• 締切済み

27歳無職で薬剤師・理学療法士・柔道整復師を考えています。

kyo1308の回答

  • kyo1308
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4821025.html なんだかあなたは色々なところで似たようなことばかり言っているんですね・・・。 看護師?プログラマ?SE?薬剤師?理学療法士?柔道整復師? さて、次は何が出てくるのでしょうか・・・。 上のURLの質問のほうはやや炎上しかかっている感がありますが、こちらは少し落ち着いているようなので、こちらに回答させていただきます。 ちなみにまじめに答えている方が多いと思いますので、質問もある程度絞って、真剣にされたほうが良いかと思いますが。 とりあえず自分は理学療法士なので、その部分に関してだけ「真面目に」答えさせていただきます。 >僕が一番気にしているのが、卒業と国家試験合格・就職状況 養成校によりますが、「入るのに大変」な学校と「出るのに大変」な学校があると思います。大学やなんかだと、偏差値が高いので(場所によっては医学部並み)入試の段階で苦労するかと思います。しかし入学してしまえば卒業自体は割りとスムーズと思います。逆に私立大や専門学校はそれこそ特別枠で面接だけで入れたり(最近の新しい専門学校では導入しているところがあるみたいです。)、入試のハードル自体はさほど高くないと思います。ですが、逆に学校側は「国家試験の合格率」をキープしたいので、卒業前や進級毎に試験を行って「選別」を行うようです。 ちなみに国家試験の合格率は非常に高いといえます。試験自体は真面目に勉強していれば大丈夫です。 就職は「選ばなければ」大丈夫。まだ引く手数多です。 ちなみに >神経が細かく緊張しやすい性格のため この性格では理学療法士の養成校に入ったとしても、たぶん臨床実習を乗り切れません。看護師や薬剤師も一緒と思いますが。 また以下は又聞きですが。 柔道整復師は開業権がありますから、自分で好きに商売が出来ると思いますよ。ただ楽な商売ではないと思います。 薬剤師は給料高いけど、学校難しいし、学費が高いみたいです。 とまぁ、ここまでは地域差などはあるにしてもある程度事実です。 信じるかどうかはあなた次第。 ここまで回答したものを批判するも自由。 「あなたはどういう人ですか?」とか匿名性を無視して言うのも自由。 「嘘は書かないで」と言うならば、あなたは全ての真実を知っているのでしょう。質問すら場違いです。 従兄弟でも親戚でも出してください。理学療法士に親戚は居ませんか? 私の心配はなさってくれなくても結構です。健全に生きております。 それとポイントなどは全く要りません。そんなもの目的ではありませんので。 誤字脱字があればどうぞご指摘ください。そんな回答するのはあなたくらいです。 少しネチケットに反してしまいましたかね。 荒らしてすいませんでした。 これからも幅広く色々な職業を見つけては、ここで質問してみてください。

toishito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理学療法士の方のアドバイスをいただけて嬉しいです。 参考にさせていただきます。 大学の理学療法学科は、とても難しいと予備校で聞いたのですが、やはりそうなのですね。 それから、理学療法士は過剰気味になっていき、これからの就職や給与に不安があるとの情報もあるので、そのあたりの実情も教えていただければ嬉しいです。 炎上しかかってるものは、ご愛嬌です^^; 教えて!gooを使い始めて日が浅いので、思ったことをストレートに書きすぎてしまいました・・・。 SEになるには、思ったことをストレートに言う力が大切と聞いたもので。 失敗は成功のもと、です^^ 以後、気をつけます。 kyo1308さん、お忙しい中ありがとうございました。 お仕事がんばってください。

関連するQ&A

  • 27歳無職の男性で看護師を考えています。

    こんにちは、医療業界に詳しい方に質問です。 僕は27歳、無職で看護師を職業選択の候補に考えています。 医療系の仕事に興味がある理由は、生まれつき軽い喘息を持っていたことと、それが原因で神経質になってしまい、軽い強迫性障害・閉所恐怖症になったことです。 大学受験の勉強をしており、看護学科を受験しようか迷っています。 他の医療系の仕事や、プログラマ・システムエンジニアにも興味を持っています。 ただ、神経がやや細かく緊張しやすい性格なので、仕事で人と接すると、硬くなって力が発揮できないのが一番の悩みです。 なるべく人と接するように心がけていますが。 こんな状況では看護師や医療系の仕事に就くのは、難しいでしょうか? 率直なご意見お待ちしてます!

