• 締切済み

自分のせいで店が潰れるかもしれません

soratowaの回答

  • soratowa
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.5

こんにちは^^ 私もスーパーのレジのバイトです。 高1からやり始めてもう2年近くになります。 それでも誤差(総売上と現金残高の差額)は減らず、 私は今の店でずっと誤差のトップになっています。 悪い時は九千円の誤差を出した時がありました。 でもスーパーなんて毎日何百人と接客する場なんですから 誤差は出すのは当たり前だし、他の小売店と違って 返品やクレームの数もやっぱりとっても多いです。 だからあなたが気にすることはないんですよ。 スーパーは元々普通の小売店とはまったく違った世界で、形体です。 1ヶ月目なんでしたら今から頑張ってくれればいんです。 スーパーにとって一番困るのはそうやってすぐ辞められること なんです。 スーパーのレジ操作は色々覚えないといけないし 折角教えたのに辞められては元も子もありません。 今はどの店も働く人がいないと聞きますので辞めないでください。 お互い頑張ってレジをこなしましょう!

関連するQ&A

  • 自己PRの添削お願いします。厳しい目で見てください

    私は自己解決能力がある人間です。 私はスーパーのレジでアルバイトを始めて1年半になります。 始めたころはレジ操作に慣れずに打ちミスや過不足をだし、お客様や会社に迷惑をかけてしまい、店長やチーフから厳しいご指導がありました。怒られてへこんでいてはまた同じミスを繰り返してしまうと思い改善策を自分なりに考えました。打ちミスをなくすためにタッチパネルの商品配置を覚えたり、お札を複数枚預かったときは2回数えるようにしてミスを極力減らすように努力しました。それ以降、打ちミスや過不足を1回も出すことなく業務を遂行することができました。この教訓を生かしてミスをしたときは自分なりに解決策を見出し1回犯した過ちは2度としないようにします。

  • 自分のせいで

    仕事中、車でお客さんを乗せたときに、このご時世(コロナ)なのに換気をし忘れてしまいました。 行き5分、帰り5分の10分です。(帰り道は窓が開いていないことに気づいて換気したような気もしますが自信がありません。) それから1週間経っていますが、誰かが陽性になったなどの連絡はありません。 誰かが陽性になったら、私のせいです。。 たまたま感染している方(自分も含め)が乗っていて、感染を広めてしまったら...誰かが感染したり亡くなったら私のせい...というのは気にしすぎでしょうか。 たったの数分のことですが、仕事中の私のミスなので、ずっと考えてしまいます。。 また、会社にはこのことを報告するべきでしょうか。(その会社は今は退職しています。)

  • レジでの過不足を防ぐには?

    私は現在レジのアルバイトをしています。 今で2年目ですが、ここ一週間の間に2回も過不足を出してしまいました。 今までも出したことはあったのですが、最近は結構上手くいってたし、過去にも一週間に2回なんて新人の頃以来で非常にショックです。 特別ひどく叱られるわけではないのですが、失敗を繰り返す自分が歯痒くて、正直悔しいという気持ちです。 私の店のレジはお会計だけでなく、伝票や配達や商品お渡し口の説明などをしなければならず、どうもその説明などに気をとられて、お客様につり銭を渡し忘れてしまっているようなのです。 つまり、2回とも渡し忘れによる過金です。 意識しているつもりですが、一週間に2回も同じミスをしたということから考えても、改善する必要があると思います。 絶対、という方法はないのかもしれませんが、今のままではまたやってしまいそうで不安です。 レジ経験者の方、なにか良い方法ってないのでしょうか? 情けない話ですが、今は自信を失くしてしまい、アルバイトに行きたくありません。 どなたかいいアイデアあったら教えてください。 お願いします。

  • レジでミス

    アルバイトを始めて少し経ち、最近レジを教えてもらいました。 ですがここ数日ミスが多く店長にも注意されてばかりです。 今日もバイトに行ってレジをしました。 おそらく自分のミスで50円ほど過剰金が出るんじゃないかと思います。 ですが夕方のレジのチェックの時何の指摘も受けませんでした。(チェックかどうかは明らかではないのですが) こういう過剰金が出たらどう処理するのか教えてください。 また、レジの過不足は一日にどの位でるものなんでしょうか?

