• ベストアンサー

マスメディアの情報操作について

eroermineの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.5

ミョウバン事件w でなんか操作がありそうですね。

noname#92972
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#92972
質問者

補足

「流産させる会」の事件でしょうか? 甚だ許しがたい事件ではありますが、なぜそのような事態に至ったのか、事態が酷くなるまでに学校はしかるべき対応をしたのか、などの詳しい報道がネットでは見れませんが、そのような報道ありましたでしょうか? 一方的に感情をあおるだけの報道では、報道機関の意味がありませんね。

関連するQ&A

  • マスメディアの世論操作について質問です。

    みなさんはニュースなどをどの媒体から得ていますか?マスメディアの世論操作についてどう思いますか? (1)地球温暖化問題 (2)韓流ブーム (3)外国人参政権 (4)自衛隊の実力と、国際的な意義 (5)自民党批判→民主党政権への過剰な報道→民主党批判 これらは、かなりの頻度でマスメディアによる世論操作がされているいると感じます。そして、その情報を鵜呑みにしたままの人が、少なくとも私の回りにはたくさんいます。 しっかり報道すべきものを上っ面だけで済ましたり、中には報道すらしないものも多い。(外国人参政権や国内で起こっている中国・韓国に対するデモなど) 理由の一つに新聞社のマスメディアの寡占・独占があると思います。大きなテレビ局はみんな新聞社が親だから、幾つかの新聞社が報道の方向性を決めてしまえば、ほぼ全てのニュースが同じようなものになる。本来もっと報道は多様性があるはずだが、それが実現出来ているのはネットの中ばかり。ネット世代なら色々な情報から取捨選択できるが、情報源を新聞とテレビに頼っている人は、そのままマスメディアの決めた方向性に従ってしまう。それを指摘した大臣の話は全く報道されないが、エリカ様の近況はいつでもやっている。そしてバカみたいな質問を繰り返している。 マスメディアは日本人をバカだらけにしようとしているのか?一部の、魂を持ったジャーナリストを除いて、知らずに(?)世論誘導をしているコメンテーターも多すぎる。 OK Wave/教えて!gooにいる方々ならば、既に取捨選択しておられるでしょうが、この世論操作が日本人にとって悪い方に作用しているとしか思えないんです。 こんな事気にしているのは私だけでしょうか? ちなみに海外メディアは、新聞・テレビなどは別組織で運営してるみたいです。 日本人はよく中国の情報統制を口にしますが、日本でも、実際はマスメディアが『報道しない』事で事実上の情報操作がされているのだろうと考えています。 中国からすれば、『日帝は核を持ち、宇宙兵器を開発し、軽空母まで保有している軍隊』ですが、ほとんどの人はそんなの知りませんよね。

  • マスメディアを信じずネットを信じる人について

    現在日本でテレビや新聞のマスメディアの情報を信じずネットの情報を信じている人々はどれくらいですか?ちなみにマスメディアの世論調査を信じずネットの世論調査を信じている人々はどれくらいですか?教えてください。

  • マスメディアの責任

    最近のマスメディア、特にTVを見ていると、報道番組でさえも正確な情報を伝えていないのではないかということに気が付くことがよくあります。「日本人は活字やテレビ、ラジオは嘘はつかない」と思い込んでいてマスメディアの世論操作にも全く気が付きません。同じニュースを伝えるにも必要な修飾語を意識的に抜いて視聴者の誤解を招いてしまう。マスメディア側は視聴者の問題だと言う。確かに視聴者の問題は大きいが視聴者をこんな風にしてしまったのもこれまでのマスメディアによる偏った情報の伝え方にも問題があったのではないだろうか。 そこで質問なのですが、 1.マスメディアへの内容の規制は必要か? 基本的に報道の自由は守るべきであろうが、公共の福祉に反するものは規制すべきだと思うのですがいかがでしょうか。 2.正確な報道をするように司法に訴えることは不可能か? →専門家様 3.先進諸国にあるようなマスメディア論(正しく情報を取り込み、理解する方法を検討する)の教養授業を日本の大学にも入れるべきか? 4.あなたは正確な情報を得るためにどのような方法をとっていますか? 米国のマスメディア論の授業で最も手っ取り早い方法は新聞、TVともに複数のマスメディアからの情報を取り込んで参照する。ただし**通信発というニュースをそのまま流している場合もあるので注意が必要(複数のマスメディアが同じことを言うが元は同じ) 5.体制批判だけを繰り返すマスメディアの現状をどのように思いますか? 6.前向きな発言を5割以上取り入れたマスメディアはどう思うか? よろしくお願いします。

  • マスメディア

    情報の流用方法はテレビとネットと新聞とラジオはみんな同じですか? テレビ情報とネット情報と新聞の記者と ラジオの放送も同じ事流してるけど・・・?

