好意をもってくれています。でも付き合ううちに、自分との差異、(相手がとても社交的で人懐っこい性格です)他の人との接し方を見たり聞いたりして、違いすぎて疎外感を覚えるようになってしまいました。それは私はどちらかというと個人主義ですごく人見知りをする傾向があるからだと思います。だから彼のおおらかさが羨ましいんでしょう。昔からこの性格を直そうと、オープンになれる努力をしてきました。色々なトレーニングをしつつ、以前よりも回復は少しした?気はします。でも・・・いくら頑張って見ても、彼のように人前で思う存分自分をさらけだせるまでにはいかないと思うんです。(あれはすごいと思います・・・)正直、そんな風に生きられたらいいのにって歯がゆいです。だから、すごくそういう場面にぶつかると、近づきたいのに私は近づけないんだなって思ってしまったり、寂しくなります。考え方もそうです。話していると、全然違う方を見ているんだ、って思うことが多々あります。その度に、ああ、世界が違うんだなって、この人は大きすぎて私がいくら努力しても一歩前進するたびに、五歩歩んでいって、どんどん差がひらいていくような、そんな孤独感です。追いかけても追いかけても辿り着けない感じなんです。。それでもすきだから、これからも傍にいられるように努力していくんだと思います、私は。でも絶望するんです。流れている時間と彼自身が私なんかと比べ物にならない、って気づいたり努力しても彼との差が少しも埋まってないと分かると>< 今ならこの気持ちを押し殺して何も無かったことにできる自信はあります。もし恋愛に発展することができても、自分を壊したい衝動が前にもこういった形であったので、怖いです。どうしたらこの気持ちをやわらげられるんでしょう・・・もしくはもっと自分に近い人を選ぶべきなのでしょうか?

  • 孤独から立ち直るには

    今、高1です。自分に自信がもてません。自分なんて存在価値無いと思ってしまいます。 小学校のとき、2年間、いじめられました。 特定の人からだけでしたが悪口を言われたり叩かれたり、とても辛かったです。 中学校にあがってからは部活の先生との間でトラブルが起きてしまい、 (何もしていない私を勘違いして頭を拳骨で叩かれ、突き飛ばされました) それから2年間不登校をしました。 中3の時に復帰して、それからは楽しい日々を送っていました。 しかし高校にあがってからもすぐにいじめられました。 暴言や暴力、馬鹿にされる、精神的に疲れました。嫌といっても直りません。 先生に相談して対処はしてもらいましたが、最近はまた酷くなってきています。 気力もぜんぜん出なくて、部活も休みがちになってしまい、部活の先輩から お前は要らない、やめろと言われ、辞めました。 自分が弱いからこうなる事はわかっています。 溶け込むのがとても苦手で、でも自分なりに周りを盛り上げられるようなキャラになりたいとがんばっているつもりです。 本当は友達と沢山遊んで、恋愛もして楽しい生活を送りたいです。 でも、今、気兼ねなく遊ぼうと誘える友達もいません。 いじめられてからは特に自分に自信を持てなくなり、自分が生きていたって誰からも必要となんかされていないと思ってしまいます。 自分が遊びに誘ったら相手はどう思うだろうか。相手には自分以上の関係の友人がいるのに、自分は誘うことは駄目なんだと思ってしまいます。 ものすごい孤独感に毎日襲われ、気力もまったく出ません。 今年の夏こそ楽しいものにしたいという願望はありますが、どうしたらいいかわかりません。 明日、学校にいったら明るく振舞って遊びの約束でもしようと毎日思うのですが、 そこにいじめで馬鹿にされるような言い方をされると気が落ちてしまい、自分に存在価値を問うのですが、苦しくなってしまいます。 自分の中では相手の気持ちを最優先に考えて謙虚に接するようにしていますが、 相手にはそれが弱いように見えるらしくて、でもそこで自分を前に押し出して接することもできません。 でもこのままではいけないと思っています。でもその気持ちが空回りして孤独、本当に辛いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大学生活の孤独

    みなさん、はじめまして。 僕は今、大学1年生(4月からは2年に)ですが、 友達がひとりもおらず、孤独な大学生活をすごしています。 講義のときは、他の人らは仲のいい人同士(グループになって) 教室の後ろの方に座っているのですが、僕はひとりだけ前の方に座って 受けています。 ときどき苦しくなるときがあります。 同じ学科内で友人を作ろうとは思いますが、自分にあった(同じ価値観・趣味の)人がいないので、なかなかできません。 あと、自分が内気で人見知りな性格を持っていることにも原因があると思いますが。 皆さんは、このまま孤独に4年間すごした方がいいと思いますか? それとも、友人を作った方がいいと思いますか?