• ベストアンサー

「歴史はくり返す」と言いますが、どうしてなのでしょうか。

 この場合の「歴史」は「同じこと」と同義だと思うのですが、一回性の歴史のなかで同じ「こと」に含められる範疇は、どの程度までが許されるものでしょうか。  「歴史はくり返す」を過去の質問から調べてみましたが、膨大な数の質問が見つかる反面、個々の「歴史」に焦点をあてた質問ばかりで、どうやら質問でもまた「同じこと」がくり返されているふしがあるように感じます。とすれば、「こと」の範疇というものは、気にするまでもない、要するに無用のものなのでしょうか。  さらに、歴史はくり返しても、「良いのかどうか」にまで言及して教えていただけると、とても嬉しく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.21

NO.18 です。 >そして、それは良い事なのだろうと考える僕に対すれば、悪いことなのだろうというふうになるのではないかと思うのですが、それは判断できないと仰る。どうしてでしょうか。 質問者様が「歴史が繰り返すことに対する価値判断」を求めておられることは理解しております。人間が様々な面で進化を遂げてきたということは誰にも認められることではありますが、それは人間の生き方の歴史そのものを進化させることになったかといえば否だと思います。最初に私が規定したように「繰り返す歴史」は人間が進化を遂げてきた様々な面とは無関係な「人間の本質」に関わることであり、だからこそ古代から現代まで連綿と同じ過ちを繰り返すということになっているのでしょう(ギリシャ悲劇が現代でも深い感銘を多くの人間に与えるということがこれを証明しています)。これは人間の弱さといっても間違いではないと思いますが、その弱さゆえに人間はやはり人間らしさがあるのだといえるわけで、それらの愛すべき人間らしさゆえに人間はこの歴史時代を共通の共感で結び付けられるわけで、これを質問者様のように「良いこと」と手放しで讃えることは私は出来ません(人間の不幸の源=原罪 と捉える宗教者もいた通りです。)私の価値判断から言えば、それは悪くはないけれど良いとはとてもいえない人間の限界であり、最大限、カインの末裔としての人間を同じ同胞として(仕様がないやつだ、と)愛する(興味を持つ)ことは出来ますが。 私の言う「仕方がない立場」とはこういった意味のことです。

noname#82774
質問者

お礼

 頂いた回答をひとつの節目とし、お答えが自らの内へと入ったのを見届けてから、しばらくしてこの質問は閉じたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.10

 回答番号:No.7  僕のことですから、というお書き込みの意味は少し理解できません。  ご質問者さんご自身が、どう生き(これが先です)、どう考えるかの問題だと思いますので、これ以上はいえません。  ですから、私の投稿が回答であるか、単なるゴミ箱の紙くずであるかどうかは、ご質問者さんにお任せすることなのでしょうと、いうことをいいたいのです。  万物と人が実はひとつであるが、多様を極めているのが、創造界ですので、私の投稿が回答かどうかは、ご質問者さん次第にさせていただきます。という事ですよ。  あぁ私の拙い投稿の後にも、ご立派なご回答がありますね。  私はゴリラになった記憶がないのでわかりませんが、人間と人間界、万物は、ある存在の意識による認識であり、それはつまりは、構成であり、紡ぎであり、創造だということを認識し、経験しております。  歴史とはそういうものでしょう。  ゴリラさんはゴリラさんの世界と意識があれば、人間と同じかどうかは存じませんが、存在としての意識が構成している自分と世界はあるのでしょうね。そこに歴史的構成や認識があるとは存じませんが、ないと言い切るにも、難しい話があるかなとも存じます。  それがなければ、ゴリラさんとは存在し得ないでしょうね。  私の存在経験としてはそう思っていますが。

