• ベストアンサー

バーでの注文の仕方って・・・

moff_moffの回答

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.3

元三流バーテンダーです。 お酒に詳しくなければ、自分にわかる範囲内で注文すればいいですよ。 例えば、 ・なんか炭酸系で透明のヤツを前に飲んだことがあるんだけど・・えーっと、名前を忘れました。確かライムで飾ってたなぁ・・・何だかわかります? ・ビール系のカクテルでサッパリしたヤツありますか? ・ショートでとにかく気持ちよく酔えるヤツやつを・・ ・フルーツ系のロングで、カシスオレンジ以外の何かオススメを下さい。 ・・・とかね。 詳しくなりたければ、バーテンダーに聞けば喜んで教えてくれます。 知識なんかゼロでも全然大丈夫ですし、どんな質問をしたって大丈夫ですよ。 ただ、無理して知ったかぶりするお客さんは滑稽に思える時はありますけどね。

mfsen8hot
質問者

お礼

ありがとうございます。 マスターに任せるのもアリなんですね 気張らずに色々聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • お酒が弱いけどひとりでバーへ行きたい(女です)

    26歳♀です。 もともとアルコールに弱い体質で、カシスオレンジ1~2杯で顔が赤くなってしまいます。 そんな私でもバーの雰囲気が好きで、いつもは連れて行ってもらう立場なのですが今度一人で行ってみようかと思っています。 (しかも初めて行くお店です) 長居するつもりはなく、長くても1~2時間でお店を出るつもりです。 オーダーする時は大体バーテンダーの方に「アルコール軽めで」と言って弱くしてもらい、2~3杯程度に留めるのですが、 ひとりでしかもお酒に弱い女というのはバーでは嫌がられてしまうでしょうか…? なんだかいろいろ不安なので何かアドバイス等いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ハワイ(オアフ)でオススメのバー&カクテル教えて下さい。

    昨年ハワイへ行った時、ロイヤルハワイアンのマイタイバーへ初めて行きました。 メニューを見ても良く分からなかったので、バーの名前と同じマイタイを注文しました…が…私には合いませんでした。。。夫が注文したのはなんとパイナップルがひとつドカンとやってきました(ビックリ) 思ったよりアルコールが強くて喉がキューっとなってしまいその1杯でダウン、カクテル大好きだったのにすごすごとホテルへ帰ってしまいました…バーへ行く前は色んなカクテルを飲むぞ~と思っていたのに苦い思い出となりました。 しかし、今年リベンジです!今から私好みのカクテルの目星をつけておこうと思います、メニューだけでは理解できないと言う事が身にしみました。 そこでお聞きしたいのですが皆さんのオススメのカクテルは何ですか?あとオススメのバーも教えて下さい、色んな所に行ってみたいので。 ちなみに私は日本でカシスオレンジを良く飲みます(ハワイでも同じ名前ですか?)あとはミルク系やどちらかというと甘めのカクテルが好きです。

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • さっぱりした果実系のお酒

    今まで、どちらかというとアルコールは苦手で、全然飲まなくても平気でした。今も、ビールや焼酎は全く飲めないのですが、果実系の缶チューハイをある時試しに飲んだら、美味しく感じて、最近は週3回位お風呂上りに350ml缶を飲んでいます。 良く飲むのは、いつもグレープフルーツとかオレンジのチューハイで、たまに居酒屋とかに行った時も、いつもカシスグレープフルーツかカシスオレンジです。 でも最近、果実系で違う味のものを飲んでみたいと思っていますが、メニューが多すぎてどれを選べばいいかわかりません。 ちなみに、ミルクとか甘すぎるのは苦手です。 あまりアルコール度が高くなくて、果実系のおすすめのお酒を教えて下さい。

