• ベストアンサー

エクセルでの計算式もしくはシートの作り方 1日を7時間45分に

エクセルで年次有給休暇簿を作ろうとしています。  作り方を教えてください 年休は時間単位で修得できます。 しかし,今年から勤務時間が8時間から7時間45分に変更になり累計の計算が煩雑になりました。  今までは年休を1時間取る時は1/8と書いて それを 累計していけば簡単にできました。 例えば 4/8の次に6/8をとると1と2/8 次に7/8をとると2と1/8と簡単でした。 今年度からは 4時間とって 次に5時間取ると合計9時間となり, 勤務時間が7時間45分なので 年休の累計は1日と1時間15分となると思います。  何かいい計算式がありませんか? (時間を分になおしたり いろいろしましたが,分かりませんでした。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_flower
  • ベストアンサー率59% (45/76)
回答No.1

日数で管理するのではなく、時間で管理したらいかがでしょう。 1は1時間、0.25を15分として計算します。 従って、1日分の勤務時間7時間45分は7.75となります。 例えば、A1に「休暇時間」、B1に「累計時間」、C1に「年休日数」、D1に「年休時間」と入れます。 A列に休暇時間を入力したら、B列にそれまでの累計が出るように式を入力しておきます。 B3が10の時、 C3に「=ROUNDDOWN(B3/7.75,0)」と入れて時間から日数を計算します。(1) D3に「=B3-7.75*C3」とすれば、日数を除いた半端時間が計算できます。(2.25) あとはA列に休暇時間を入力するごとに、B列~D列の計算式をコピーするだけです。

kazudayo
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました

kazudayo
質問者

補足

ありがとうございました。 確かにうまくいきます。 しかし,一応 今示されている書式が 1日,時間と分けて取るような書式になっています。何かいい方法があるでしょうか?  なければ,書式を変えるように考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hana-22
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私も同じような勤務時間になったので、次の方法で入力しました。 ・A列は休暇日数、B列は休暇時間数を入力するとします。 ・C列に休暇を分単位で累計するようにしました。 (勤務時間は7時間45分なので1日は465分としました。) C1のセルに「=SUM(A1*465,B1*60)」と入力 (ちなみにC2は「=SUM(C1,A2*465,B2*60)」としています。) ・D列はC列を基に累計日数を出しました。 D1のセルに「=INT(C1/465)」と入力 ・E列はC列とD列を基に累計時間数を出しました。 E1のセルに「=INT((C1-D1*465)/60)」と入力 ・F列はC列とD列とE列を基に累計分数を出しました。 F1のセルに「=C1-D1*465-E1*60」と入力 ・・・自信はないのですが、今のところはこれで管理しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇の日数の計算の仕方

    去年の8月末から、今のバイト先で働いています。 そこで、有給休暇の日数の計算の仕方について教えてください。 まず、有給休暇の時効まで、2年あるということなので、 2006年度の分の有給休暇を10日間もらえますよね。。。 そして、2007年度の分なのですが、 12月度の給料分を、丸々休んだのですが(11月中旬から、1ヶ月間、休んだということです)、 それでも、4月から6ヶ月間は勤務しているので、 2007年度の分の有給休暇もいただけるのでしょうか。 また、有給休暇は1.5年働くと、11日もらえるということで、 今年の2月で、1年半年は経過しているのですが、 これは、2007年度は11日分、もらえるということでしょうか。 それとも、1ヶ月、休んでいるので、 継続していないということで、2007年度分も、10日になるのでしょうか。 そして、もうひとつ、はじめは、7時間から8時間働いていたのですが、(接客業で、シフトを組むので、日によって、勤務時間が違いました) 2007年の2月ごろから、5.5時間になり、 夏(8月くらいだったと思うのですが、)から4時間になり 今年からは、また、5.5時間に戻りました。 このような場合、 有給休暇の1日あたり、何時間分の給料がいただけるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルでの時間計算(15分単位)

    こんにちわ。 初心者の質問で申し訳ないのですが、 15分単位での給料計算をする場合の計算式を教えて下さい。 例  A1         B1        C1            D1 出社時間   退社時間   1日の勤務時間   9:00     17:20       8.25 or 8:15      5分 例のC1の値を計算式でどうにかして出したいのですが そしてできれば端数の ”5分”もD1に 表示したいのですが(次の日に持ち越す為、例えば翌日の勤務時間が8:25の場合この5分を足して8:30になる)。。 どうか宜しくお願いします。

  • 年次有給休暇(労基法から)について

    質問があります。 「時間単位年休は、労働者が時間単位による取得を請求した場合において、労働者が請求した時季に時間単位により年次有給休暇を与えることができるものであり、法第39条第6項の規定による計画的付与として時間単位年休を与えることは認められないものであること。」 なぜ、計画的付与として時間単位年休が認められないのは何故でしょうか。 時間単位年次有給休暇における労働者の範囲 これについてはどのような労働者が認められて、認められないのはどのような時ですか。 たとえば、育児を行う労働者のみには利用目的だから対象外とか。 各々疑問です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 年次有給休暇について、、、

    私の会社では、年次有給休暇の次年度繰り越し分が決まっています。 たとえば、1年間の年休が20日ありそのうち5日使うとします。すると普通、次年度は繰り越しの15日と新たな20日で、年次有給休暇は35日になりますよね? でも、うちの会社は次年度繰り越しは10日と決まっているので、10日と新たな20日で30日となるのです、、、。 繰り来せた分は2年間有効なのですが、くり越せなかった分の数日は毎年捨てているという状況です。これは、法律的には大丈夫なのでしょうか?前に働いていた会社と違っていたので戸惑っています。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 7時間15分を1日と換算する計算について

