• ベストアンサー

WebCasterV110 (16進数)ログの意味について

Webcasterの「障害ログ」に記載されている8桁の16進数で出力される詳細情報の意味を調べたいのですが 何から手を付けてよいのか判りません。 Webで調べるつもりなのですが 何をキーワードに調べればよいのでしょうか? WebCasterで出力されるログの詳細情報はこんな感じです。 "DE91A1B8 FFFFFFFF DD719563 00000000" どなたか お分かりの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cumas_hk
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

V110の詳細取扱説明書(ただの取扱説明書ではなく、 「詳細」の方です)のどこかに 障害ログの見方を解説したページがあったはずですので、 そちらを参照すればよろしいのではないでしょうか。 ※具体的なページは失念しました。2-48だったでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.1

レスが付かないので・・・ 一応はV100を使用していますが、障害ログの詳細な情報は持っていません。 唯、V110のログに関しては確かに見難いですね。 基本的にはその上段の表示を参考にするしかありません。 詳細情報を知りたければ、フレッツサポートに詰め寄るしか方法はないと思います。 V110ってOKIのOEMでしたっけ? OEM先の同タイプや姉妹品を当たると結構核心に迫れるかもしれませんね。 個人的にはV110はIP電話の為だけに使用しているのでログの詳細に興味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LOG(10)2の意味は?

    基本情報処理の問題で悩んでいる問題があるのですが、ご教授ください。 Q。40桁の8進数で負数を考えない場合の最大値を10進数で表現すると何桁になるか?但し。LOG(10)2=0.301とする。 a.33 b.34 c.36 d.37 LOG(10)2=0.301の意味をネット等で調べてみたのですが、いまいちしっくりこないかったので、よろしくお願いします。

  • 14桁の16進数を10進数で表した時の桁数

    いつもお世話になってます。 情報処理技術者試験の問題で分からない部分があったので質問させて頂きます。 ***問題 14桁の16進数を10進数で表した時の桁数 但し、log10(2) = 0.301とする。 ***解答 log10(16^14) = 14 * log10(16) = 14 * log10(2^4) = 14 * 4 * log10(2) = 14 * 4 * 0.301 = 16.856 繰り上げて答えは17桁になります。 質問ですが何故、14桁の16進数の最大値の桁数が16^14と同じになるのかが分かりません。 14桁の16進数の最大値は16^14 - 1になるので、 桁数も16^14 - 1と同じになるのではないのでしょうか。 基本的な事を見逃している気がします。 解答宜しくお願い致します。

  • Aterm WG2600HSのログと接続ノード数

    クイック設定Web お使いの機器はAterm WG2600HS ATERM-C9943D です。 よく切れるので「詳細設定」-「その他の設定」-[通信情報ログ設定]で設定する、をしてログを見てみたいのですが、肝心の[通信情報ログ設定]が見当たりません。 1)この機種ではログは見られないのでしょうか? GE-ONU PR500-KI - Aterm WG2600HSのWAN端子・Aterm WG2600HSのLAN端子 - Aterm WG1400HSのWAN端子と3つを直列につないで使用しています。 Aterm WG2600HSへの接続台数は実際には20ノード以下くらいがいいと読んだことがあるので、PCはAterm WG2600HS、スマホはAterm WG1400HSにして分散しているつもりですが、Aterm WG2600HSのクイック設定Webの子機情報みると、結局PCもスマホもMACが見えていて全部払い出されているみたいです。 2)Aterm WG2600HSにAterm WG1400HSをぶら下げてスマホをここにまとめて、Aterm WG2600HSへの接続ノード数を減らすという目論見は意味がないのでしょうか?

  • アクセスログで見れる情報の中で・・

    私はホームページを開設している者です。 アクセスログをとっているのですが、 今の所アクセスログで見れる情報は 1.アクセス日 2.アクセス者のブラウザ情報 です。 この中に 3.どの検索エンジンからアクセスしたか 4.何のキーワードで検索してきたか をを加えたいのですが、加える方法が解りません。 詳細等・もしくはサンプル等教えて頂けないでしょうか?お願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • ログ解析を簡単にする方法を教えてください。

    システムのアクセスログを解析してリソース不足を事前に予測したいと思っています。 ログの出力として形式は以下のようです。 -----ログ----- (WEBサーバ1)fihfgoifbirde012344(ユーザー名) (WEBサーバ1)fihfgoifbirdfefreierfef333(ユーザー名) (WEBサーバ2)ewerertetertefreierfef5559(ユーザー名) (WEBサーバ1)fihfgoifbirdfefriiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiieierfef333(ユーザー名) (WEBサーバ2)ewerertetertertbirdfefreierfef5559(ユーザー名) ・ ・ ・ -----ログ----- こんな風にログが出ます。 WEBサーバ1からのアクセス数とWEBサーバ2からのアクセス数をカウントさせて、どちらかのサーバが設定した値を超えたか両方の合計値が超えた場合、イベントビューアに警告などを書き込みたいのですが・・・PowerShellなどとの組み合わせで簡単にできませんでしょうか?

