• 締切済み

あと数時間後に退職の連絡をします。長くなりますが聞いてやってください。

RayBlackの回答

  • RayBlack
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.5

あなたの文章を拝見させていただいたところ、 どうも事実関係や、他人の感情については書かれているのですが、 自身の内心的な感情(こう思っている等)が見られない事から、 本心を話す事が苦手な方なのではないでしょうか? その事で誤解のようなものが起きているのかもしれません。 他人には理解してらえないと思う事も多いでしょうし、 職場といった、気の置ける友人等とも違い、一線を引いた関係上、 そういった事を実践するのは難しい事だとは思いますが、 あなたにとっての理解者を増やすことで、出来事は若干なりとも緩和されるのかもしれません。 今回の退職については、客観意見では正しいとも悪いとも言えませんが、 もし退職するのであれば、社会人としての言葉で、 本心を含む事実をうまく伝える事が必要だと思いますよ。頑張ってください。

miz2103
質問者

お礼

すみません、こういったネット上では本心を出すことができません・・。また、私の考えが大変甘いことが分かっているので、きっと「甘い!」としか言われないだろうなと思い、事実しか書きませんでした・・・。 しかし、職場には悩んでいる私を見て、応援してくれる方は数人います。「負けちゃだめよ」といわれ、引き止めてくれるのですが、もう気持ちが持たなくなってしまっています

関連するQ&A

  • 退職

    転職して10ヶ月めの営業職の者です。 前上司の負債を何も知らされないまま引きつがされてからストレスのせいで精神科に通うようになりました。 先輩達は悪い人ではないのですが、自分の業務でいっぱいいっぱいで、助けてもらえる人がいません。完全に貧乏くじをひいてしまいました。 最近元気ないねと、同僚に言われるようになり、辞めたりしないよねとも言われます。 医者からは不安障害の為、休職の必要がありとの診断書を出してはもらっております。現上司には病気の事を伝えております。 自分としては、仕事のモチベーションが上がらない、ミスが多いため会社のお荷物にしかなっていないと感じております。 ただ、人が少ない上に業務が多いため同僚からも辞めんなよと引きとめられます。(辞めるとは誰にも言ってはいません) ただ、とにかく今は仕事を続けて行こうとは思えません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 非常勤職員なのですが、休職・退職について悩んでいます(至急)

    現在、非常勤職員とし職員数の少ない施設に勤務しています。厚生年金、健康保険には加入しております。 不規則な仕事であることもあり、精神的、身体的な負担がかなり大きく、自分自身限界を感じ、とにかく出勤中の吐き気や頭痛がつらい状況です。。 以前は精神的につらく鬱っぽいだけだったのですが、先月くらいから身体にも影響がでてきているのか、吐き気、腹痛、頭痛、不眠などの症状がでています。 自分自身でもわけがわからず、でも自分が変わっていってしまっているのも自分でわかり、これからどうしたらよいのかわからなくなってしまっている状況です。 仕事場では、そんなことをいえるような雰囲気はなく退職や休職を申し出たらどうなるのか恐怖に近いものがあり上司には言えていません。感づいてはいるかもしれませんが… それもあり、着くとどうにかにこにこして仕事はこなしている状況で、精神的にさらに辛くなっている気がします。 とにかく今は職場から離れたい気持ちです。。すぐに退職は難しいと思うのですが、このまま続けていくことは自分自身壊れていくのがわかるため、休職し退職、というかたちがとれたら一番よいのかな。。と思っています。 非常勤職員でも休職は可能なのでしょうか?また退職の際には民法の規定2週間前をどんな理由であっても早めるようなことはできないのでしょうか? 同じような状況の方やわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 長文失礼致しました。。。