noname#82774
質問者

お礼

頂いた回答は役立っております。ですから、他の回答への感想は無用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 No.5です。  ★ 要するにこういう事でしょうか。同じことは無いにも係らず(似ているだけ)、同じだと思い込んでしまうのは、そりゃー、飛躍ってものでしょうと。  ☆ これが 基本であり 基礎だと思うのですが?  ★ ですがこれは「暗黙のうちに了解されている」その飛躍についての質問なのです。  ☆ たぶん もしそういう見方もあるとすれば それは 文学の領域(それとしての生活の過程)ではないかと考えます。  ○ 歴史は 《一回性》であることが 基本である。  ○ しかも さらにはその上 特定の《個体》と切り離してはならないという視点を加える場合だ。  ☆ と思います。第三者の問題ではないという意味なのですが どうでしょう?  たとえば わたしの場合 振り返ってみるに 自分が先に好きになったのではなく 相手から何らかの恋心のしるしを 先に 示された場合の話ですが そういう恋愛は 同じ類型の女性が けっこう います。というよりも 数少ないながら 同じ一種類だと言ってもよいようです。  自分から最終の気持ちを 決して 伝えない。つまり そういう場合も わたしのほうから 口説きの文句は 言うのですが それに対する最終的な答えは 決して しないタイプと決まっています。  つまり イエスかノーか(つまり ノーであるかどうかも なのです) その意思表示を ゼッタイ しない女性ですから 《歴史は繰り返される》と言えるようです。  ですが――ですがです―― ですけれども このような場合にも  ○ 《繰り返し》だという表現には 飛躍があるということは 暗黙のうちに 了解されている  ☆ のではないでしょうか? 同じエートス(人間類型)ですが そして 最後には 食言と言うのでしょうか 自家撞着を起こし 去っていくというのも ほとんど ワンパターンなのですが そのとき・そのとき――つまり 《一回性》の問題ですね―― わたしは やはり 全人格で 相手と向き合っているわけですから その個別性ないし特殊性は 同一種類だとかその繰り返しだとかとは 言えないし 言わないはづです。(あとから 振り返って どうも 同じようだとは見るでしょう)。  こういうことなのではないでしょうか。その人・その人は また それぞれの一つひとつの過程は 文学的に言って 掛け替えのない経験だということなのでしょう。  仮りに その交際の途中において あれっ これは もと来た道だとか 同じ経験の繰り返しではないかとか 思うことがあったとしても そのつどの一回性は やはり 類型化を拒むものであるでしょう。しては いけないでしょう。  たぶん もし この手を使おうかとか あのやり方では だめだったなとか そういう問題として 思うなら 仮りにそう思うなら 思ったとしても けっきょくのところ 同じ一つのことではないでしょう。結果は やはり 異なってくるでしょう。  要は 《似ている》ということだと思われます。繰り返しと言うのは げんみつに言えば 飛躍を伴なっている こういうことだと考えます。どうでしょう。  それとも 思惟・内省=生産・行為の形式として 方程式化し得ますか。その方程式を 当てはめて ほぼ同一であれば 同じコトの繰り返しだと言える場合が あるでしょうか? どうなんでしょう。

noname#82774
質問者

お礼

 恋の喩えは、その喩えは少し異なるのですが、身につまされるところがあるので差し控えます。が、飛躍をただちに文学という箱へ入れて蓋をしてしまう前に、それを僅かにですが、僅かに僕はためらっているのです。そうしても良いのです。でも、ためらっている。  その理由は、こうです。  「そのとき・そのとき――つまり 《一回性》の問題ですね―― わたしは やはり 全人格で 相手と向き合っているわけですから その個別性ないし特殊性は 同一種類だとかその繰り返しだとかとは 言えないし 言わないはづです」  と仰るなかの、個別性と特殊性の問題です。  問いかけていることのひとつは、それが一般に対する特殊なのか、それとも個別のことなのかという点でもあります。どちらとも測りかねています。僕は確かにそうでした。けれど、その個別性はあたかも一般に対する特殊の事例として、要するに、僕ではない無記名の「誰か」と僕は、交換可能であったのではなかったかと疑っているのです。  疑いは相手に対するものではありません。ですから、標題のような質問になったのです。それはつまり、行為の形式化を疑っているということです。「くり返される」のではなく、「くり返している」のではないか? ということへの疑いです。質問の内容はこれだけではないのですが、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.8

