• ベストアンサー

「冗談」について

gokurakuyamaの回答

回答No.8

kifdhdさん、補足いただきありがとうございました。 まず、両方の意見という事でしたので、あつかましく続けてみますね(笑) 一般人の「それ」は前回少し書いておりますので、ちょっとだけ追加です。 私は一般人で「それ」を何度もやってしまう人は、一つにちゃんとした会話が出来ない人だと思います。 会話というのは「一種のキャッチボール」です。 kifdhdさんがおっしゃっている「人をけなしたりさげすむ表現を取り入れた冗談」ばかり言う人は、会話のやり取りが下手な人で自分の頭の中で考えている事も常に中身の無い事ばかりのお方のようです。 だからこそ「その場で受ければそれでヨシ」とするような、その種の冗談ばかり言うのです。 しかも、この手の人たちが扱いにくいのは、前にも書きましたとおり「自分にその矛先が向くと途端に機嫌が悪くなる事」なんですよね。 「だったらお前はなんでするねん!?」って思っちゃいます。 そして、この手の冗談はその時だけは盛り上がりますが「ワハハッ。」って笑ってから会話は必ず一旦とぎれます。 その都度話はぶつ切れになってしまい、決して中身のある会話に発展して行きません。 さらに当の本人はそれに気づきません。もっとも気づくような人間ならもとから「それ」をやらないはずですものね。 このあたりが始末におえないところですね。 それから、コメディアンの「それ」の件ですが、最近の笑いって東京系も関西系もやたらそればっかりになったような気がしませんか? もとバンドコメディアンだった「○リフターズ」のK氏(今も現役ですね)がテレビで言っていましたが、「私の笑いの原点は芸人ですから自分の芸を笑ってもらう事。自分のしゃべりやコント、しぐさを笑っていただく事です」「他人の失敗や格好をおもしろおかしく指摘して、笑いをとってもそれは芸ではありません」って内容でした。 私は思わず拍手してしまいましたね(笑) はっきり名前は出しませんが、関西では「○カシヤ○ンマ」「ダ○ンタ○ン」新喜劇で山田花子と良くコンビを取っている「イ○ダヤ○シ」あたり、関東では「○ートタケシ」*最近なんたら軍団って言う番組が無くなり、ちょっとマシになりましたが・・・。「トン○ルズ」の人達に聞かせてやりたかったですね。 まあ、もっとも「それ」をみて一緒になって笑っている視聴者も似たようなものでしょうが・・・・。 笑わせたら何でもいいんかいな?って思うのは私だけでしょうかね?       そして、やはりお笑いの世界も同じで「それ」は一方通行なんですよね。 やってる人がやり返されたら「ムッ」としている。あるいは「そういうやり返される事にならない」って立場なんですね。 テツ&トモじゃあないですが ♪♪ナンデダロー~ナンデダロー♪♪。 私は個人的にその手の笑いは大嫌いですので、そんな場面が続いたら迷わずチャンネルを変えています。 長くなりました。最後の結論です(たいそうでスミマセン=笑) 昔、K氏のグループの超人気オバケ番組「○○ダヨ!全員集合」で、そのコントがPTAでしたかオバタリアンでしたっけ?(笑)問題になって思い切りたたかれた事があったのkifdhdさんはご存知でしょうか? 食べ物を粗末にするな!子供がまねるから。とかでしたが。 今考えると確かに問題はあったかも知れませんが、あのコントはやはりちゃんとした「芸」だったように思います。 その人たちが心配していたように「子供がまねる事」は無かったように思いますね。 一方、「それ」の笑いはみんなさほど問題にしませんが私は「いじめ」の本質を作っているように考えます。 いじめっ子が弱い子をいじめて、横でみんなが笑っている姿とダブって見えるような気がしてならないのですが、考えすぎでしょうか? 本当に長くなってしまい恐縮です。 両方を検証してしまいましたもので(苦笑) 以上gokurakuyamaでした。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

関連するQ&A

  • 冗談での「好き」?

    同学年の男の子とふたりきりになったときのことです。 私:「愛情表現だったら、素直なほうがいいな~」 彼:「じゃーさー、俺が『好き』って言ったらオチんの?」 私:「…いや、まぁ、好きっていわれるのはうれしいけど」 彼:「まじ?やったね、ひとり確保」 私:「はいはい。まー冗談だってわかってるけど」 彼:「冗談だって思ってんの?こんなん冗談でいったらひかれんじゃん」 ここで、他の人が来て会話は終了したんですが… これって遠まわしの告白なんでしょうか? でも彼はいつも冗談ばかり言う人だし、誰に対してもフレンドリーなので、 「やっぱり冗談なんじゃないかなぁ」と思ってしまいます。 どこからが本気なのかがよくわからないんです。 男性は日常会話レベルで(軽い気持ちで)、「好き」って言えちゃうものなんですか? お暇なときにご回答頂けると幸いです。

  • 「冗談にも」と「冗談でも」について

    ○「冗談にもそんなことを言ってはいけません。」はいえると思いますが、「冗談でもそんなことを言ってはいけません。」は自然でしょうか。もし不自然だったら、その理由を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。  

  • 冗談ばかり言う彼

    普段から冗談ばかり言います。。子供みたいです。 すぐ「やらしい!」とか「どこの男と~?」と言ってきます。 「女の子と長距離ドライブした」と言うので『そうなんだ~』と返すと 後から「嘘だよ~」と言ってきたり。 昨夜もまた「どこの男と~?」と言われたので、『すぐそれ言うね』と返せば こういうやりとりが私は好きなのかなぁと思ってたと言うのです。 しかも理由はなく、なんとなくでです。 『いろんな男の人と…って思われてるなんてショックです』と返したら 「冗談だよ、そんなこと全然思ってないよ」と返ってきたので 『もう寝ます。』と言って、LINEを止めました。 なんで冗談ばかり言うのでしょうか?良い歳した大人なのに。 それとも冗談を冗談として流しきれない私が子供なのでしょうか?

