• ベストアンサー

LOG(10)2の意味は?

jjon-comの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

> >40桁の8進数は,2進数では120桁です。 > これはどのように求めたのでしょうか? 2進数3桁(3bit)を1桁の数字に対応させたのが8進数。 000 = 0 001 = 1 010 = 2 011 = 3 100 = 4 101 = 5 110 = 6 111 = 7 8の40乗 = (2の3乗)の40乗 = 2の(3×40)乗,という説明でもいいでしょう。

nabepapa
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 わかりやすい説明、大変感謝いたします。 もう一度、中学、高校の数学を見直したいと思います。

関連するQ&A

  • 2進数表現

    負数を表すのに2の補数を用いる16ビットの2進数表現(固定小数点)について次のことについて教えてください。 1.表現できる正の最大数を2進数、10進数で表すとどうなるか。 2.表現できる最小の負数(絶対値が最大の負数)を2進数、10進数で表すとどうなるか。 この2つの問題なのですが、どう考えればいいのでしょうか?題意の負数を表すのに2の補数を用いる16ビットの2進数表現(固定小数点)からあまり意味が分かっていないのですが… よろしければ答えだけではなく考え方も教えてください。よろしくお願いします。

  • 14桁の16進数を10進数で表した時の桁数

    いつもお世話になってます。 情報処理技術者試験の問題で分からない部分があったので質問させて頂きます。 ***問題 14桁の16進数を10進数で表した時の桁数 但し、log10(2) = 0.301とする。 ***解答 log10(16^14) = 14 * log10(16) = 14 * log10(2^4) = 14 * 4 * log10(2) = 14 * 4 * 0.301 = 16.856 繰り上げて答えは17桁になります。 質問ですが何故、14桁の16進数の最大値の桁数が16^14と同じになるのかが分かりません。 14桁の16進数の最大値は16^14 - 1になるので、 桁数も16^14 - 1と同じになるのではないのでしょうか。 基本的な事を見逃している気がします。 解答宜しくお願い致します。

  • 数学のlogの計算方法を教えてください。

    数学のlogの使い方を教えてください。 14桁の16進数の最大値は、10進数で表すと何桁か?ここで、log10・2=0.301とする。 解答出来る方お願いします。できれば、計算式もお願いします。logの概念がわかりません。 解説できる方よろしくお願いします。

  • logの問題です!

    logの問題です! 問、[log(10)x]^2・log(10)y=1のとき、log(10)xyの最大値を求めよ。 という問題なのですが、計算過程がわかりません! 答えは一桁分の一桁です。 お願いします。 ※()内は底。

  • WebCasterV110 (16進数)ログの意味について

    Webcasterの「障害ログ」に記載されている8桁の16進数で出力される詳細情報の意味を調べたいのですが 何から手を付けてよいのか判りません。 Webで調べるつもりなのですが 何をキーワードに調べればよいのでしょうか? WebCasterで出力されるログの詳細情報はこんな感じです。 "DE91A1B8 FFFFFFFF DD719563 00000000" どなたか お分かりの方教えてください。

  • logについて

    この度基本情報の試験を受けようと思っている者です。過去問を解いててどうしても分からないところがあるので、皆様のお力をお借りしたく質問いたしました。 <問題> ゼロでない整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を示した式はどれか。 <解答> ゼロでない整数をNとすると 10^D-1≦N≦10^D   (1) 2^B-1≦N≦2^B     (2) (1)より D-1≦log(10)N<D log(10)N<D≦log(10)N+1 したがってけた数Dが大きい場合D≒log(10)N  この解答の、D-1≦log(10)N<D から log(10)N<D≦log(10)N+1 へはどんな計算式でこうなるのかがまったく分かりません。 よろしくお願いします。 

  • 常用対数

    a,bは自然数で、a^5×b^5が24桁の数、a^5/b^5 の整数部分が16桁の数であれば、aはア桁、bはイ桁の数である。 という問題ですが、2通りの解き方をしたら、結果が違ってしまいました。 どちらも間違ってるかもしれませんが、どちらが間違っているか教えてください。もっと良い解法の仕方があったら教えて下さい。 条件より 10^23≦a^5×b^5<10^24・・・A 10^15≦a^5/b^5<10^16・・・B 10を底とする対数をとると 23≦5log[10](a)+5log[10](b)<24 15≦5log[10](a)-5log[10](b)<16 ⇔4.6≦log[10](a)+log[10](b)<4.8・・・(1)  3≦log[10](a)-log[10](b)<3.2・・・(2) (1)+(2)より 7.6≦2log[10](a)<8 3.8≦log[10](a)<4 より、aは4桁。 (2)より -3.2<-log[10](a)+log[10](b)<-3 これと(1)を辺々加えて 1.4<2log[10](b)<1.8 0.7<log[10](b)<0.9 もうひとつの解き方が A,Bを辺々掛けて 10^38≦a^10<10^40 10^3.8≦a<10^4・・・C よってaは4桁 Cより 10^(-4)<a^(-1)≦10^(-3.8) 10^(-20)<a^(-5)≦10^(-19)・・・D A、Dを辺々掛けて 10^3<b^5<10^5 10^0.6<b<10 となってしまい最初の答えと違ってしまいました。

  • 12進法と60進法の数値は

    アナログ時計だと12進法で ↓  ↓  ↓です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Q1:進法の考え方からすると 10~12は1ケタで表現すべきではないですか?   16進法だと    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F   と1ケタで表現出来てます。 Q2:宇宙人(3000年前かなぁ!)が使用していた60進数は1ケタで60種類の数値を表現していたん    ですか?    数値の種類もわかりますか?

  • logを利用した計算問題について

    ゼロでない整数の10進数表示の桁数Dと 2進数表示の桁数Bとの関係を示した式は、どれか。 正解:D=B log10 2 このような計算問題があるのですが、 logを利用した計算問題は、どのように解けば良いのでしょうか。 下記の内容が分かりません。 「D=log10 2^4=4 log10 2=1.2」 「D=log10 2^16=16 log10 2=4.8」 「log」の計算式は、桁数を解く方法なのでしょうか。 上記に書いた問題の解き方を詳しく教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • 対数の変形の仕方を教えてください

    お世話になります、対数が元々苦手だったのですがもう一度覚えるため質問させて頂きます。 [問] 14けたの16進数の最大値は,10進数で表すと何けたか。ここで,log[10]2=0.301とする。 ア 15 イ 16 ウ 17 エ 18 [解説] 14けたの16進数の最大値は16^14-1であり、これが10進数でnけたとすると (1)10^n-1≦16^14-1<10^n 常用対数をとってこのようになる (2)n-1<14log[10]16≦n (3)14log[10]16≦n<14log[10]16+1 (4)56log[10]2≦n<56log[10]2+1 (5)56×0.301≦n<56×0.301+1 (6)16.856≦n<17.856 したがってn=17 10進数で17けたで表せる。 [質問] (1)~(2)の変換で 常用対数をとってこのようになる、との解説があるのですが 「常用対数をとって」の意味が理解できません、手前勝手な解釈で各辺に log[10]掛けるという意味なら (2)は 10^n-1→10log[10]n-1 16^14-1→14log[10]16 10^n→10log[10]n となり、このようになると思うのですが (2)10log[10]n-1<14log[10]16≦10log[10]n 恐らく基本的な対数の変形式が理解できていないためだとおもいます (1)~(2)の変形の理由を馬鹿でも分かるようにご教授お願いいたします。