  • 理学療法士になりたいのですが。

    医療関係者の方にお伺いいたします。 私は年齢40歳、男性です。 この歳になって理学療法士になりたいと思うようになりました。 希望としては、来年度の入試で専門学校等に入学したいと思っております。 しかしながら、当然不安があります。 それは、 (1)卒業できて国家試験に合格できたとして、年齢的に就職口はあるか。(その頃には、40代半ばになっています。) (2)私は内気な性格なのですが、このような性格でうまく仕事をやっていけるか。(会社員時代にはこの性格ゆえ、苦労しました。) このような私の不安について、どうお考えでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 理学療法士をめざしています。

    高校3年生です。理学療法士をめざして進学しようと考えています。理学療法士には大学と専門学校でも国家試験を受けれる資格がとれるようですが、その違いはどこですか? また、柔道整復師にも興味があります。こちらもやはり大学でも専門学校でも受験資格がとれるようです。就職の時に何か違いがあるのでしょうか? 実際今学ばれている方、お仕事に就いている方、違いについて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 柔道整復師・・・

    現在大学4年、来年の3月に国家試験を控えています。 4年になり、就職先のことについて考えるようになった際 通常であれば接骨院、整形外科などに就職するのが 一般的な進路になると思うのですが 私自身、上にあげたところには就職したくありません。 もちろんのこと、開業なども一切考えていません。 私は外傷などを看たいのではなく、 マッサージや整体、リラクなど、そちらの方向に興味があり できれば就職も上にあげたことを中心に学んでいける 職場に就きたいと思っています。 自分のやりたくないこと(接骨整形での勤務)をしても 先が見えませんし嫌になるのが目に見えています。 嫌々接骨整形に就職するくらいなら 卒業後、すぐに就職するのではなくマッサージや整体の 学べる場でアルバイト、もしくは契約社員として働きながら 技術を習得していくのも一つの手なのかなとも考えています。 大学の教員に相談したところ、 仮に国家試験が通らなかったとしても 骨、筋など身体に関わることに関して4年間学んでいるから 優遇はされるだろうとのことでした。 あくまでも学生である自分自身の考えなので 周りの同じような方向に進んでいる大人の方々からは どのように映るのか気になり質問させていただきました。 だったらなんで柔整の道にいったのか、とか 資格が無駄になる、といった答えは 自分でも十分承知したうえでの考えです。 また、奨学金の返済があるため 卒業後仕事をしない訳にはいきません。 同じような考え、または就職先など 似たような境遇のかた、なにかアドバイスなどあったら 教えていただきたいです。

  • 理学療法士になりたい!

     理学療法士になりたく来年医療短大か大学か専門学校を受験しようと思っているのですが、専門学校は多額な学費がかかる為、がんばって医療短大か大学の理学療法科を受験しようと考えています。  しかし自分は高校以来10年以上も勉学から離れている為まったくもって試験に自信がありません。  ですから、一般入試と社会人入試の両方を受験しようと思っていますが、どれくらいレベルの高い勉強をしなければいけないのでしょうか?  あと、どういった問題集とか参考書を買えばいいのですか?   ぜひ教えてください。  