  • 休職中→退職

    休職中→退職 現在、病気療養のため数ヶ月会社を休職しています。 休職理由は精神的なもので、職場環境に原因があります。 休職中とはいえ、ここでメソメソしていてはいけない、と思い 自分の将来のためにも休職中ではありますが、医師の了解を得て転職活動をしました。 その結果、運良く内定をいただくことができ、そちらにお世話になろうと思っています。 そこで、上司に退職願を出そうと思うのですが、 会社の規則では退職する一ヶ月前に申し出ること、となっていました。 しかし、今の私は休職で長く出勤しておらず、特に引き継ぎ業務もありませんし、 社内の身の回りの整理はもう終わっています。(ただ、社員証の返還などはまだです) ~ 質問 ~ 1.出来ればなるべく早く退職したいのですが、やはり退職願に書く退職の日付は一ヵ月後と   しなければいけないのでしょうか? 2.実はまだ有給が何日か残っています。   退職する際、有給消化はできるのでしょうか? 3.私は職場環境が原因で病気になってしまいました。   正直、退職願を届けに出社するのも苦痛でなりません。   ですが、社会人である以上、上司にはきちんと直接会って意向は伝えたいと思っています。   上司数人に囲まれて話すのはもう覚悟が出来ています。   しかし「辞める前に職場全員の前で挨拶をしていけ」と言われると精神的にとても辛いのです。   というのも、私の職場は何百人という部署で構成されており、マイクを持たされて   みんなの前で話すところを想像すると・・・もう耐えられません。。      上司に意向を伝え、退職願を受理し同意を得た場合、そのような要望は断っても   大丈夫でしょうか?   本当に今でも職場の人間に会うのが怖くてたまりません。   想像するだけでもまるで処刑場に立たされている気分です。。 長くなってしまいましたが、どの質問でもよいのでどなたかご意見をいただけると幸いです。 

  • 退職の理由 「精神不安定で鬱っぽいので」はNG?

    退職の理由をどうしようか悩んでいます。 精神不安定で鬱っぽい事から退職したいと、上司に伝えるのは、NGでしょうか? 近々、職場で部署の異動があるのですが、そこで働く事は、精神的負担が大きいので、心の病にか かる前に辞めたいと思っています。 なぜなら、新しい部署には私が苦手としている上司いるのです。 その上司は以前、私と同じ部署で働いていたのですが、、その時に私はモラハラを多々、受けまし た。 また、陰口も多く、もう、うんざりな気分で毎日働いていました。 私以外にも、もう一人モラハラを受けている職員がいたのですが、その職員さんは 「あなたも大変だろうけど、私も負けないで頑張るから、耐えて仕事をがんばろう」 と、私を励ましてくれていました。 しかし、その職員さんは鬱にかかり、休職し、とうとう復帰できずに仕事を辞めました。 そうこうしているうちに上司は異動となり、その後、私は平穏無事に仕事をこなしていたのですが、 今度、異動で、またまた、その上司と同じ部署で仕事をする事になりました。 異動が決まってから、毎日が憂鬱で、精神不安定で鬱っぽいです。 「『新しい部署で働くと、精神不安定な毎日を送り鬱にかかりそうなので辞めさせて頂きたい』と、今 の上司に言って辞めようかなぁ~」と、仲のいい同僚に話ししたところ、 「鬱っぽい事は隠した方がいい。家庭の都合で辞めると言った方がいい」 と、言われました。 皆さまは、同僚の意見に賛成ですか? もし、賛成ならば、どうしてでしょうか?

  • 退職したいのですが

    退職を決め、上司に辞意を告げようと考えていた矢先に自分の大きなミスが発覚しました。 ミスの責任を放棄して退職するつもりはありませんが、いずれ事後処理が済んだ時点(最短でも半年はかかりそうです)で辞めようと思っていることを今の段階で上司に伝えても良いものでしょうか。 今辞意を伝えれば無責任な人間だと思われてしまうのでしょうが、自分としては今回のミスとは関係なく長い時間を掛けて出した結論です。既に現在の仕事に対するモチベーションを失ってしまっており、もう一年以上も精神的に苦しい状況が続いています 自分の心情を上司にはっきりと伝えてしまって少し楽になりたいと思うのですが、やはり少なくともミスに対する自分の責任を果たすまでは控えておくべきでしょうか。 ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 退職後の会社への電話について。