  • メディアが情報に及ぼす影響について

    メディアが情報に及ぼす影響について、知識、ご意見をください。 政府、その他の日本の機関、テレビ、週刊誌、新聞、インターネットから2ちゃんねるまで、どんなメディアがどんな影響力を持っているのかを知りたいと思います。 また、情報をコントロールする為の、各種メディアの戦略、策略にもとても興味があります。(情報操作について) 詳しい方がいらっしゃいましたら、あるいは何か小さくても分かる事を、是非教えてください。また、この分野に詳しいサイト等あれば、どしどし教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 読んで頂き、ありがとうございました。

  • マスメディアの討論会で・・・

    僕は中学3年ですが、今、国語の時間でマスメディアの討論会をしています。そこででた意見が「インターネットで間違った情報があったとき、どうすればいいのですか?」と言う意見でた。僕は答えられませんでした!一体どうすればいいのですか?教えてください!!

  • あなたが関心を持つような、マスメディアの受け方は?

    日々、情報が著しい世の中、私は若い方のマスメディアに対する関心があまりないように感じられます。 どうして、あまり関心を持たないのか?私なりに考えたものは以下の通りです。 1.マスメディアの用語、状況がいまいちよくわからない。 2.マスメディアの事柄が身近に感じられない。(少子化問題・年金問題など) 3.関心を持たなくても、自分の生活に支障が無いと思っている。 では、どのような形だと、関心をもってくれるか、是非若い方(↑の3つに当てはまらなくてもOKです。)に具体的にたくさんの意見を聞きたいです。 例:ゲームのような形で など。 もちろん、幅広い年齢層で聞きたいと思っています。 なお、回答の際には性別と年齢を書いていただけると幸いです。 ご協力お願いします。

  • 日本のマスメディアについて

    現在大学3年生の男です。至らないところがあったら大変申し訳ありません。 大学2年生のころから国防や政治、歴史に興味を持ち始め以来 自分なりにちょこちょこ本を読んできました。 ここへ来てやはり日本のマスメディアの大部分は歪んでいると明確に(他人の意見に同調するのではなく自分で)思うに至っています。 個人的には保守的な思想を持っていますが、まぁそれはそれとして 別に左寄りの思想を拒絶するつもりはありません。 ただ最近のギョウザ事件とイージス艦衝突事件などを見ても 情報を公平に扱うべきマスメディアが公平でないのは明らかで、 さらに個人的に嫌なのは(これはあまり本質ではないかもしれませんが) テレビのアナウンサーなどの発言の無責任さです。 今日だか昨日だかのニュースのアナウンサーの発言で 「石破氏は責任とって辞めるべきです」と言っている人が居ましたが どう見ても思慮を重ねた上での発言とは思えませんでした。 (今回の事件は誰が大臣やっていても起こったであろうことですし 艦長を連れて行ってしまったことは確かに非常に良くないことでしたが それでも責任を取る=辞めるというのはまったく事の本質を突いていないと考えます。) ついでに言うとそういうアナウンサーに同調して容易に時の人を攻撃する親が少し嫌です笑 自分なりにどうにか日本のマスメディアに働きかけるにはどうすべきなのでしょうか? ちなみに理系なので自分がマスメディア方面に進むことはあり得ません。 なんというか、的を得ない質問になってしまい申し訳ないです。

  • 汚染されていないメディア

    日本のテレビや新聞などのマスメディアで中国、朝鮮の情報規制や汚染がされていないメディアはありますか? また、非常に中国、朝鮮の規制・影響を受けているメディアはどこですか、どこだと思いますか?

  • ネットとマスメディアの近未来像

    テレビや新聞、ラジオ、雑誌、一般書籍などのような多様なメディアが扱う内容は、今後ほとんどネット上で得られるようになるという見方もあるように、今後のネットとマスメディアがどのように進化していくか?、あなたの考える近未来の情報メディア環境についての見解をお願いいたします。 参考にEPIC2014という有名なITメディアの未来予測として今後の世界を物語としたFLASHムービーがあります。  まじめにデータなどを使って予測をしても、SF的に物語風にまとめても、また、近未来をあつかった映像・漫画・小説等の作品を援用しながら近未来イメージを論じても結構です。様式は問いません。  ​http://www.probe.jp/EPIC2014/​