• ベストアンサー

交通技術について

最近電車に乗っていると安全装置のランプがついて?いたためという理由で電車がよく止まります。 安全に配慮するのはいいことで文句は全くないのですが、電車は昔からずっと走っています。 そして昔は安全装置はなかった(あったとしても今ほど高度なものではない)と思います。それでも、大ニュースになるような事件はなかったと思います(この前の脱線等は別にしてください) これは今より交通量が少なく安全装置が発達していなくても事故に発展しなかったことが原因なのですか? それとも安全に配慮するために運転手の教育が今と比べ物にならないほど厳しかったからなんですか? それとも知らないだけで大事故はたくさんあっただけなんですか? それとも昔より線路にいたずらする馬鹿が増えているということなんですか? それとも昔と比べ物にならないほど過剰に電鉄会社が安全面に配慮するようになったのですか? 色々理由が頭の中に渦巻いたのですが、実際のところどうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いろいろ書かれている中では、 「それとも知らないだけで大事故はたくさんあっただけなんですか?」 こがもっとも近いと思います。 20世紀後半の日本だけでこれだけの事故が起きています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4) 鉄道輸送の安全は経験の積み重ねです。 今でこそ鉄道はもっとも安全な乗り物ですが、過去には多数の事故があり、それを踏まえての対策がなされてきたのです。 また、現在は昔と違い、安全に対するマニュアル管理が徹底されるようになっています。

その他の回答 (3)

noname#143309
noname#143309
回答No.4

鉄道の歴史は、事故の歴史です。 今ある保安装置・安全対策のほとんどが、過去の何かしらの事故の教訓で備わっているといってもいいくらいです。ご指摘のケースは、踏切や車内・駅ホームの緊急停止ボタンが押されたとか、車両や設備の異常を警告された等いろいろあるでしょうが、1つ1つの(挙げるときりがないので省きますが)保安装置に暗い過去の歴史があることを、鉄道に関わる者は皆教えられます。 一般の人の記憶に一番残っているのは2005年のJR福知山線事故かもしれませんが、それ以前にも、死傷者が何十人、何百人にのぼる事故は、残念ながら何度となく起きてきました。それを、2005年の事故がいかにも前代未聞の大ニュースであるかのように報じた側にも問題があったかもしれません。 >今より交通量が少なく安全装置が発達していなくても事故に発展しなかったことが原因なのですか? 輸送密度が低いと確率的に事故も起きにくいようにみえますが、鉄道では一般的にそのように考えられてはおらず、たとえ1日1本しか走らない路線でも、事故になるときはなります。逆にダイヤが過密だから事故になる、というのも、それだけでは理由にならないということです。 >安全に配慮するために運転手の教育が今と比べ物にならないほど厳しかったからなんですか? 確かに、教育の手法・方法は時代によって変わります。しかし運転士の教育が厳しいから安全性が向上するわけはなく、かといってその逆でもない、というのが現在の一般的な考え方です。 >昔より線路にいたずらする馬鹿が増えているということなんですか? いたずらだけが安全阻害要因ではありませんが、高架化・地下化や踏切の除去などで、線路へのいたずらは全体として減っているでしょう。ただ、駅ホームの緊急停止ボタンなどは昔はなかった装置ですから、それをいたずらされるとなると、昔はなかった新たな阻害要因ということになります。 >昔と比べ物にならないほど過剰に電鉄会社が安全面に配慮するようになったのですか? 安全への追及は積み重ねであり、過剰はありえません。もちろん、無駄に電車が止まる(ダイヤが乱れる)ことはない方がいいですが、「これくらいでいいだろう」「(電車を動かしても)大丈夫だろう」「ダイヤが乱れたらいやだなあ」といった心の緩み・迷いが事故の引き金になることを、数え切れないほどの教訓が教えてくれています。

kuwana_sol
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

「安全装置」が作動して電車がよく止まるのは、運転ダイヤが過密になったことと、自動列車制御装置の精密度が高くなったからです。昔は安全装置がなかったし、列車間隔がマバラであったから大雑把でも良かったのです。

  • satikata
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.2

いや、大ニュースになるような大事故は過去に何度も起こっていますよ。 詳しくはwikiの「日本の鉄道事故」を参照していただければわかります。 現在、それらの事故をあまり耳にしないのは、 単純に事故が風化しているだけであり、なかったわけではありません。 確かに安全に対して過剰な配慮をしている感はありますが、 人命を預かる仕事ですので気をつけるにこしたことはないです。

関連するQ&A

  • ふ・・っとした疑問

    毎日学校に電車で通学しているのですが、この前尼で電車の事故あったじゃないですか!!あの事故があってから思ったのですが、なぜ線路に石をひくんですか?? 石さえなかったら脱線しないわけですよねぇ? そこまで線路に石は必要なんですか?

  • 電車はどの程度の石で脱線する?

