• 締切済み

役員貸付金と不動産の交換

中小企業で経理担当をしているものです。 この度役員から賃貸していた物件を会社で時価購入したのですが、売買代金と役員貸付金との相殺をし、差額だけを支払う事は可能でしょうか?ちなみに売買契約書および登記手続きは完了しており、代金支払のみになっております。売買契約では一括での支払契約になっておりますので、処理は可能でしょうか。また処理を行うために必要なことは何でしょうか?

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

ひとつ補足的にコメントいたしますと、相殺については、相殺対象や相殺額などを記載した相殺契約書(相殺合意書)を作成し取り交わしておくといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

売買代金の決済方法については、役員、会社間という理由で特段の制限等はないものと思います。 その前に、売買契約そのものについて、会社と取締役間の利益相反行為に該当する可能性があります。その場合は株主総会議事録または取締役会議事録を作成しておく必要があります。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2418/sohan2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員への貸付金

    役員への貸付金が長期(1年以上)になる場合の処理として下記は正しいでしょうか? 1.長期貸付金として処理。(貸出) 2.金利を算出。 3.支払利息を加算して返済。(一括、または月々) ※税金などは関係ございますでしょうか? また、他のやり方などはございますでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 役員貸付金と役員借入金の相殺可否について

    経理の勉強中です。どなたかご教授頂けませんでしょうか。 役員(社長)1人しかいない株式会社Aがあります。 会社の役員貸付金が100万、 会社の役員借入金が200万ある場合、 相殺して役員借入金100万にするこは可能でしょうか。 可能な場合、仕訳はどのようになるのでしょうか。

  • 役員への貸付金

     役員への貸付金または仮払金について質問です。   今決算において赤字となってしまいました。対策としまして、来期の社長報酬を50%カットする事で総会を終えました。そこで質問なんですが、仮に今までの手取り支給額が100万円であり、改訂後50万円とします。差額の50万円を期間限定で会社からの貸付金として処理する事は問題ありますでしょうか??   会社税務上、または個人の確定申告上での問題点を教えて頂ければと存じます。ちなみに、毎期利息を計上するつもりです。  宜しくお願いします。

  • 役員貸付金の認定利息について

    法人成りに伴い、借入金を個人から法人に引継ぎました。 しかし、それに見合う現金がないため、社長への貸付金として処理しています。 役員貸付金100 / 長期借入金100 この場合、社長から利息を受け取る処理をしなければならないのでしょうか? 直接的に現金を貸しているわけではないので、契約書もありません。 また、利息を計上する場合の計算方法はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 契約者貸付

    子供の学資保険の契約者貸付を行った場合、その貸付金の支払いをしない場合は中学・高校の入学祝い金等は支払われず相殺される、もしくは、何割か カットされての祝い金となるのでしょうか?

  • 会社役員に対する債権の交換契約・取引について

    お世話になります。私は中小同族会社の経理事務に従事しております。 ちょっと特殊な事例に遭遇し、民法や契約関係の方面に疎く困っています。 状況は・・・ (1) 会社から役員に対して貸付金が700万円あります。 (2) 近々、運転資金として1000万円の融資を申し込む予定。 (3) 融資担当者から過去に役員貸付金の存在がネックだと指摘されて  おり、更に直近年度は赤字決算です。 (4) そこで役員に対する貸付金を、役員が個人的に有する知人への  貸付金に交換(付け替え)することとなりました。 (5) 付け替えにより会社が新たに取得する貸付金については、今まで  のところ毎月一定額の返済がキッチリなされています。  ここで疑問です。一般的な債権譲渡では(1)債権譲渡契約書と (2)債権譲渡通知書を作成し・取り交わしておけば問題ないとされて いますが、今回のケースは債権の交換になる気がします。役員の知人に 対する債権譲渡通知が必要なのは変わらないとして、会社と役員間で一 体どのような契約(書)を締結(作成)すればよいのでしょうか? 当然ながら契約の一条項として、役員から法人に対して交換取得債権 に対する保証を盛り込むことは必要だと思われますが。。。。この辺り も素人なりに調べましたが難しいです。 会計処理に関しては至ってシンプルですが、契約(形態)・通知関係の 部分で留意点などございましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親子間 不動産譲渡

    親子間の不動産譲渡は税法的に認められますか 親から子への譲渡です 普通に考えれば将来的には相続になりますが 子供間でいざこざをしたくないので買うと言うのです 支払いは一括支払いでなく年払い(十年)です 一回の支払いは70万から100万の範囲内で金融機関を通じて 振込みにします 売買契約書は作成します 移転登記は代金完済後に 行いたいと思います 贈与とみなされないかと心配してます お知恵をお貸しください

  • 役員に雑給は使えるのかどうか。

    建設会社(有限会社)の経理を担当しています。 去年の4月に本人の希望で退職した役員への日当についての相談です。 この前、急な仕事が入ったので急遽この退職した役員の方へ仕事の手伝いをお願いしました。そこで日当を払おうと思うのですがその場合、経理上雑給で処理してもいいでしょうか。それとも役員賞与になるのでしょうか。登記上はまだ取締役で、金額的には2万円ていどです。 あと、登記上取締役の場合、確定申告書の勘定科目内訳書の役員報酬手当等及び人件費の内訳書にも記載するのでしょうか。 ご指導のほど宜しくお願いします。

  • 親族間不動産売買と税務

     親族間で不動産の売買をするときは、「適正な時価」で売買しないときは、時価との差額分が贈与とみなされてしまいますが、相続税評価額よりも、時価(当該物件の特別な事情を勘案して、業者が査定してくれた価格?)が安い場合、その価格で売買してもかまわないようですが、実務的には、業者に査定書でも出してもらっておかないと危険なように思います。  仲介ではなく、この時価査定書を出してもらうとして、不動産屋さんはどれくらいの報酬でしてくれるものなのでしょうか?また、そういう依頼というのは、業者さんにとっては、おいしい仕事ですか?それとも、内心迷惑な依頼ですか?

  • 不動産売買契約を済ませた1ヶ月後にクレームが・・・

    不動産の売買契約を済ませ1ヶ月以上経ちました。 先日、不動産屋から「境界を明示する杭が無いから測量して杭を打ってもらうからその費用を出してくれ」と言われました。 売買契約成立前ならともかく、契約成立1ヶ月以上経ってから言われてもと思っています。 この測量費は売主の私が払わないといけないのでしょうか? ちなみに不動産売買契約書には、以下のような事が明記されています。 (境界の明示等)売主は、買主に対して、本物件の引渡しの日までに、現地において隣地との境界を明示しなければならない。 2 前条の実測売買において土地の面積が、実測による面積と登記簿に表示された面積と異なるときには、売主及び買主はその面積の差に1平方メートル当りーー円を乗じた金額を第5条に定める売買代金全額の支払いのときに授受して、清算しなければならない。 3 前項の場合、売主は、自己の責任と負担において、資格を有する測量士または土地家屋調査士に、隣地所有者の立会いを得て土地の測量をさせ、それに基づいて作成される実測図面を、売買代金全額の支払日の前日までに買主に交付する。 4 売主は、実測の面積と登記簿に表示される面積との間に不一致が生じても、買主のために地積更正登記をする義務を負わない。 5 前条の公簿売買において、売主及び買主は、この契約を締結した日における登記簿に表示されている面積が、実測による面積と相違することがあっても、売買代金の増減その他の請求をすることができず、この契約を解除することもできない。 よろしくお願いします