  • お酒のステップアップ

    質問です。 友人と飲みに行くときに今まではカシスオレンジや カルアミルクやカルピスサワーなどの甘いジュース系のやつを 飲んでたのですが周りが強いのが多いので 最近ウーロンハイなどのちょっとした酒っぽいのも飲むように なったんですがもう少しステップアップしたいんですが なにかオススメなのありますでしょうか? 日本酒は飲んでみたのですが酒独特の甘さでダメでした。 あとはビールもあんまり好きではありません。 お願いします。

  • 蕎麦焼酎デビューにあたり、おすすめの飲み方教えてください

    あまりお酒を飲むタイプではないのですが、このたび焼酎デビューをしてみようとスーパーに昨夜行ったついでに蕎麦焼酎たるものを買ってきました。アルコール度数を見てみると25%となっていて、ビールやチューハイに比べてかなり度数は高いのに驚きました。そこで質問なのですが、この蕎麦焼酎ってどうやって飲むんですか?ネットで調べてみたらお湯割りやお茶割りにする人もいるようですが、おすすめの飲み方ってあれば教えてください。あと、何対何で割るのかも詳しく教えていただければ幸いです。また、保存方法は冷蔵庫に入れておくべきなのか、それとも常温でおいておいてもいいものなのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに今まで経験のあるお酒というと、ビール,チューハイ,軽めのカクテル(カシスオレンジとか),お神酒,ぐらいです(>_<)

  • ひとりで楽しめるバー

    銀座でOLしている女性です。 仕事が終わった後に、銀座周辺でちょっとひとりで飲めるバーを探しています。 女性一人でも浮かないいい雰囲気のバーを探しているんですが、 なかなか見つからなくて…。 お酒は結構好きなので、種類が豊富なところだと嬉しいです。 ついでに言うなら、食事もしっかりと取れるところだとなおよいです。 注文だらけですいませんが、どなたかおすすめのお店を教えてください!

  • バーのチャージ料金

    土曜日に初めてバーに入りお酒を呑みました。 4人で行ったのですが、そのお店で4人とも600円のお酒を呑みました。 しかしお会計の時に払ったのは6000円くらいでした。 後で計算をしてみると4人×600円=2400円なのでメニュー表に書いてあったチャージ料800円が足されていてビックリしました。 ところでこのチャージ料とは何の料金なのですか? 居酒屋とかでもチャージ料金は取られているのでしょうか? バーに入るのには2000円は覚悟するものですか?

  • こんにちは

    こんにちは 大学一年生の女です 最近夜始めました なのでお酒を飲まないといけません 昨日は23時頃にカシスオレンジ系を2杯飲みました お酒飲むと太りそうです 11時半にあがって 2時に寝ました 夜お酒飲むと太りますか? カロリー低くておすすめのお酒あったら教えて下さい

  • バーによって作れるカクテルの種類は違いますか?

    最近お酒に興味を持ちようになり、バーに行ってます。 ブランデー、ワイン、ウィスキーなど、いろんなお酒がありますが、お酒の混ぜ方しだいで、たくさんの種類のお酒を作れるカクテルが面白いなあと思い、いまはカクテルから攻めていっているところです。 カクテルの本を買ったのですが、その本には800種類もカクテルがあってビックリしました。 本を見て、これどんな味がするんだろう?!今度注文してみようなんて思うのですが、どこのバーに行ってもこれだけの種類のカクテルを作れるものなのでしょうか? たぶんバーによっては作れないものもあると思うですが。 たとえば、プース・カフェという名前のカクテルを飲んでみたいのですが、バーテンダーさんに、注文したとき、「何それ?」と言われたら恥ずかいので、そのようなことにならないようにしておきたいです。 お酒に詳しい方なら、バーの棚にあるお酒を見てある程度わかることもあると思うのですが、私はそのまでのレベルに達していないのでわかりません。 あとメニューがおいてあるバーがありますが、この場合、メニューに載ってないカクテルは作れないと判断していいのでしょうか? 最後にもう1つ、スタンダードカクテルというのは、これだという明確な決まりはあるのでしょうか?各本、サイトによって違いがあって戸惑っています。