    こちらは関西なので、JRの脱線事故を毎日全国区のニュース・関西ローカルのニュースで見ています。 最初は置石と言われていましたが、今は脱線時に敷石が跳ね上げて、後ろの車両の車輪で引いたのだろうと言われていますよね。 そこで、電車ってどの程度の石で脱線するのだろうと疑問を持ちました。 砂利と言うか、線路の敷石程度でも脱線するのでしょうか?

  • 福知山線列車脱線事故の裁判に関する質問です。

    福知山線列車脱線事故の裁判に関心を持っています。 以下2点教えて下さい。 1.JR西の社長らが起訴されました。法律違反があったということだと思いますが何という法律の何条に違反したと言われているのでしょうか? 2.線路付替時に安全装置(ATS)を設置しなかったというのが起訴理由だと思いますが、国の基準には抵触していませんでした。そこで基準を適切に管理していなかったということで国土交通(運輸?)大臣が悪いという論理は成り立たないのでしょうか?

  • 過去の電車暴走事故に対する疑問

    過去に起きた電車暴走事故で、なぜその電車を止めることができなかったのかを疑問に思うものが2件あります。 長年機会があればそれを知ろうとしてきましたが、未だにその理由を見付けることができていません。 かなり古い話ですので難しいとは思いますが、もしその理由をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 それらの事故というのは以下の2件です。 1.1971/3/4に発生した富士急電車脱線転覆事故 2.1971/10/25に発生した近鉄特急脱線転覆衝突事故 まず1ですが、当該電車は3100形2両編成(Mc-Mc)、制動装置はSME(電制付)、事故原因はこの電車に乗用車が側面から衝突し、床下のブレーキ装置を破壊したためブレーキが効かなくなったことであり、このため当該電車は数km暴走した後カーブを曲がりきれず脱線した、となっています。 これについてですが、1台の乗用車が電車を脱線させることなく、2両双方の床下機器を破壊するのはまず不可能ですから、被害を受けたのは1両だけだと考えられます。 次に何が破壊されたかということですが、某ペディアには「空気溜め」と記述されています。 もしこれが元空気溜めを指しており、そしてブレーキシリンダやロッドが無事であったのならば、補助空気溜めからのエアで非常ブレーキをかけることはこの車両においても容易であったと思われます。 また電制がなぜ使えなかったという点も疑問です。 更にもし万一、この車両のすべての床下機器や配管、配線が損壊していたとした場合でも、もう一方の車両から見た場合、余分な荷物を背負わされている点さえ除けば列車分離以上の悪い状態ではありません。 非常管が損壊していればもちろん自動的に、もしそうでなくともそちらの車両のブレーキハンドルを操作すれば少なくともこの車両には非常ブレーキがかけられるはずです。 この場合1両分の制動力で2両を止めねばならないわけですから、下り勾配で列車を止めるのは容易ではないかも知れません。 しかし元々100km/hなどという速度で走行していたわけではないでしょうから、ブレーキが加熱して効かなくなるという事態にはならないはずです。 これらにもかかわらず、なぜこの電車はカーブを曲がりきれないほどの速度で暴走してしまったのでしょうか? 次に2についてです。 こちらは12000系、12200系の混結4両編成(Mc-Tc-Mc-Tc)、制動装置はHSC-D、事故原因はブレーキシリンダへのエア供給コックを閉めきった状態でブレーキを緩解し、かつ手歯止めを外してしまったことであり、このため下り勾配で電車が自然に動き出し、シリンダへエアを送れないためにブレーキをかけることができなくなり暴走し、垣内東信号場のポイントで脱線転覆したものとされています。 こちらの場合、空制が全く使えない状況だったことは容易に理解できます。 しかしハンドルを操作すれば直通管の圧力は上げられるはずですから、M車にはそれに見合った電制がかかるのではないのでしょうか。 そして何よりも決定的なことは、これらの車両が抑速ブレーキを装備していた事実です。 これはおそらくマスコン操作で扱うものでしょうから、その動作にはブレーキシリンダがどうこうといったことは全く関係がないものと思われます。 抑速ブレーキですから完全に停止させることはできないかも知れません。 ですが伝えられるような120km/hなどといった速度で暴走することは完全に阻止できたはずではないでしょうか? またこの事故にはもう一つ疑問点があります。 それは垣内東信号場には安全測線があったにもかかわらず、なぜ事故車がわざわざ本線に入り込んでしまったのかという点です。 信号故障があったとは報じられていませんから、ポイントは安測側だったと思います。 この点に関しまして某ペディアには「カーブを曲がりきれず(切り通しの上にある)安全測線から転落した」といった記述がなされていますが、これは間違いだと思います。 なぜなら、報道写真で見る限り安全測線のレールにはいささかの乱れもなく、またそこの架線柱も破壊されたりしていません。 その写真のずっと手前の方でそのようなことがおきた可能性は無いとは言い切れませんが、もしそうだとすると事故車は安全測線で脱線し、切り通しから転落した後、線路でもないところを車両同士がぶつかり合ったりすることのないまま数10mに渡って走行したということになります。 これはほとんどあり得ない事態ですので、結論としてポイント部分で本線側に割り出してしまったと考える以外にありません。 どのような理由でこういうことがおきたのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 電車事故~安全な乗車位置は?

