• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトについて)

アルバイトで学費を稼ぐ方法は?

ayukomixの回答

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.5

1の者ですたびたび…。 ヤフーオークションはクレジットカードのほかにネット銀行口座での本人確認も出来ます。 ただし20歳以上の人でないと参加できないので、親御さんに名前だけ借りるというのは出来ないですか? http://auction.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/flow1.html もしくはビッダーズや楽天もネット銀行口座で登録できます。 http://www.bidders.co.jp/ http://furima.rakuten.co.jp/ ただし年齢制限はどうだったかは不明です 銀行口座の開設方法もそれぞれのページに記載があるので確認してみてください

参考URL:
http://auction.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/flow1.html
noname#213217
質問者

お礼

親はパソコンで物を売り買いするのが嫌いなので…。オークションなどもってのほかです。 楽天は18歳からなので出来そうですね。 でもオークションに出す品がない(笑) 幾たびの回答ありがとうございました。 とりあえずない知恵を絞って考えてみます。 回答ありがつございました。

関連するQ&A

  • アルバイト代について

    私は大学1回生でアルバトをしています。バイト代は月4万円くらいで、バイト代の半分は親に渡しています。本題に入りますが将来に向けてももう少しバイト時間を増やし貯金をした方がいいでしょうか?上記で述べたように低収入ですので、貯金をする余裕がなく毎月バイト代はなくなってしまいます。回答よろしくお願いします。

  • お金の使い方について。

    短大に通う短大1年生です。 現在一人暮らしをしています。居酒屋でアルバイトをしていて、収入は7~8万円くらいあります。 去年の4月からアルバイトを始めて70万~80万くらいの収入がありました。その内、自動車免許取得には20万を自分で払いました。 最近私がギャンブルにお金を使い、今年の一月から2月の現在までに5~6万円使ってしまいました。 それで、ギャンブルでお金を使う自分に怖くなって、今は親にバイト代のお金は預けるようにしています。 親は私のバイト代を定期預金にしていて、現在50万円くらい貯金してます。 親は自分のために学費から生活費まですべて出してくれています。家賃や学費くらいは自分で払うといっても、親の義務だと言って払ってくれます。 ちなみに家賃が月に36000円で生活費が15000円で学費が年間50万くらいです。これをすべて親が払ってます。 できれば、アルバイトは今年の10月くらいまではやるつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、このまま家賃から学費まで、バイトをしていて収入があるのに払わずにいるというのは、常識的にはどうなんでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 初めてのアルバイト

    大学一年のものですが、今までバイトしたことがなく今年の夏休みからアルバイトを始めようと思ってます。そして、後期の授業が始まったときに(9月から)週2回、で一日3時間働いて月に二万円くらい稼ぎたいと思ってます。何をやるかについて、自分は料理がすごい得意なんでキッチンスタッフで厨房にたちたいと考えているんですが、それ以外に初心者向けのアルバイト。また初めてアルバイトをするにあたっての注意点などを教えてください。お願いします。

  • 小学校の必要学費は平均どのようなかんじでしょうか、

    小学校の必要学費は平均どのようなかんじでしょうか、 現在6歳の娘一人で保育園料、月/3万円です ですが、不景気前の給料が手取り27万から30万あったのが 現在23万から24万円-生活費総額26万円ほど 内訳:住宅ローン、食料、消耗品費、保険料、嫁さんの携帯代、ガソリン代 水道、電気代などなどです。 ので毎月赤字状態、 半年に一度賞与約50万円でカバー 嫁さんのパート代はすべて嫁さんの小遣いです。 約6万から8万円、多少生活費の不足を補ってくれているみたいです。 で来年からがすごく不安です、保育料よりは減るんでしょうか? でも塾に行きたいと言われたらどうしよう、しかも 夏休みなどがあるので嫁さんのパートも多分やめになると 更に収入が減ります、なので学費とはどの程度か知りたい のでどなたか教えてくださいお願いします。

  • 生活費が赤字

    7月に結婚しました。 夫は収入を全額ではなく12.5万入れてます。当初は小遣い(5万~10万)にしていましたが少ないともめたのでややこしいしもめるのも嫌なので12.5万だけもらってます。現状の夫の給与は教えてはもらえません。多分かなり余裕はあるみたいです。私が扶養に入るために秋頃から私の収入を押さえはじめてから赤字です ちなみに私は自分の給料から2万小遣いをひいた金額を家庭に入れてます 家計 収入(16.5万~18.5万) 夫より12.5万 妻より4~6万 支出(13.6万)毎月必ず必要な金額 家賃7万 夫の親への返済2.5万 学費ローン7.2千 電気・ガス・水道1.5万 積立6千 保険5千 通信費1.2万 新聞代3千 残り2.9万~4.9万 このお金で食費や日用品に当ててます が毎月赤字で赤字が次月に繰り越されどんどんふくらんでいくのが現状です 今は貯金をしている口座から赤字の金額は借りている状態です この収入では難しいと私は思うのですが夫は自分の取り分が減るのが嫌だといってわかってもらえないし、挙句のはてに貯金できないお前が悪いと言われます どうしたら改善できるでしょうか?