人間と言う動物の特性が歴史では無いでしょうか? 例えばゴリラだったらゴリラで特性があってオスだったらどうとかメスだったらどうとか子供だったらどうとか有ります。 人間と言う動物が本来は血なまぐさい物が好きで戦争をしたい本能を持っているのでは無いかと思います。 例えばボクシングや格闘技に人が集まったり参加する人が居たりするのもこのせいです。 科学は進んでも人間と言う生物の進化のスピードは非常に遅く、変わるには数十万年以上の時を要する可能性も有りますので、人間の歴史数千年はいわば、ゴリラがどのような生活をしているかの百科事典の一ページを詳しく書いた様な物かもしれません。 歴史は繰り返してよいかどうかですが、それは誰にもわかりません。 せめて自分の中で「良い」と思うことをするのに留まるのでしょう。 例えば、自動車を発明したダイムラーとベンツは「人類最高の発明」をしたわけですが、それと引き換えに自動車による大気汚染や自動車事故も引き起こしました。 ノーベルもアインシュタインも研究結果が戦争に使われるとは知らずに必死に開発し、人類の為に努力しました。 天才でも自分の行動が人類の為かどうかわからないのに私には解りません。しかし、解らないなりに追求はしないといけないと考えてます。

noname#82774
質問者

お礼

 ひとつ良いことを、教えてもらいました。わからないなりに追求する、その態度を見習って僕もがんばります。ありがとうございました。

noname#82774
質問者

補足

 質問の文言を「くり返す」としますと、人間のネガティブな面への記述回答が多くなることに気付きました。もしも「くり返される」と書いたならば、どうお答えになったでしょうか。答えの内容は変わりますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 回答番号:No.6 です。  説得の上手下手は関係ないことです。説得するの意図も目的もありません。こうだからこうと謂っているだけです。  感懐と感慨に感じるのが人間ですから、あぁこうも同じことが為されるわいと思って、そこに絶大の感慨と感懐で意味あり、としても別に間違いではないが、それだけのお話の域をでませんよ、というだけのことです。  創造界た多様にして一(いつ)であり、大天使の同じ事をとりとめなくだましの手練手管繰り返すということを痛感しきってしまったものにも、感懐や感慨はあっても、それだけのことで、無意味ですね。  創造界と万物は、所詮相似と模倣で、新たな発明というものでは作られていませんの、それを見透かしてしまえば、繰り返しばかりですので、このことばは無意味ですね。  一切は前のことがあってきていますので、そこに始まっているものなどは何も無いということを知ってしまうと、ご質問のご引用句は当たり前のことですね。地面には土か石がある。空には空がある。という事実でしかない。以上です。  世の中、一にして多様ですから、回答ではなく、アドヴァイス。参考意見ですので、後は質問者ご自身のことです。

noname#82774
質問者

お礼

 なるほど。それは、僕のことであるから意味はないという意味だったのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 このことばは類似の過去事例を想起して、口にする感懐でしょうね。  自然科学などのことを挙げて、お話なさっているご回答もありますが、そういう意味での事実要素や法則性は遠いのかなという思いがあります。  社会や家庭も、国家も、そして人間自体もそれ自身は本質は通底といえば通底。変化したといえばそういう面もある。  そういう中で、えてして昔もこうだったな、ということの想起ですよね。決して法則性や事実要素の認識があったわけではないですよね。  えてして青年は年配者の忠告や経験を無視して自己の道を行くのがその人生で、それから学んでは自己の道は生きないですね。  歴史もそうであって、過去を学べて、歴史を歩めれば人間とその歴史の無用になる状況までいけるものでしょうか?  どんなにいってもそれはまた、新たなことが起こるし、その新しい状況で、歴史は繰り返す、という事態となっていく。  ヒンドゥ聖典しか読まない、聖書を読まない、クリスチャンですが、旧約の「伝道の書一章九節」の示唆的なの言葉は、数千年前の哲人があ神の直観を伝えています。 「日の下には新しきものあらざるなり。見よ、これは新しきものなりと指して言うべき物あるや、其れは我らの前に在りし代々にすでに久しくありたるものなり。」  所詮は創造界はfractal、Drosteであり、相似と重ね合わせです。  そういう重ね合わせ、関係合わせで、ひとつとして異なるもののない世界を、万物を、ひとつとして同じものとしてはいない。  万物は全ておなじであり、また同じものはない。  ある通俗の人間が何かに感懐と感慨をもって、昔の何かを連想し、いった言葉が「歴史は繰り返す」ということばで、それ以上のことはないでしょう。  従って全く無意味なことばです。