    電車の事故は滅多にないと思いますが、東京都内のJRや地下鉄に乗る際、万が一脱線事故等で事故を起こした場合、どこに乗っていれば比較的安全でしょうか? 立ってる場合と座ってる場合は、どちらが怪我が少ないでしょうか? 進行方向より後ろの車両の方が安全ですか? 関西方面で起きたJRの脱線事故などで怪我が軽かったのは、どの位置に乗っていた人たちなのでしょう? あと、新幹線は安全そうですが、車両の端付近に乗ってるのと真ん中辺りに乗ってるのとどちらが安全なのか、参考までに教えていただけると幸いです。

  • インドネシアのジャカルタで走っている日本の電車

    鉄道好きの方教えてください。 この前テレビでインドネシアのジャカルタで日本の使わなくなった電車(その番組の時は東急電鉄と千代田線)がたくさん走っているのを見ました。 確か日本のほとんどの電車は線路の幅が短いやつで、世界標準の広い線路は新幹線や京急しかないなんて言うのを昔耳にしたのを思い出して不思議に思いました。 ジャカルタに日本の幅の狭い線路用の電車を持って行って使えるのかなと。 以下のように考えたのですが、どれが正解か、もしくはほんとの正解を教えていただけませんでしょうか? 1、昔聞いたのが間違いで、狭い線路の幅も結構世界で使用されていてジャカルタも幅が狭い 2、ちょっと改造するだけで、狭い線路用から広い線路用に変更できる 3、電車の足回りだけ、新品の幅の広い足回りに交換して輸出してあげている よろしくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄の恐怖のカーブ??それとも恐怖の間違い地図??

    福知山線の脱線事故以来、電車の線路のカーブの半径を気にするように なりました。 地図で見ると大阪市営地下鉄のカーブって交差点をまるで直角に 曲がるかのように描いてあるんですが、あれって実際にそんな 車や自転車みたいな曲がり方して電車が走ってるんですか?? それともその地図がいい加減なだけなんでしょうか??

  • 置き石

    小学生が置き石した理由が 「JR福知山線の脱線事故は知っていたが、石を置いたら電車がどうなるのかを見たかった」だそうです。 この子達はなに考えてるんでしょうか?

  • もし電車に乗っている最中、事故と遭遇した場合 事前にできる対処方法って

    もし電車に乗っている最中、事故と遭遇した場合 事前にできる対処方法ってありますか? 女子高生です。 電車に乗って学校に通っているのですが、 以前「福知山線 脱線事故を振り返ろう」という特集がテレビのニュースでやっており、 それを見て思ったのですが、 「脱線事故」や「電車での事故」が起こる前にできる対処方法ってないのでしょうか? 例えば・・・ 1車両目に乗らない。 (泥棒が入らないようにするために、戸締りをしっかりする。みたいな感じの対策方法) 何か無いか教えてください。 後、 「殺されない方法」ってありますか? ニュースで毎日のように「殺人」という文字をよく見ます。 そして大体の理由が、 「なんとなく殺したかった」「自分1人で死ぬのが嫌だから」など、 適当な理由で殺されている方々のニュースを毎日のように見ます。 とっても心が痛みます。 なので、方法があるのでしたら教えてください。 たぶん「神頼み」しか無いと思いますが・・・・・。

  • 福知山線脱線事故 被害者遺族について。

    福知山線脱線事故で亡くなられた方の遺族は大変辛い思いをされたと思います。 その一方、事故で家族を亡くす悲しみは電車も自動車も同じだと思います。電車事故だから悲しみが深いということは無いと思うのです。 それなのにどうして福知山線脱線事故遺族はとことんJRを追及するのでしょうか? 例えば運送会社のトラックに家族が轢かれて亡くなったとします。 遺族は事故の原因がスピードの出しすぎと知ればそれ以上原因は追求しないと思います。もう一歩踏み込んでも・・・荷物が多く積み込みに時間がかかり配達時間に遅れないよう急いでいた、と知ればもう十分でしょう。 大量の荷物を積む会社の体質、配送遅れのペナルティはどうだったかまで遺族は追及しないでしょう。 電車は公共の乗り物ですから安全運行には国に管理責任があります。 ですから国には企業体質、事故の遠因を把握し是正させる義務があると思いますが、遺族が立ち入る領域ではないのでは? なぜ福知山線脱線事故の遺族は自動車事故と対応が異なるのでしょうか?