医療事務のレセプトの解答について

このQ&Aのポイント
  • 医療事務に関する知識を教えてください。試験前で急いでいます。
  • 次のカルテをレセプトにする方法を教えてください。
  • 傷病名や処方箋の内容についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療事務のレセプトの解答について

医療事務について至急教えてください! もうすぐで試験なので教えていただけたらと思います。 次のカルテをレセプトにするとどうなるのでしょうか? 傷病名 (主)高血圧症 開始日20.2.20 腰痛症 開始日20.4.14 (診療所・患者様は後期高齢者の方です) 20.4.3 特定疾患療養管理 Rp (1)(アダラートL(20)2T カルナクリン(50)2T 分2×14T) 薬剤情報提供(文書、手帳) 特定疾患処方管理 blood (T-cho,GOT,TG,Na,CL,K,BUN,クレアチニン,蛋白分画) ECG(12) 20.4.14 特定疾患療養管理 Rp. (1) do 14T (2)モーラスハップ30 12枚 薬剤情報提供(文書、手帳) 特定疾患処方管理 湿布(腰部) モーラスハップ30 2枚 腰部X-P(大四ツ×2) 20.4.17 湿布 do 以上です。 お忙しいとは思いますが、どうか教えてください。お願いします!

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsneko
  • ベストアンサー率66% (89/133)
回答No.1

初めまして。試験が近いのですか? 頑張ってますね。 レセプトそのものを載せることはできませんので、おおまかに上から言いますと、(表書や傷病名、診療開始日は大丈夫ですね?) 平成20年 4月分 診療実日数は3日、(12)再診71×3(右側に書く点数合計213点)、外来管理加算52×1(右側52点)、(13)医学管理レセ左側480点・レセ右側 (13)○特(特定疾患療養管理料)225×2←試験では時間ないので略称の方を使用 同じく(13)(実際は記入しない)○薬情加(薬剤情報提供料後期高齢者加算)15×2 投薬レセ左(21)内服 薬剤28単位 336点(薬剤料は改訂で変わってるかもしれないので、お手持ちの薬価表で計算してくださいね) 調剤9×2回 レセ右(21)アダラートL20mg 2T           カルナクリン50単位 2T 分2×14TD                    12×28(14TDの隣に記入) レセ左(23)外用 薬剤1単位 34点 調剤6×1 6点 (薬剤料は改訂で変わってるかもなので、お手持ちの薬価表で調べて計算)レセ右 (23)モーラスハップ30 12枚 34×1 レセ右(25)処方 2回 120点 レセ右 (25)○特処(特定疾患処方管理加算)18×2 レセ左 (40)処置 2回 70点 薬剤12点 レセ右 (40)消炎鎮痛等処置(湿布)(腰部) 35×2      モーラスハップ30 2枚      6×2 レセ左 (60)検査 4回 398点  レセ右 (60) ECG(12)130×1        血液化学検査 7項目        T-cho、GOT、TG、Na、cl、K、クレアチニン                      100×1        蛋白分画測定 24×1        ○判 生(I) 144×1 レセ左 (70)画像診断 1回 245点  レセ右 腰部X-P 大四ッ切 2枚 245×1 合計は計算してみてください(薬剤料の改訂による変更で変わる可能性ありますので) 参考になれば幸いです。試験頑張って下さい(^^)/ (もし間違ってたらごめんなさい)           

0909smap
質問者

お礼

どうもありがとうございました! とても助かりました。試験がんばりますね!

関連するQ&A

  • 医療事務 明細書の記載について

    医療事務の講義をしてくれる場所に電話しても行っても解る者がいないと言われ、悩んでいます。教えてください。 (カルテ) 24,4,6 Rp (1)ジゴキシン錠 0,25mg 1T/14日分 (2)ペルサンチン錠 25mg 3T (3)ニトロール錠5mg 1T/7回分 (4)フランドルテープ40mg 14枚 4,20 Rp. (1)(2)do 各14日分 (3)do 7回分 (4)do 14枚 ここで、レセプトに記載されている23の外用薬剤の点数が何の点数か解らないです。 フランドルテープの116とは、何でしょうか。 (レセプト) 「摘要欄」 23 *フランドルテープ40mg 14枚 116×2 「点数欄」 23 外用薬剤 2単 232 420

  • 特定疾患療養管理料について(レセプトチェック)

    医療事務レセプトチェックをしている者です。 実際の医療現場がわからないままチェックしているのでわからないことがあり、困っています。 特定疾患療養管理料の該当病名があり、投薬が特定疾患処方管理加算(28日以上時には長期投薬加算)が算定してあるのにも関わらず、特定疾患療養管理料を算定しないということはあるのでしょうか? たまにそのようなレセプトを見かけるのですが、先輩に聞いてもそれでいいとしか教えてもらえません。 どういう例でそのようなことになるのでしょうか。

  • 至急、お願いします!!!!!