  • 冗談は冗談?

    「職場の中で好きな人は?俺は?」とか 「そんなに俺のことすきなのかぁ~」とか 飲みの誘いに乗った時に 「そんなに俺に会いたいのかぁ~」って冗談で言うのって あくまでも冗談であって 本気じゃないですよね?

  • 冗談

    よくすごくひどいことを言っておいて「冗談」で済ます人がいます。冗談ってどこまでが冗談で、また冗談は何を言っても、何をしても冗談なんでしょうか。的確な答えを導いてくださる方お願いします。

  • これは「冗談」ですか

    以下の状況においてこの発言は、「冗談」だと思いますか? 1.ある友人のことを、他の友人の前で、 「○○は、俺より格下だ。」 2.事情があって買い物に行けなかったため、ありあわせの材料で作った食事に対して、 「こんな手抜き料理、見たことねえ。」(でも全部食べた) 3.10社ほど就職試験を受けて全て不採用になった人に対して、内定の決まっている人が、 「フッ、無能者よのぉ。」   ○・・・・・・冗談だと思う。笑える。   △・・・・・・微妙。   ×・・・・・・シャレになってない。 で、回答をお願いします。できれば、理由も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 冗談を受け止めれない

    冗談を受け止めれない 昔から友達や親しい人から冗談を言われたりするんですけど、真に受けとめちゃいます… それで面白がって自分に冗談を言ってきてたまに馬鹿にされた気分とかになり、親しい人にはつい怒ったりしてしまいます。(やめて欲しいとは言った事あります) それでも、それ以外に軽い冗談とか言われても戸惑ってしまう時あります。なんて答えたらいいか分からず、冗談を真に受け取って返答してしまいます。 皆さんはどうやって冗談を返しますか? アドバイスをいただきたいです。 お願いします。

  • 冗談で傷つけたくない。

    私には、8歳年上の彼氏が居るのですが、 冗談を言ったりして、 周りの人を笑わせるのが得意な人なんです。 私も、彼のそんなトコを好きになったのですが、 冗談を言って、 私が不機嫌になる。傷つけるからと言って、 冗談を言わない。って言い出したんです。 彼は、「oo(私の名前です)は言ってること半分ぐらいウソやから~」 とか、冗談で言うのですが・・・。 後々、彼に言われて冗談だと分かるのですが、 その場では彼の本心か冗談なのかが分からなくて、 私は、傷ついたり、拗ねてしまったりするのです・・・。 彼は、もう冗談なんて言わない。の一点張りで。 私はどうしたら良いんでしょうか? 泣 私は、彼と冗談を言い合えような仲に戻りたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 冗談を返せるようになるには

    冗談が返せません。 どうしたら冗談を返せるようになるのでしょうか。 ちなみに冗談を言われると真に受けます。 それが本当のことなのではないかと思うのです。 冗談を冗談だと判断するのに時間がかかり、それが冗談だったのか結局よくわからないまま終わります。 性格的には、人を疑っています。(信じていません。) 他人が人や物事に対して感想を述べても、本当にそう思っているのかな~と疑っています。 (偽善者ぶっているのではないか?といった感じです。) 人との会話での反応は主に、そんなこと思っているはずないよねか、ふーんの二つです。 (これは、声に出すのではなく、頭の中で行われていることです。)(「ふーん」については良いとも悪いという尺度もなく、「そうなんだ」程度の意味。) 昔ほどではないのですが人からどう見られるか気にするところ、それから人より常識に乏しく、自分の信念を信じているところがあります。 上で述べたことで、冗談を返せないことに通じることはありますでしょうか。 何かアドバイスお願いします。

  • 冗談についてですが

    冗談を言い合える相手は、あなたを信頼している人でしょう。冗談を言い合うには信頼関係が必要なので、お互いをよく知らない人同士が冗談を言い合うことはほとんどないはずだから。 冗談には友好的なものと悪意のあるものがあり、単なる悪意が相手を怒らせることもあれば、逆に一見悪意のある冗談が実は信頼の証であることもある。もしあなたが冗談を言って、相手が怒らなかったら、あなたに悪意がないことを理解するし、あなたを信頼するようになるでしょう。 それでも信頼が得られない場合、他に何を証明するために冗談が必要なのだろうか?見ず知らずの人に冗談を言っても、その人はあなたが本当に嫌味を言っているように解釈するだろう。だから、たとえ冗談であっても、お互いの関係を意識しなければならないし、それに無神経であれば、良くないことが起こるに決まっています。 皆さんもこれにどう思われますか?

専門家に質問してみよう