  • 建築士と理学療法士で

    現在、30歳の製造業に勤めている者です。製造といっても機械を操作しているだけで、誰にでもできる仕事だと思います。このまま終わっていくのは嫌なので、転職しようかと考えているのですが、自分には何の資格も無いので何か資格を取りたいと思います。そこで、自分が昔から興味を持っている建築士か理学療法士になりたいと考えています。そこで気になっていることがありますので、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 まず、建築士ですが私は建築士の受験資格がありませんので夜間に2年間、専門学校へ通って受験資格を得て、その後建築士の国家試験を受けようかと思っているのですが、例え資格を取れたにせよ、その頃には年齢も34歳くらいです。建築業界も未経験です。果たして就職できるでしょうか? もうひとつの理学療法士ですが、こちらは3年間みっちり専門学校に通って頑張れば理学療法士の国家資格は取得できると思います。建築士も最短で3年間くらいかかりますので費やす年数はさほど変わらないかと思いますが、理学療法士の専門学校の学費がものすごく高く、私の貯金だけではとても通えるもんじゃなく、400万近くかかります。そこで、教育ローンを借りて学校に行こうかと考えています。建築士の学校は2年間で約100万、卒業後の資格専門学校が約60万、合計160万はかかるのに比べて理学療法士の学校は約400万。400万の借金をしてでも34歳で就職するには理学療法士の方が就職しやすいでしょうか?周囲の人からは、医療系の方が将来的にいいとか建築士は未経験だと資格持ってても就職は難しいとか言われています。どなたか厳しい事でも構いませんのでアドバイスいただけないでしょうか?

  • 柔道整復師とあん摩・マッサージ師の違いについて幾つか

    この二つの違いについて教えてください ・医療保険適応に関して医師の支持が一部もしくは全体に必要の違いだけですか? ・資格取得の難易度の違い及び一般的な資格と比べたときの難易度 ・また専門学校に通う場合、学校によって入試試験の有無などがあるようですがどういうことなのでしょうか? ・また、入試試験有での評判の学校、入試無しで評判の学校があればおしえてください ・この資格の仕事としての社会での現状 ・医療保険が扱えなくとも、マッサージの仕事(開業)が出来る部門はありますか?マッサージという言葉を唄わなければこの知識でOK。など。 バラバラに質問もしにくい内容となってしまったため複数になりましたが、よろしくお願いいたします

  • 理学療法士になるための・・・

    理学療法士になりたいのですが、まったく理数系が出来ません。大検を取り大学には入ってみたものの、就職を考える時期にあたり将来のことを今一度考えてみて、やはり医療関係の仕事につきたいと思うようになり、その中で理学療法士という仕事に興味を抱き、この仕事をしたいと思うようになったのですが、私は文系・・・数学、生物、化学、物理・・・まったく勉強しておりませんではっきりいってどう勉強したらよいか見当もつきません。どこの学校に入ればよいかは分かったのですが受験には以上のような科目が必須!!・・・塾?家庭教師?・・・こんな超おバカさんのために「これをやったらいい!!これをやるべき!これをやらねばいかーん!」というものを教えて下さい。これと決まったら死ぬ気でやるのでよろしければ教えてほしいのですが・・・

  • 理学療法士

    今までフィットネスや健康増進の仕事に携わってきたのですが、リハビリテーションに興味がでてきました。理学療法士の資格取得を視野にいれているのですが、これからまた専門学校に通うとなるとお金の面でかなり苦しいです。自分なりに専門の勉強は積んでいるのですが、そういう学校の入試に出るような(数学・英語等)勉強ではないため入試試験に受かる自信もないんです・・・。とほほ。 で、どうにかして理学療法士の資格試験を受けたいなと思い、ネットで検索したところ、受験資格をとるには「外国で理学療法士の資格を取得したもの」とあったんです。・・・でも外国で理学療法士の資格をとるにはどうすればいいのでしょうか。同じように学校に通うのですかね・・・。とりあえず希望をもって英会話を始めましたが、知っている方教えてください。

  • 柔道整復師と理学療法士について

    私は高校2年生で進路について考えています。小さい頃からスポーツが大好きで、熱中し過ぎて怪我をしてしまい、その時は近くの接骨院でお世話になり、友人が手術をした時はリハビリをしているのを見て、怪我をしている人を直したり、復帰できるように手助けをしている姿を見て興味を持ちました。この柔道整復師と理学療法士の違いや求人状況、就職先等。そして、この資格を取得した後に何を社会に奉仕することができて、何を得られるのか、それぞれの魅力を教えてください。