    カルテ(平成11年の女性カルテ) 処置   ヒビテン液  2ml   生食  200ml   クロマイ 10g Rp   サワリシン 8.0   ブルフェン 1.5   レフトーゼ 0.5  分3×2T 薬剤情報提供(手帳に記載) 処置 クロマイP軟膏 10g 処置 do Rp   サワリシン 8.0   ブルフェン 1.5  分3×3T 薬剤情報提供(手帳に記載) Blood:W.R.Hb.Ht.CRP 処置 do 腰部X-P(アナログ)(四×2) 緊急PM7:40 腰部湿布 GSプラスターH 1枚 RpGSプラスターH 1袋 (1袋10枚いり) 薬剤情報提供(手帳に記載) 処置 クロマイP軟膏 5g ※診療所 ※明細書発行加算 ※熱傷処置500cm以上3000cm未満 レセプト 明細書加算 同日再診1回 薬剤情報提供(手帳に記載)           13×2 サワリシン 10% 100mg 8g ブルフェン 20% 1.5G レフトーゼ 10% 0.5G             15×5 Gsプラスター H140 10cm×14cm 1枚  2×1 熱傷処置                      225×1 初回算定日 4月19日 ヒビテン5% 2ml 生食 200ml 1瓶 クロマイ 10g                    51×1 熱傷処置                      225×3 クロマイ  10g                   40×3 熱傷処置                      225×1 クロマイ  5g                    20×1 消炎鎮痛(湿布)                   35×1 Gsプラスター H140 10cm×14cm 1枚  2×1 末梢一般.CRP                   37×1 血液採取                       13×1 血液判断料                     125×1 免疫判断料                     144×1 腰部XーP(アナログ) 四ツ切 1枚                    151×1 レセプトが間違えているようなのですが 訂正箇所を教えてください

  • 医療事務の投薬の点数計算について

    今医療事務の勉強をしているのですが、投薬点数計算が難しく、躓いてしまいました。 どうか下の問題の回答(全て外来と入院の薬剤料、調剤料、処方料、調基料を求める)と解説をおねがいします! 1、診療所 薬剤師非常勤 67歳 Rp(1)オゼックス錠150 3T  分3 28日分    マーズレンS顆粒 3g 2、診療所 薬剤師常勤 70歳 Rp(1)向 デパス錠(1)   3T 分3 7日分       セルシン錠(2) 3T   (2)向 ハルシオン0.25mg錠 1T 不眠時 5回分 3、100床の病院 薬剤師常勤 高血圧症 57歳 Rp(1)オルメテック錠 10mg 1T 分1 28日分   (2)向 セルシン 5mg 1T 3回分

  • 医療事務の医学管理料について

    医学管理料の特定疾患についてなんですが、 月1回特定疾患療養管理料を算定する際に、指導等を時間で約5分とか行った場合って、時間加算ができるのですか? その、時間加算とはなんなんでしょうか? 医療事務の点数表の本を見ても、いまいち分からなかったので。 教えてください。

  • 病院に行くタイミング。医療費を安くするには

    胃炎で病院(診療所)にお世話になっています。 少しの間調子がよかったので次に行こうと思っているのが前から3ヶ月後になりそうです。 毎月通っていた時は再診料123点+特定疾患療養管理料225点でした。(投薬料は省きます) 慢性疾患は3ヶ月行かなかったら初診料になるという噂をきいたり、 特定疾患療養管理料は3ヶ月行かなかったら加算しないという噂をきいたり実際はどうなのだろうかと疑問に思っています。 初診料をとられたら特定疾患療養管理料は加算できないんですか? 同じ診察であれば少しでも安くしたいです。 3ヶ月より前にいくべきか3ヶ月後に行くべきか迷っています。 医療費に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 特定疾患療養管理料と長期投薬加算について