    恐れ入ります。 エクセルで以下の計算をしたいのですが、お知恵をお貸しください。 年次休暇の計算をエクセルでしたいと思います。 まず前提として、7時間15分をもって「1日休」と換算します。 そこで、ある人が16時間の時間休をとったとします。 セルに「16」と入力すると自動的に2日と1時間30分という「回答」をさせたいのです。 どのような計算式になるか教えていただけるとたすかります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【派遣】有給休暇の付与日数について

    有給休暇の日数について 2011年8月に入社 半年後の2012年2月、有給休暇10日分付与 さらに1年後(入社して1.5年後)の今月、付与された有給休暇が11日分ではなく8日分でした。 諸事情で欠勤が多かったためかと思われるのですが、計算方法がわかりません。規則では下記のようになっています。 契約内容は、1日7.5時間勤務(休憩時間1時間を除く)、月~金の週5日勤務、土日祝日は休み -------------------------------------------------------------------------------------------- ■1年6か月以上継続勤務したスタッフについては、6か月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、 次の表に従って年次有給休暇を付与する。 【勤続年数1.5年の場合】 年間勤務日数→付与日数 (1) 197日以上→11日分 (2) 135~196 →8日分(※ここに当てはまっている??) (3) 96~134→6日分 (4) 58~95→4日分 (5) 38~57→2日分 ■年間勤務日数にかかわらず、年間の平均週所定労働時間が30時間以上のスタッフについては、上記表の(1)を適用する。 ■起算日は、登録後初めて派遣就業した日の属する月の1日とする。ただし、本項により年次有給休暇の計算上勤務日数とみなされるも現実に勤務していない日数については、年次有給休暇の資格取得算定に限って勤務日(無給)とみなす。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問1】 「年間勤務日数」というのは、いつからいつまでの1年間をいうのでしょうか。 私の場合、前回の有給付与月である2012年2月から2013年1月までの1年間でしょうか。 【質問2】 有給休暇を利用した日は、上記の年間勤務日数には含まれないのでしょうか。 給与明細に「就労日数」と「年休日数」の欄があるのですが、実際に働いた日数+有給利用日数=就労日数になっているので、有給休暇利用日も年間勤務日数に含まれる?と考えているのですが…。 【質問3】 「年間の平均週所定労働時間」はどのような計算で算出するのでしょうか。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願い致します。

  • エクセル 時間計算 分の切捨て

    ある項目の月間の累計が21:35とします。 月間目標が、40時間とすると21時間35分の35分を切り捨てて、40時間-21時間と計算して月間目標差を19時間と表示したいと思います。 月間目標は固定値で月間累計は変動します。 いろいろ試したみましたが、うまくいきません。よろしくお願いいたします。初心者です。

  • エクセルで15分切り上げで給与計算

    エクセルで給与計算をする際に、勤務時間を15分単位で切り上げで計算をしたいと考えています。 今のところ、時間の合計を十進数で表した形になっています。 それを利用して、 例えば、 12.22 → 12.25 10.43 → 10.45 5.75 → 5.75 というふうに、15分単位(.00、.25、.50、.75)という形に持っていきたいのですが、どのような関数をどういう風に具体的に使ったらよいのか、教えてください。 関数初心者ですので、宜しくお願いいたします。

  • 24時間勤務者の有給休暇は2日分消化されるの?

    こんばんは。質問をさせて頂きます。 私は、工場の嘱託警備員をしているんですが、有給休暇を使おうと思って、上司に相談したら、24時間勤務の人の有給休暇は、1日休む為には2日分の有給の消化が必要だといわれました。 ところが同僚の正社員の人は普通に1日の消化で1日有給休暇を取る事が出来るという事なのです。 私たちは勤務時間が長いので、月に平均12日くらいの出勤になります。賃金は、24時間超の拘束時間ですが実労働時間として17時間で計算されています。 実は、以前にも、入力ミスでもらいすぎた深夜手当の返還を迫られた時に質問させて頂いたんですが、会社を辞めるに当たって、現在持っている有給休暇をその返還を求められているお金に、少しでも当てようかと思っていました。 やはり、上司の言うように、24時間勤務なので有給2日分の消化が必要なのでしょうか?よろしければ、お答えをください。

  • エクセルで1・2・3月を翌年にしたい

    エクセルで有給休暇管理台帳を作成しました。月・日をその都度入力して年次有給休暇を記録しています。 今年度分として、今後届け出のある都度翌年の1・2・3月を入力します。 しかし、月・日をそのまま打ち込むと有給付与の計算で今年の1・2・3月で計算されてしまいます。 これを、関数ではなくセルの書式設定のユーザー定義に認識させることはできますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BOSS MS-3を使用してアンプのチャンネル切り替えをしたいが、2系統しか切り替えができない場合の解決方法を教えてください。
  • BOSS MS-3をアンプに接続した際、4系統のチャンネル切り替えができない場合、解決方法はありますか?
  • MS-3を使ってアンプのチャンネルを切り替えたいが、接続方法やケーブルによって4系統の切り替えができない場合、解決策を教えてください。
回答を見る