  • java ログ出力について

    javaとTomcatを使用し、Web開発を行っています。 ログクラスを作成したいのですが、ログのあるべき姿が記載した情報がなく、困っています・・・ どなたか、ご教授頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • CGIのログが消えた

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私はbiglobeにHPを持っていて、そこに最近はやりの「web拍手」というCGIを設置しています。 設置して何ヶ月にもなりますが、問題なく動作していました。 しかし、今日の12時頃解析ログをチェックしたあと、16時にチェックするまでの間に、その間のログが全てなくなっていました。 biglobeの障害情報も、web拍手のバグ情報も見ましたが、特に問題ありません。 解析データを見るにはパスワードが必要で、しかも、データの削除などの操作はログインしてもできません(見るだけです)。 以前も掲示板のログが全て無くなったりカウンタがゼロになったりして困ったことがあるのですが、原因はなんとお考えでしょうか…? 第三者の仕業なのか、サーバーが悪いのか、どうすれば予防できるのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 【C#】 ログ出力で便利なオープンソース

    タイトルの通り、C#でログ出力に便利なオープンソースを探しています。また、以下要件を満たすものを探しています。 1. イベントログ出力ができる。[リモートのサーバにも出力可]。 2. ログをファイルに出力する機能をもつ。 3. 利用者多数。(問題に直面した時、解決しやすいため) log4net??[log4jを参考にしてる]かな?このオープンソースの情報はweb上でよく見かけてたのでいいかな~って思ったのですが、イベントログの出力はローカルマシンのみ許可しているとのこと。 いいのしってるよーー!!っていう方、教えてください。

  • 携帯キャリアのアクセスログについて

    携帯キャリアのアクセスログについて <質問詳細> 携帯において、各キャリア(ドコモやau、SoftBank)提供のサイト(コンテンツ)へ接続した際、 コンテンツ側のWebサーバにどこからきたかの情報がアクセスログとして出力されると思います。 このアクセスログに出力されるIPアドレス※は、実クライアントのIPアドレスとなるのでしょうか? それとも携帯キャリアのProxyサーバ(IPアドレス帯域収容サーバ?)のIPアドレスとなるのでしょうか?  ※ IPアドレスの出力はアクセスログフォーマットの設定値内容にもよるかもしれませんが   Web(AP)サーバはOracleWeblogocサーバを使用しています。    基本的なことかもしれませんが、携帯は移動体(モバイル)のため、IPアドレスは固定でなく、 アクセスする場所によってIPアドレスが変わる(アクセスポイント?、キャリア側の収容サーバ?が変わる)ため、そもそもどの携帯(ブラウザ利用者)からアクセスがきたのかの特定はできないと考えて良いでしょうか? <補足>  ・クライアント(携帯ブラウザ)-コンテンツWebAPサーバ間のネットワークに依存するかも   しれませんが、当質問では、この間にはロードバランサやファイアウォールでのIP変換等   はないものとし、PROXYはWebAPサーバと同じ(WebAP内)環境下とします。    ・当方でauについて調べたところ以下サイトにこのような記載がありました。   http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html   「EZweb端末は、EZサーバを経由してWebサーバにアクセスします。    その際、Webサーバに対してEZサーバのIPアドレスがリクエスト要求元の    IPアドレスとして通知されます。」   なので、auは実クライアントではないということですかね?   (どこのキャリアも同じ?) 以上、宜しくお願いいたします。

  • java log4jの環境設定

    調べてみたのですが、参考になるページが見当たらなかったので(私が理解できなかっただけかもしれませんが。。) ご質問させていただきます。 表題の件です。javaのサーブレットを用いてログ出力する為にlog4jを使用しています。 そのため、log4j.xmlにファイルの出力先やらなんやらを記述しています。(これが通常だと思います) tomcatのWEBアプリケーションパッケージですので、DB接続等の設定は「META-INF/context.xml」に記述(Javaアプリ側で名前解決してDatasourceとして取得)しています。 上記からDB接続情報、ログの出力先情報はそれぞれ別ファイル(XML)から取得していますが、環境依存する値なので、編集するならひとつのファイルから行いたいです。 できれば、log4jのファイル出力先情報等をcontext.xmlにて記述して解決したいです。 (理由:tomcat6/servlet2.5を使用しており、tomcat6のdbcpを使用してコネクションプーリングしている為、DB接続の方法は変更したくない為) 以上、ご存知の方ご教授お願いできますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java