noname#82774
質問者

お礼

 説得のお上手な方ですね。回答をありがとうございます。思わず、これは。と思いつつ、しかし、どうも生来のひねくれ者なのか、やはり拭いきれない疑問があります。「ある通俗の人間が何かに感懐と感慨をもっていった言葉」は、確かに無意味かもしれないですが、しかし、どうやら僕には意味があるような気がするのです。  誰にとって「無意味なことば」なのか、それを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 ぶっきらぼうのbragelonne です。  特に 意味は ありません。  あるのは 似ているという意味です。  そのように見て そのように言うと おもしろいからです。  ★ 一回性の歴史の中で同じ「こと」  ☆ は ありません。  ★ 「こと」の範疇というものは、気にするまでもない、要するに無用のものなのでしょうか。  ☆ はい そのとおりだと考えます。  言いかえると 似ているものごとについて それとして扱うことは それもまた とうぜんだという意味にとります。そこから  ★ 歴史は 繰り返す  ☆ というその文字どおりの意味に捉えるのは 飛躍があるということではないでしょうか。暗黙のうちに その飛躍は 了解されているのだと思われます。いかがでしょう。

noname#82774
質問者

お礼

 要するにこういう事でしょうか。同じことは無いにも係らず(似ているだけ)、同じだと思い込んでしまうのは、そりゃー、飛躍ってものでしょうと。ですがこれは「暗黙のうちに了解されている」その飛躍についての質問なのです。どうか、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

人間は基本的には今も昔も同じだということではないでしょうか。

noname#82774
質問者

お礼

 同じ? ですか。ずいぶん進歩してきたように感じますが、そうじゃないということですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

我々の身の周りの経験を見てみると、ある一つことが起こった後に何か重要なことが起こると言うことに気が付くことが在りますね。細かい所ではいろいろ違うでしょうが、「あれ、また起こったよ」という感じです。このような感覚は、単に自分の身の回りばかりでなく、日本のレベルでも世界のレベルでも感じることが在りませんか。人間は、どうも似たようなことが起こると似たような反応をする者らしいと、経験は教えてくれているようです。別な言い方をすると、人間の振る舞いには個々には一見全く別々でも、何か裏にそれを統一する法則性があるらしいと経験は教えてくれているようです。 実は、それは人間とは限らず、物質の世界でも、現象は全くバラバラにデタラメに起こるわけではなく、やはりある現象が起こると、あることが起こり、他のことは起こらないという法則性があることを経験して来ましたね。そこで、物質の世界では、その法則性はどのようなものだろうと探ろうとする営みが生まれて来ました。その営みのことを、「科学」と言うのですね。そして、その物の見方は、我々に多大な利益をもたらしてくれましたね。 どうも、人間の社会にもこの法則性があるらしい。だから、人間の過去の営みを分析してみて、その法則性を探してみようじゃないか、とう考え方が出て来ても不思議では在りませんね。そうしたら、物理学や化学が物質の現象の予測に役に立っているのように、我々人間の世界で今後起こり得る現象の予測に役に立つかもしれないですね。そして、例えばその予測される現象が自分達には困ったことに成りそうだとうい場合に、今どこをどう修正すれば、その困ったことが起こらないように出来るかを歴史は教えてくれるかも知れませんね。別な言い方をすると、歴史と言う学問は科学になり得るようだと、主張しているわけです。その主張の拠り所が「歴史は繰り返す」と言う言葉に要約されているわけですね。 ですから、 >歴史はくり返しても、「良いのかどうか」 に関しては、繰り返してくれなかったら、歴史は科学にはなり得ない、したがって、歴史は趣味としての単なる好奇心を満足させる知的道楽と言うことに成ってしまうと思われます。

noname#82774
質問者

お礼

 「二度あることは三度ある」そういう教訓から、科学は生きるということですね。ご説明はとても丁寧でわかりやすい記述でした。でも、どうも聞いているとそうなのかな? という疑問も湧いてきました。それは最後の記述に見える、もしもくり返して「くれなかったら」というひと言に要約できます。歴史は、くり返すのでしょうか。くり返されるのでしょうか。どちらなのでしょうか。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

