• 締切済み

SEやプログラマについて質問です。

今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。 現役のシステムエンジニアーです。 > SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? どうなんだろう。辛いのかなあ。 定時に帰ることがむつかしくて、スケジュールによっては、休日出勤もやむなし、というのが辛いのであれば、それは辛いのだろう。 > 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 精神的においつめられるという意味ですね。 質問者様はプログラムをされますか? 今年、高校生なら、趣味で作るプログラムって楽しくってしょうがない時期ですよね。その、楽しい理由には、自分のつくりたいものを、期限なしにつくっているということがあると思うんですが、プログラムあるいはエンジニアリングでごはんを食べるようになると、極端にいって、自分がつくりたくないものを、期限つきで、しかも、どんな条件でも正しく動くようにしなければなりません。また、プログラムないしはソフトウェアあるいはシステムは、自分ひとりのものでなくなってきますから、いろんな人間関係があって、さらに、非常に無茶なスケジュールを要求されることもありますから、そういった様々なストレスやプレッシャーのなかで、悲壮感が生まれ、いわゆるデスマーチになって、身体に影響を及ぼす、という例は少なからず、あるにはあります。 しかしながら、 > しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 > 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そんな困難な現場でお父さん(お母さん?)はがんばっている、 さらに、 > 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 お父さん(お母さん?)が自分の仕事が好きで幸せだと思っている のであれば、それはすばらしいことじゃないですかね。 エンジニアの身体に影響を及ぼす現場には、いろんな事情があります。プログラミングやエンジニアリングとは別のところでいろんなことがあるからです。でも、ソフトウェアは、そういったいろんな事情を加味したうえで、つくられ、うごきます。自分ひとりのものではないプログラムが、世の中の為になるためには、そういった事情は受け入れざるを得ないんじゃないかと。 いずれにしても、プログラムが好きで、小さい頃から、エンジニアになりたくて、業界に入ってきた子っていうのは、最近あまりお目にかかれない。ぜひ、その希望を実現するために、秋の基本情報処理技術者試験を突破してください。応援しています。      

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.2

>SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? ツライよ? でも、ツライだけならみんな辞めてる。 ってか、世の中に楽な仕事なんてものがあるのかと小一時間(w でも、引き換えに得られる達成感の大きさはツラサに比例すると思う。 トラブルなく計画通りに終わったプロジェクトは思い出すのも難しいけど、トラブル続きできつかったプロジェクトは懐かしく(w 思い出せます。 >情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 職種も業種も広範囲に渡りますし、私が関わった事があるのもごく一部ですが… 一般的に考えてエンドユーザーに近いほど、ユーザー規模が大きいほどキツクなります。 言い換えるなら失敗した(納期に間に合わなかった)・障害が起きた(システムが停止した)時にエンドユーザーの損害額が大きくなればなるほど、停止許容時間が短いほどキツイです。(当然ですよね。) 例えば、東証一部の取引が停止した…なんてダメージと新作ゲームの出荷が遅れた…って時の社会的な影響度を比較すれば想像出来るでしょ。 その防止とリカバリーにどれだけの労力がつぎ込まれるであろうか?を想像すれば長時間労働や鬱病があるかないか容易に想像できるでしょう。 ユーザー様の製造ラインが止まったとか業務が停止した…なんて時に、勤務時間や休日なんて理由になりませんよね? 兎に角、どんな事をしてもどんな手を使ってもトラブルを解決するのが最優先、労働基準法?なにソレ美味いの?なのは当たり前…じゃなくて…止む得ないでしょう。 例えば電話が掛からなくなってるのに(←NTTのトラブルとかたまにあるでしょ、その裏で動いてる技術者の立場で考えてみれば)「あー、今日は休暇ですから、来週出社したら対処します」とか「終業時間なので帰ります」なんて通用する訳無いのはわかりますよね? このあたり、なんで断れないのかとか、なんで長時間労働になるのかは『なれる!SE』を読むと良いですよ。 ※ラノベなので読み物として誇張されてますが、作者が元IT業界の人なので描写はわりと正確ですし、ふいんき(←なぜか変換できない)はつかめると思います。 コンシューマ系は開発サイクルが短いので時間的にはキツイですが責任的な意味では軽いです(失敗しても自社が倒産する程度で済みます)。ユーザーサポートに近づかなければ幸せかもしれません。 インフラ系は大規模になるほど管理がシッカリしてくるので体力的には楽ですがトラブル時のストレスが大きいです。 お勧めはメーカー系・ユーザー系のインハウスベンダー(情報システム部みたいな管理部門ではなく内製している開発部門)ですかね。 (運用部門と開発部門が分離していればですけど)エンドユーザーが社内なのでトラぶっても突き上げが(外部のお客さんに比べれば遥かに)緩いですし無茶ぶりされる事もあまりありません。 ただ、そういう部隊を抱えている企業が物凄く少なく 日立、ソニー、富士通、トヨタとかのいわゆる大企業になってしまうので入れるか、入っても希望の部署に行けるかは…です。

