• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当にやりたいこと…)

本当にやりたいことは?

hitotu1の回答

  • hitotu1
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

プログラマーをしていたのでしたら、 パソコンを使って仕事ができる他の方法もありますよ。 「なにがしたいのか?」は、ほとんどの人が 悩んでいると思います。 けれでも、何がしたいのか分らないくても、 何でもいいので、「やってみる」と、 したいことが、見えてくるかもしれませんね。

mobius11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず色々なことやってみます。

関連するQ&A

  • SEやプログラマについて質問です。

    今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。

  • 本当に悩んでいます。。。どうしよう・・・

    私は今高一です。来年の一月の下旬くらいまでには文理選択を決めないといけません。でも、私は何かなりたいものがあるというわけではありません。前まではお金持ちになりたいから、薬剤師とか弁護士になろうかなって思っていましたが、現実になってくると本当に将来ずっとやっていける仕事なのだろうかと考えてしまいました。私は頑張ればどんな職業でもなれると思っています。ここだけの話なのですが、女優になりたい!!という気持ちが本当はあります。小さい時からオーディションなどに応募していましたが、やはり地方なのでいけませんでした。でも、高校を卒業して大学に通ってオーディションを受けてみようとかも考えています。本当に自分は考えが甘いと思います。 そう考えたら理系に行くんじゃなくて文系に行って親を助けようかとも考えています。 理系に行ったら何のメリットがあるのですか?文系には何か国家試験が受けられる職業はあるのですか?たくさんあれば全部知りたいです。 とても長くなってすみません。 よろしくお願いします。

  • 公務員について

    こんにちは!高校2年で、今年受験生になります。  そろそろ受験勉強を始めようと思うのですが、いまだに将来の夢が決まっていません。周りでは受験校も決まっていると言うのに、私は方向性さえも決まっていません。ただ漠然と大学に行こうとだけ思っています。しかし将来自分がなりたい職業を見つけたとき、全くかけ離れた分野を学んでいてはどうしようもありません。  父に相談したところ、公務員はどうだと勧められました。確かに安定していてとてもいいと思います。そこで公務員になるなら市役所などで働くか、裁判所義務が自分向きかと思っているのですが、大学はどこの学部、学科をうければいいのでしょうか?また、公務員の現状や先に言った職に詳しい方がいましたら教えてください。本当に公務員についてほとんど知識がありませんので宜しくお願いします。

  • システムエンジニア プログラマー 公務員(事務とか

    システムエンジニア プログラマー 公務員(事務とか会計とか営業) この3つの中ならどれが1番将来的には安定しているでしょうか? 僕は今高校1年生で、夏休み前までプログラマーになって新しいシステムとかのコードを打って人々の生活に役立つものなどを作りたい!とか システムエンジニアになって色々開発して生活に役立たせたい!と思って専門学校までもう決めていたのですが、やっぱり公務員になりたいなと思うようになってきました。 理由は、エンジニアやプログラマーは残業が多くて難しい 常に勉強しないといけない など過酷だと言う意見も多く見かけるからです。 結婚とかしたとしても、日常生活が上手く回せなかったら離婚とかに繋がるかもって思うからです。 公務員になれば、人々の生活を支えるやりがいのある仕事が出来ると思うからです。 将来も安定していると思うし、過酷のイメージがないからです。 皆さんはこの3つの中ならどれがオススメですか? 理由と一緒に教えてください。

  • プログラマーの仕事について。

    プログラマーの人はなぜそんなにプログラムのことが詳しいのですが。  と言うのは、別に私はプログラマーになりたいとかはないのですが、HTML言語やパソコンに関することでもヒーヒー言っているのに、プログラマーの人はすごいなーっていつも関心します。  センスの問題でしょうか?  センスと言ってもやはり勉強は人一倍しているんですよね?素人の人でも勉強したらプログラマーになれるものなのでしょうか?  プログラマーの人の話やなった経緯など聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 職業適性検査の結果プログラミング(プログラマー)に向いていると言われま

    職業適性検査の結果プログラミング(プログラマー)に向いていると言われました。プログラマーといってもまだ、ピンとこず、どんな仕事なのかもよくわからないのです。とても、無知な質問をお許しください。 プログラマーといっても色々あるようですし、自分は就職する気はありませんので、派遣であちこちの会社で活躍できるプログラマを考えてます  派遣で活用できるプログラマとはどんな物を勉強したらいいでしょうか?やはりjavaプログラマでしょうか? ちなみに、センスはありませんのでデザインとかは無理です。 また、資格などあれば教えてください。

  • 大学へ行く意義が見いだせません。

    大学へ行く意義が見いだせません。 私は北海道の進学校に通っている高校1年生ですが、大学に行く意義が見いだせないので勉強を頑張る気になれません。 もちろん勉強をしていないわけではなく、平均以上の成績ですし、大学へ進学するしないを除外しても成績はできるだけキープするつもりではいます。 ですが、私は高校を卒業したら大学へ行かずに祖父母のいる田舎で暮らしたいと思っています。 職業は地方公務員が望ましいですが、高卒で難しいようならどんな職業でもいいと考えています。 私はとにかく自然が好きなので、中学生の時から将来は田舎で暮らそうと決めていました。 なので本当なら今すぐにでも田舎で暮らしたいのですが、流石に高校を出ないわけにはいかないのでとりあえず高校に通っている、というような心境です。 この先、私の夢を優先してもよいのでしょうか? それとも今のご時世、大学を目指すでしょうか?

  • プログラマーについて

    自分は高校一年生で、今まで将来何になるか/なりたいか全然見つけることが出来ませんでしたが、最近コンピュータープログラミングに興味が出てきました。(興味が出たといってもまだVisual Basicをそこそこ使えるだけですが・・・) プログラマーというのは、実際にどのような仕事をするのか教えていただけませんか? 正直自分なんかがなれるのか自信がありません。 プログラマになるには何をすればいいのか、何を重点的に勉強するべきなのか、そういうのがあまり分かっていない状態です。 それとプログラマという職業でいい話をあまり聞いたことがないこともあり、プログラマを目指すべきなのか迷っていたりもします。 プログラミングと同時に(AEなどのソフトを使った)動画編集、映像関係にも興味が出てきましたがこちらはプログラミング以上にどんな仕事をしているのが見えてません。 よくありそうな馬鹿馬鹿しい高校生の悩みですので、気長に回答を待とうと思います。

  • 自分の才能の見つけ方。

    昨日TVのとある番組で島田紳助さんが「人間の才能は生まれた時から決まっている」と言っていました。(「天才」というのは元々持っている才能だから他の人に教えたりする事が出来ないという例えで言っていたんですが)たしかにそうなのかなぁと思います。凡人は努力する事で成功する事がありますが、その道に長けた天才なら才能がある上に努力もするから大成功しますよね? 僕は今将来の事で迷っています。自分にはどんな才能があるんだろう?自分にはどういう職業が向いているんだろうというのがこんな歳(30過ぎて)なのに見つけられておらず未だ定職につけておれず焦っています。 皆さんの中で、「私にはこれが向いていたんだ」「私はこういう才能だったんだ」と見つけられた方はどういう風にしてその道や才能に気づいたんでしょうか? どんな事でも構いません、よろしければご意見下さい。

  • プログラマーについて

    自分は将来PCのソフトウェアを開発したりするプログラマーになりたいのですが、まだこの職業についてよくわかりません。プログラマーって C言語なんかを勉強して打ち込む仕事ですよね? ただ入力するだけで給料が出るのですか? それともやっぱ実力があって、実績を残せないと給料はもらえないのですか?