「歴史はくり返す」と言いますが、どうしてなのでしょうか。 歴史の教訓を学ばないからですね。 第二次世界大戦のヨーロッパ戦線で勝ち続けたパットン将軍にある記者が聞いたのですね。「なぜそれほど勝てるのですか?」と、パットン将軍の答えは非常に簡単で「ローマ戦史の勝ちパッターンの通りやってるだけ!」といったそうです。つまり、戦いで勝つか負けるかは過去の歴史にすでに例がすべてあるから考えることもない。といったんですね。要は、負けたほうは歴史を勉強していなかっただけということなのですね。時代がさかのぼると何か違っているように思うのはかってだが、人間が作った歴史はいつの時代でもほとんど変わらないということなんですね。いまり、人間、そんなに進歩してないということでしょう。 個人個人でいえば教育ですから歴史はくり返しても良いものですね。団体とか国家で言えば、歴史はくり返してはだめですね。 戦争で1度の負けは経験として許されても2度負ければ国家は存在できなくなりますね。それゆえ、歴史を繰り返さない立派な人を選ぶ必要がありますね。

noname#82774
質問者

お礼

 おはなしを伺って、「歴史はくり返す」という言説は、個人の場合を除いてはどうやら歓迎されないような印象を受けました。くり返して良い場合には、この言説は用いられず、悪い場合には用いられる。こういう事でしょうか。なるほど、何度も戦争をくり返す愚かさについては、仰る通りだと思います。ご回答ありがとうございました。

noname#82774
質問者

補足

 個人の場合は良くても、国家の場合はだめだ。これって、本当でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82052
noname#82052
回答No.1

>歴史はくり返す」と言いますが、どうしてなのでしょうか。 未来を操作したいという願望ではないでしょうか。

noname#82774
質問者

お礼

もしも操作できるのならば、できればまだ見たことがない未来が良いなと思いますが、そういう願望を持てない場合の「願望」ということなのでしょうか。「願望」ですか、ともかく、新しい視点ができました。ご回答、ありがとうございます。

noname#82774
質問者

補足

 いや、何か他に理由がありそうですね。できれば、それを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒歴史ばかり思い出してしまい辛い

    こういう質問をするのは恥ずかしいのですが最近、事あるごとに黒歴史を思い出してしまい悶絶する日々が続いています。 以前から黒歴史を思い出すことはあったのですが1ヵ月に1回程度で特になんともなかったのですが今年に入ってからというものの1日に何回も何回も恥ずかしい過去の出来事を思い出してしまい悶絶する日々が続き、いっその事、記憶を無くしてしまいたいとも思うこともしばしば... 軽いうつ持ちなのですがこれとは関係あるのでしょうか? なにかいい解決法はありませんか?

  • 中国の歴史

    今回の半日デモは、中国も反省すべきですし、日本も反省すべきだとは思います。 得にお互いの国のメディアは他国の批判しかしません。 靖国神社でも原因の政治家だけの骨を移動すればいいのにと思います。 中国や朝鮮にも理解してもらいたいことは、何度も過去に政府はあやまっています。 その記録の数も膨大にあります。 中国や朝鮮からすれば謝って済む問題として受け止めてもらえないのでしょうけど・・・ 日本は中国や朝鮮などに大変ひどいことをしてきました。 しかしそんな中国や朝鮮も、日本のように歴史的の罪はないのでしょうか?