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

プログラムほど難しいものはありません。 要求仕様に対して、Aさん、Bさんでできあがるコーディングが全く違ったりします。 つまり、正解の無い仕事であり、さらに想定外の場合のトラップなど考えられる事を 組み込んでいく必要があります。 しかし、テストをすると更に要求事項が増えたり、もっと想定外の事が起こり原因究明、 FIX作業....またテスト。正解が無い為終わりが見えない事もしばしば。 そういう苦しい時期を乗り越えて、自分自身でノウハウを貯めれば、 ある程度回避する事ができるようになりますが、 システムは日中動いていて、不具合がおきれば明日の朝までにとか週末中にとか 人が働いていない時間に作業する事が多い事も事実です。 そして翌昼間は正常に稼働するか立ち会い..... そういう商売ですが、ある程度手腕が発揮できれば、それなりの良い給料がもらえますよ。

関連するQ&A

  • SEに経営学は役立つのでしょうか

    SEに経営学は役立つのでしょうか こんにちは。クリックありがとうございます 私は将来、プログラマーやシステムエンジニアのような プログラミングをする職業につきたいと思っています。 もちろんそのためには情報学も必要なのですが、 経営学を学んだプログラマーやSEには何か利点があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • プログラマーやSEになるためには

    プログラマーやSEの人に質問です。 1. プログラマーになるには、大学や専門学校を卒業しなくてもなれる職業ですか? 2. プログラマーに必要なプログラミング言語は独学でいけるので、わざわざ大学や専門学校に行く意味はあるのでしょうか? 3. 大学や専門学校を卒業したからといって、給料が変わるということはありませんか? 4. プログラマーやSEの給料は、他のサラリーマンに比べると安いほうでしょうか? 5. プログラマーやSEになって良かったことや、やりがい等をお願いします。

  • SEとプログラマーについて

    大学生です。よくある質問かもしれませんがお願いします。 将来システムエンジニアとプログラマーになりたいと考えています。この二つの職種の違いについてはある程度理解はしているのですがいざどちらにと考えると決めかねています。 プログラムをするのは苦にならず好きです。そういうこともあるのでプログラマーになるのがよいかもしれません。ただ将来的にプログラマーは大変(身体的に)、立場が低い、給料が安い等の話を聞きました ではSEは??と思ってます。SEの仕事は会社によってほとんどプログラマー状態というところから営業マン状態のところまで様々と聞いています。 給料、仕事内容、待遇など経験談で構いませんのでお願いします。 別にもう1つ質問があります。 英語の能力は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラマ・SE志望の大学生です。

    プログラマ・SE志望の大学生です。 理系学部生の2年で、プログラマもしくはSE職に就きたいと思っている者です。 今、院に進むか、3年次に就職活動を始めるか迷っています。 というのは、現在僕が在籍しているのは電気工学科なので、大学で専門的に学ぶことと、就職の希望が少しずれているのです。 もし、進学するのであれば、情報工学科に進むことも可能なので、より就職もしくは就職後に有利になるのかな、と思っています。 一方で、PCをつければ、まずvimとbashを開くというぐらいプログラミングが好きで、プログラミングを独学で学んで来ました(所詮は趣味のレベルですが)し、またこれからも学びつづける自信はあります。 また、1年でも早く就職して、1年でも早く現場で役に立つ人材になって働きたいとも考えています。 しかし、数十分の面接と履歴書だけで、この自信と熱意を採用の方に伝えられる自信は全くありません。 しかも、普通新卒の人は、会社に入ったら研修を行いプログラミング等を学ぶはずなので、むしろ僕のような変な癖のついた人間の方が扱いにくいんじゃないかと思ってしまいます。 そうなると、やはりしっかり大学院でITの技術を学び、研究したというキャリアが必要だと思うのです。また、就職のためだけでなく、IT技術について深く学びたいという意欲もあるので余計に迷います。 僕は進学すべきでしょうか、それとも就職活動をすべきなのでしょうか? アホみたいな質問で申し訳ありません。ご意見宜しくお願いします。

  • SEになるためには・・・・

    私は現在理工学部情報工学科に進学している大学2年生です。情報工学科に進学したのはコンピュータに興味がありもっと使いこなしたいと思ったからですが、どのような仕事をしたいのか、何になりたいのかが決まっていません。実際情報工学科を出て、つける仕事が何なのかもわかっていません。そのことに焦りを感じ始めて、この夏休み中にはもっと将来のことを考えなくてはと感じてきています。 理系に進んだのは、SEやプログラマーに興味を持ったからでした。しかし実際どのような仕事をするのか、どのような人に向いていうるのか、女性がやっていくには難しいことなのか…等、わからないことだらけです。大学生である今のうちからできること、したほうがいいことは何なのかも教えていただきたいです。来年にはシスアドの試験を受けてみようかと考えています。 周りにSEをやっている方もいないのでこの場をお借りしてさまざまな方のご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう?

    プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう? はじめまして、プログラマになりたい中学1年生です。 将来はソフトプログラマー(PCソフト系)になりたいと思います。 プログラミングの知識は全くありません。経験もありません。 (関係ないでしょうが、HTMLができるぐらいです) 今回質問したいのは....。 ・プログラマとはどういう職業なのか。 ・プログラマにはどのような種類があるのか(ゲームプログラマやソフトプログラマなど) (そして、その種類に属する人達は、主に何をやるのか) ・システムエンジニアとの違いは。 ・数学が苦手でもできるか。 ・プログラマに必要な知識・資格・心構え・道具はなにか。 ・プログラマの平均年収・月収は? ・C言語の活用法 などです。 ちなみに、高校は工業高校に進学したほうが良いのでしょうか? 大学はどのような学校にはいれば良いのでしょうか? やはり、C言語は覚えたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか、詳しい方、ご回答お願いします。

  • WEBプログラマとWEBエンジニアの違い

    将来WEBエンジニアになりたい高3です。 そこで進学する専門学校をいろいろ探していると 将来の主な職業のところに 「WEBプログラマ(WEBエンジニア)」とよく書かれているのです。 WEBプログラマとWEBエンジニアの違いを教えてください!

  • SE、プログラマでの生涯。

    初めまして、私は現在高校1年で文理選択や将来の夢を決めていかないといけない時期の身です。 それで自分はプログラムを組んだりすることも出来ない上に普通科の学校に通う身なのですが、 SEやプログラマになるには文理選択ではやはり理系の方が後々有利になるのでしょうか? また、プログラマやSEになったとして、その職だけでは生涯を過ごすのは難しいと耳にしたのですが、 もしそうなら、プログラマやSEになった方はどうしているのでしょうか? もし宜しければ教えてください。 では失礼しました。

  • プログラマ → SE

    プログラマをやってる人間が、将来何と何が出来るようになれば システムエンジニアと言えますか? プログラマ・システムエンジニアの定義は会社によってズレがありますので、 この質問で使われている「プログラマ」「システムエンジニア」の定義は 以下のものとします。 ---------------------------------------------------------------------- ソフトの製作作業のうち、 詳細設計、コーディング、単体試験項目書作成、 単体試験実施、結合試験実施を行うのが「プログラマ」、 基本設計までの作業、及び総合試験以降の作業、 プログラマの詳細設計や単体試験などの指示・指導、結合試験仕様書作成、 プログラマ達の進捗管理、 本番障害が発生したら原因を解析し、対処をプログラマへ指示・・・ などを行うのが「システムエンジニア」 ---------------------------------------------------------------------- 繰り返しますが、質問内容は「プログラマをやってる人間が、 将来何と何が出来るようになればシステムエンジニアと言えますか?」です。 (回答例) ・基本設計レベルの修正内容を機能レベルにまで  ブレークダウンできるようになる事。 ・全体の仕様の把握。 ・ユーザと堂々と渡り合える豊富な業務知識を身につける事。 ・ユーザとプログラマの橋渡しが出来る  コミュニケーション能力を身につける事

  • プログラマになるための学部学科

    現在がプログラマ(PG)やシステムエンジニア(SE)、あるいは過去にPGやSEという仕事をされておられる方などに質問です。 僕は来年度に高校3年になり、将来PGという職業に就きたいのですが進路をまだ決めておりません。自分で調べた結果、工学部の情報工学科や情報システム工学科がそれに近い職に就けるのかと考えています。ですので情報系の大学という選択が良いかお聞きしたいです。また、情報工学科と情報システム工学科が明確にどう異なるのかもよくわかっていません。システムという言葉だけを頼りに調べました。 現段階で学んだプログラミング言語はC言語で入門(大まかにいうと制御文、文字列、ポインタ、関数、構造体まで)を学び終わったところです。具体的にどういう職種の作業をしたいのかも決めていないのですが、ハードウェアを多く使うよりソフウェアト開発よりの仕事をしたいと思っています。もう少し言うとWindowsアプリケーションなどのAPIや、Androidのアプリ開発などの職に携わりたいと考えています。 あまり詳しいことを書いていなく回答するにも出来ない方がおられるかもしれませんが、多少のアドバイスを頂けるとありがたいです。回答お願い致します。