  • 大学の授業料免除について

    先日、前期分の授業料免除の結果が出たのですが、去年は全額免除だったのに今年は半額免除になってしまいました。 母子家庭で、母は無職で収入ゼロです。 兄が一人おり、バイトをしているのでその収入が加味された結果だと思うのですが 実際は全てのバイト代を自分で使い果たし、その上に借金が100万程度ある状態です。 ですので、今現在奨学金(第一種、二種併用)と私自身のバイト代でなんとか毎月生活している状況です。 奨学金が14万、バイト代が4万程度なのでとても半免とはいえ払える額ではありません。 私としては、休学するか教育ローンのようなものを借りようかと思ったのですが 1.休学理由に「経済的不能」は通じるのでしょうか 2.私は20歳に満たないので教育ローンは借りられそうにない気がするのですが、同じようなことを考えた方はいますでしょうか 3.他によい手立てがないものでしょうか ちなみに、7月中が納期です。 8月になれば夏期講習分のバイト代が入るので多分払えるとは思うのですが… これからも兄の何の役にも立たない収入のせいで授業料免除が不許可になるのか、という苛立ちもあります。 どんなことでもいいのでアドバイスいただければさいわいです。

  • 失業中の確定申告について。

     私は、2005年4月に会社を辞めてから、いままで、 無職でおります。 7,8月にバイトをしていました。 収入は、1月から4月(80万くらい)と、7,8月のバイト代(17万くらい)だけです。  妻も、無職で7、8月とバイトし、収入は18万位でした。  国民年金、国民健康保険は、全額払っております。  この場合、確定申告すると、どのようなことになるのでしょうか?    保険料の全額免除、還付金とは、どのようなことなのでしょうか?   昨日、税務所に行きましたが、いそがしいようで、詳しく話せませんでした。  教えてください、よろしくお願いします。

  • サラ金について

    わたしは国立大学の新3年生ですが学費が払えず、ついに督促状が届き、退学かという状態になっています。親の年収は年金を合わせて200万ほどですが、留年しているため学費免除も奨学金もない状態です。 そこでサラ金を利用しようと考えているのですが、どれくらい借りられるものなんでしょう。 50万は借りないと学費が払えません。 現在はバイトをしていないので収入は0ですが、4月から貸与の奨学金が復活し、月に14.5万円とバイト代合わせて20万くらいは収入があるとおもうのですが。 賃貸マンションで家族同居です。 店で聞け、は存じておりますが、やはり抵抗がありまして、ネット審査では要領を得ず。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員のアルバイト

    正社員ですが休日にバイトをしたいと思っています。 1月末からの転職です。せめて最初の給料が入ってくる2月の末までの間だけでも、今まで続けていた登録・日払いのバイトを続けたいと思っています。 そこで質問です。 バイトの所得税から住民税の額が変わってしまい、本職の企業にばれてしまうと思いますが、、、 その金額というのは、1月にxx会社から●●万円、2月にxx会社から△△万円、という感じで、詳細が本業の企業に通達されるのでしょうか??? 極端な話、1月の就業前のバイト代が5万円、2月のバイトが3万円だとしたら、その通り企業に通達されるのでしょうか?? やはりばれちゃいますよね・・・ 2月分の副収入も1月の就業前のバイト代とみなしてもらうことはできないでしょうか?

  • 国立大学の学費免除について

    今年の四月から国立の大学院に進学しようと思うのですが、生活が金銭的に困難であります。母は無職、父は去年の二月に仕事を辞めて、未だ仕事がみつからず無職です。姉は就職していて月収が約18万円(年間約250万円)です。私は大学1回生の頃から高収入のバイト(月収は約14万円の年間約170万円)をしていて今現在で約三年働いています。大学の学費は自分でほぼ負担しています。ちなみに私、父、母、の三人は姉の扶養家族に入っています。このような場合において大学院の授業料、入学金は全額免除されるのでしょうか?あと奨学金はでるのでしょうか?また私の高収入なバイト代は免除に関係してくるのでしょうか?ちなみに大学院が今住んでいるところ(実家)から遠いので今のバイトを辞めなければなりません。免除にならなければ進学できません。困っています。文章下手ですみません。どうか教えて下さい。