    逆流性食道炎と診断され、今年の4月からパリエット(20)を1日1Tで飲んできましたが、2か月ほど前に大きい病院からクリニックに転院になり、転院した後も20mgを飲んでいましたが、保険の関係で持続するなら10mgしか出せないと言われ、現在は10mgを1日1Tで飲んでいます。 ですが、病院で払うお金が明らかに高くなったため、診療明細書を見たところ、「特定疾患療養管理料」(診療所)が225点ととてつもなく高いことに気が付きました。 自分なりに調べましたが、特定の疾患に対する薬に対して28日以上の処方をした場合に算定できるようですが、WEBなどを見ていると逆流性食道炎は特定疾患には当てはまらないようなのですが、これは何か違う病名でとられているのでしょうか。 しかも、長期投与加算65点までとられているので、謎だらけです。 詳細は 再診料 夜間・早朝など加算(再診)119点 ←これは土曜の午後に行ってしまった為高い 外来管理加算52点  特定疾患療養管理料(診療所)225点 明細書発行体制等加算1点 長期投与加算(処方箋科)65点 となっており、この時の処方は パリエット(10) 分1 夕食後 30日分 でした。 30日分もらったことによって長期投与加算がとられているのでしょうか? そもそも逆流性食道炎で特定疾患療養管理料がとれるのか。 特定疾患療養管理料を算定したら、長期投与加算は二重取りではないのか。 ご専門の方、回答いただけるとありがたいです。 ちなみに診断名は逆流性食道炎ですが食道裂孔ヘルニアの状態です。

  • 私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医

    私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医療点数の算定方法に疑問を感じています。 ある日、母が診察なしで処方箋だけを出してもらいました。 ところが、私がその領収書を確認したところ、外来管理加算(概ね5分以上診察しなければ算定できない)と、特定疾患療養管理料(診察で、服薬、運動、栄養などの指導を行った場合にしか算定できない)が算定されていました。 自分の職場のクリニックでは処方箋だけ出す場合、普段医学管理料を算定している患者さんでも再診料と処方箋料しか算定しません。 直接医院に問いただすのがいいのかもしれませんが、角が立つからと、母は消極的です… 恥ずかしながら、医療事務でありながら、こういったことをどこに相談すれば良いのかわかりません。 相談できる公的機関みたいなものがあるのでしょうか? また、角を立てず話し合うなり、解決する良いアイデアがありましたらお教え下さい。

  • 特定疾患療養管理料について。

    特定疾患療養管理料について。 3日前に巻き爪からひょうそうになってしまいかなり膿が出たので麻酔をしてまず食い込んでいる 爪を取り除きました。 その時はもちろん手術料も取られましたので5千円程度の請求には納得できました。 このときももちろん特定疾患療養管理料も取られていました。 しかし翌日消毒に行くとこのときもまた特定疾患療養管理料をとられており再診料と特定疾患療養管理料と処置で1020円の請求。 そして今日ですが昨日と同じ消毒のみでしたが今日は特定疾患療養管理料はとられず処置と再診料のみで350円でした。 なぜ一昨日、昨日と特定疾患療養管理料がとられていたのに今日はとられなかったのか? そしてなぜ昨日と全く同じ消毒のみなのに昨日は1050円。今日は350円とこれだけの差が出たのでしょうか?

  • 特定疾患療養管理料を返却請求できますか

    前立腺肥大で治療を受けています。(と思っています)。丸3年ほどになります。 領収書に特定疾患療養管理料という項目が書かれています。 先日なんとなくWebで検索したところ前立腺肥大は該当していないようですが 特定疾患療養管理料が含まれているのは正当でしょうか? そうでない場合、3年前に遡って返却してもらえるでしょうか? 関係を悪くするつもりはありませんが、間違いであれば返却してほしいです。 また、冒頭に「と思っています」と書いたのはED治療が含まれているのかもしれないからです。 保管してある領収書を見てみると、「ザルティア錠」が処方されるようになったときと同じ日から特定疾患療養管理料が加算されています。 しかし、EDも特定疾患ではなさそうです。 医療にお詳しい方、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いします。