  • コンビニでのレジ内過不足

    はじめまして。大学4年生、女です。 今のコンビニでアルバイトを始めて2週間目です。 今日も16:00~23:00まで働きました。 今日は前代未聞のレジの現金過不足マイナス4500円が出てしまいました。深夜の人と私と一緒に働いたアルバイトの子と原因を調べましたが全くわからず、オーナーに連絡しただけで終わってしまいました。オーナーはもちろん怒っていました。(当然ですよね…) 私はそこのコンビニでアルバイトをし始めたばかりなので、もしかすると私のミスなのかも…と思い不安です。 ただ4500の過不足はどう考えても妙です。 公共料金支払いはきちんとお金をもらってから領収書にはんこを押すし、4000円以上の買い物をしたお客様はいなかったし…。 EDYカードの人も殆どいなかったし…。 1つだけありえるとしたらつり銭ミスです。 でもつり銭は札・小銭ともに2回数えてからお客様に渡しています。 明日はシフトは入ってないのですが、不安なので今日一緒だったアルバイトの子が働いている時間帯に様子を見に行く予定です。 一体なにをすれば4500円もの過不足が出るのか不思議でなりません…。 前働いていたコンビニでは謎の過不足は一緒に入っていたアルバイトと払ってました。 お金のことよりも一体何を仕出かしたのかと思い、信頼を失うことがとても怖いです。 原因がわからない限りはなんともいえませんが…。 でもこれって高確率でつり銭ミスなのかな…。 暗算するレジのタイプではありませんが、私は計算(暗算)が苦手なのでレジ恐怖症になりそうです。 このような場合どうしたらよいのでしょうか。 もしよろしければ回答宜しくお願いします。

  • スーパーでレジのアルバイトを始めたのですが…

    1ヶ月前からスーパーでレジのアルバイトを始めたのですが、いろいろと間違えてしまっています。 割引をしてはいけないものに割引をしてしまったり……。かなりまずいと思っています。 そこで思ったのですが、こういったミスは、いつお店の事務の人に分かってしまうのですか? まだ入って1ヶ月たっていないですが、まだミスを指摘されたり、「お金が合わない」など、直接言われてはいないのですが……。 ちなみにうちのスーパーでは、レジには個々の責任番号を入れて仕事をしています。

  • レジでの過不足について

     僕は高校2年生で、今月からコンビニでアルバイトを始めました。お客さんが多くレジがとても忙しいお店です。レジを任され最初のうちは過不足もなく順調でしたが、徐々に200円、300円とレジ点検で金額が合わなくなってきました。落ち着いてやっているつもりではいますが、どうしても出てしまいます。なんとか改善したいのですが、気をつけるべきポイント等がありましたらどなたかアドバイスいただけませんか?

  • レジ点検について

    最近スーパーでバイトを始めたものです。 私のスーパーはチェッカーとキャッシャーを1人でする、1人2人制です。 レジ点検はレジ点検係の方がしていて、 自分か過不足を出したか分かりません。 先日点検レシート(?)をたまたま見た時に、 -2000円となっていたので、 点検係の方に私のミスか聞いてみたのですが、 大丈夫だよと言われてしまいました。 (大丈夫の言い方は慰める感じではなく、ミスがないから大丈夫と言っている感じ) 気を使われているのか、本当に大丈夫だったのか 不安です。 また、レジ点検で点検レシート(?)を2枚出しているのはどうしてですか? 拙い文章でもうしわけないのですが、 レジに詳しい方教えて下さい。

  • スーパーのレジ待遇(パート)

    妻(40歳)が、近所のスーパーでパートのレジをしています。 このスーパーでは、最近、5千円札を1万円札と間違えるミスが続発したため、とうとう4桁の「過不足」を出した人は、自腹で弁済することになったそうです。 その店でレジをしているパートさんは、皆さんそれぞれ確認しながら、ミスを犯さないようがんばっている と妻から聞いています。 妻も、過不足を出すことに対する責任は、何らかの方法でとる必要があると思っているようですが、「過不足⇒即自腹弁済」というやり方に疑問を持っています。 こうなってしまうと、パートの皆さんは「ビクビク」しながら接客するような雰囲気になっているようです。 この話を聞いて、私が思ったことは、自腹弁済で穴埋めすることよりも、どうして過不足が発生してしまうのか、例えば、過不足を出しがちな人に半日でも付いていて、その人の作業動作から、どこに問題があって、何を直せばいいのか といった、問題解決を行なうべきで、これをつぶさない限り、自腹弁済が続き、一生懸命やっているパートさんがかわいそうでなりません。 妻も、レジの社員の責任者にこうした話をしたらしいのですが、店長の指示とのことで取り合ってもらえないようでした。 こんなことをしているスーパーってあるのでしょうか? 皆さんの経験上の感想や考えをお聞かせいただけるとうれしいです。

  • 過不足の始末書について

    販売の仕事で過不足を出してしまいました。 原因も解っていて私がレジの打ち間違いをしてしまい、 それの返品、売り上げを何度も繰り返してしまった結果出てしまった過不足なのですが お金の受け渡しミスなどで出る過不足とは違い、 店側やお客様にはまったく不利益はないんじゃないかな?と思う過不足なのですが、 本部の方に始末書を書かないといけないと言われました。 レジを締める時、過不足が0円になったことを確認してからレジを締めないといけないことは解っていて反省をしているのですが、店側に不利益が出たわけでもないのにそれだけで始末書を書かないといけないものなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。