  • 歴史を好きになる方法。

    こんにちは!私は今、中学二年生の女の子の家庭教師をしています。そこで質問なのですが歴史が好きになる方法ってありますか? 教えている科目は5教科全てなのですが、どうも社会科、特に歴史が苦手なようです。先日中間テストが返ってきたのですが、予想以上に悪かったようで(30点)、彼女もかなり落ち込んでいました。 彼女曰く、歴史は嫌いだということです(・・;)今まで歴史の勉強をすると必ず居眠りをしていました(^^;)けれど次の期末では絶対にがんばりたいといっています。 ちなみに家庭教師は週に一回、二時間程度やっています。よろしくお願いします。

  • 「その時歴史は動いた」をもう一度見たいのですが…

    初めて質問します。よろしくお願いします。 NHKで過去に放送されていた「その時歴史は動いた」の 2000年7月12日に放送された 『西郷隆盛、明治に挑む ~西南戦争勃発の時~ 』 を見たいと思っています。 NHKが販売しているDVDがいくつかあると思うのですが、どうも見当たりません。 DVD化されていない回の分はもう見ることができないのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • プラグマティズム(実用主義)とは

    19世紀アメリカで生まれた思想ですが、要は「人生の意味などは前向きに考えればいいのであって、深く考えても仕方ない」だそうです。全く質問の答えになっていません。 まあ、いかにも能天気でやりたい放題のアメリカ人らしい発想です。 哲学の範疇に一応入ってるようですが、果たして過去数千年の連綿と続いてきた哲学の歴史と比べて、同じレベルで論じられるのは真摯に考えてきた過去の哲学者に失礼な気がします。 どう思いますか?

  • 文字数制限は?

    教えて!gooやOKWebで、どこにも 質問・補足・回答・お礼の文字数制限について 載っていなく、過去の質問を検索するか、 実際に質問・補足等してみるしかないように見えるのですが、 今現在それらの文字数制限は上限何文字でしょうか? また、文字数制限についてどこにも言及されていない ように見えるのは、調べ方が悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数質問

    このサイトでは未締め切りが5問になると、次の質問(6問目)ができなくなりますが(・・・と思いますが)、わたしの場合4問でできなくなっています。 過去質問のうち未締め切りをチェックしたいのですが、質問数が膨大な数なので探しきれません。  Q1 未締め切りを一覧で見る方法はないでしょうか?  Q2 未締め切りが4問でも、次の質問ができなくなることがあるのでしょうか?

  • EXCELからWORDへの移行について質問

    EXCELで作成した文章をWORDに移行して、ページ設定の文字数と行数を再設定したいんですが、スペースが沢山入り込んで文体が壊れてしまいます。 過去にも同様の質問がありましたが、それは形式を図で貼りつける方法について言及してあり、私の望みが叶えられませんでした。 どうか教えてください。

  • TOEICのオススメ教材

    TOEICを受験しようと考えております。 参考書を購入しようと思っているのですが 膨大な数の参考書があるため、どれを買って いいのかわかりません。 オススメの教材がありましたら教えていただけると ありがたいです。 参考までに私は過去に2回ほど受験経験があり スコアは600点弱です。 私が自信がないのはリスニングと単語力ですので その辺を強化できるものであればなお理想的です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 過去の歴史を振り返っての疑問です。

    過去の歴史を振り返っての疑問です。 香港のイギリスの植民地統治が終わって中国に返還されるときに 香港人は抵抗をしなかったのでしょうか? とうのももともと香港の成り立ちは中国大陸での動乱戦乱迫害を逃れてきた中国人達が 多く構成している社会です。 台湾が中国に併合されるのに激しく抵抗するように 香港人達は抵抗をしなかったのでしょうか? (なお誤解のないように書いときますが 私は台湾は中国のものだと言う正当な理由もないしあってはならないと考えとります) 50年間は今の香港制度を変えないと言う甘い言葉にのってしまったと しかおもえませんが・・・ でもいくら抵抗しても 歴史の流れから言えばもともと中国領土だたのだから仕方がなかったのでしょうか? 50年なんてあっというまにきちゃいますよ。 その間に中国も言論の自由社会の自由民主主義の自由が保障される 社会に変化すると期待したのでしょうか? 私は中国と香港にはそれぞれ八回程度行って 中国人をみてきていますが 中国人の資質や性格からすればそれは不可能だと思うとります。 (当時は土地が暴落しオーストラリア カナダ アメリカに逃げ出した人も大勢いて 中国返還を嫌ってはいましたが今ではビジネスつまり金儲けになるとみるや 片足を移民先におきながら香港にもどっているご様子です。今は確かに土地も最高値を更新し続けていて よさそうにみえますが長期的展望に立てば極めて危険だと思うとります。)