    私は今まで銀行で働いていたのですが、6月いっぱいで転職しました。 転職先で、前に勤めていた所の源泉徴収が必要なので、電話をして送ってもらわないといけないのですが、 ①支店に電話をして直属の上司だった人に代わってもらう ②直属の上司だった人に直接電話をかける のどちらでかけたらいいのか迷っています。 また、かける時間帯も迷っています。日中は銀行業務が忙しいので、残業をしている時(基本水曜日が残業です)に支店にかけるか、定時あがりの日の午後6時半~7時頃に直接かけるか…… (以前別の用事で直属の上司だった人から電話がきて、その際に源泉徴収をもらわないといけないかもしれないことをちらっと言ったら、また電話かけてきてよーとのことでした。その電話は支店の電話で、午後6時半頃にかかってきました。) 直属の上司だった人は気安い感じで、辞めた支店の人と電話をするのも気まづいので直接かけたいのですが、やはり個人の携帯にかけるのは迷惑なのでしょうか…… 色々考えてしまいなかなかかけれないでいます、ご回答よろしくお願いします……

  • 昨日職場の上司より「懲戒解雇になりうるので警告」と告げられました。

    昨日職場の上司より「懲戒解雇になりうるので警告」と告げられました。 今まで自分では気づかなかったのですが、躁鬱病である事が分かりました。 新入社員の当日欠勤は当たり前でその分残業をしたり、休んだ職員の分まで当たり前のように働かなければなりません。勤務先が病院なので一人でも休まれると患者様にも迷惑がかかります。 人の命に関わる仕事という事で、一瞬の気の緩みも危険になってしまうしミスも許されません。私の直上司は職員同士仲良く、温和に。ミスは庇い合う精神ですが、私は仕事に関しては多少きつく部下達に注意してきました。私は病気のせいでもあったのか、仕事に集中している時は躁状態で何でも引き受け疲れ知らずでしたが家に帰るとぐったりで睡眠薬を飲まなければ眠れない状態でした。職員に注意した日も自己反省し必要以上に落ち込んだりと・・人に弱みが見せられず、自分が調子悪くても他職員が休むと逆に元気になってしまったりと。そんな中メンタルが弱い介護士に注意したところ、夜勤中にも関わらず職場放棄して帰ってしまった職員がいました。その職員は後日上司に「○○さんのせいで辞めます。怖いです」と。それが原因で解雇警告されてしまいました。正直仕事だし・・私だってつらいし・・とも思いますが、言ったもん勝ちなんでしょうか?この先私の勤務態度を見ていくとの注意も。休んだ職員に罰はなく心配の言葉をかける上司と、頑張る職員は当たり前でねぎらいもない職場なので退職しようとは思いますが、私に対しての安全配慮義務は適用されないのでしょうか?教えてください

  • うつ病です。朝起きることができなくて困っています。

    うつ病です。朝起きることができなくて困っています。 8月下旬からうつ病で休職しています。 新人です。 診断書では9月30日までの休職だったのですが、朝どうしても起きることができません。 どうしても8時にしか起きることができず、起きても意識が朦朧としてなにもできませn。 通常なら6時30分に起きなければいけないのですが、今の自分の行動力を考えると6時くらいに起きないと朝の準備などができないと思います。 今日は、8時に起きたのですが昨日よりも眠気がひどくて結局二度寝してしまいました。 最近上司に電話をしてどうしても朝起きれないことと時々感情がコントロールできないことを伝えました。上司は「ゆっくり起きれるようにすればいい。焦らなくていいから」と言ってくださっています。でも、私は新人でまだ先輩方から仕事を教わってもらっているような身分です。 正直1カ月以上休職して迷惑をかけているのに、「ゆっくり自分のペースで」なんて言っていられません。上司もそういってはくださっているもののやはり困っていると思います。 心療科の先生に相談したら、前よりもすごく良くなっているけど、あと1カ月休職したら本当はいいかもしれないね。と言われました。でもそんなことは私はできません。親もそんなのダメだって言っています。 なんとか来週の月曜日から復職したいのですが、どうしても朝起きられません。あと朝やはり不安感があります。 でもとにかく朝起きられるようにしたいです。今飲んでいる薬はマイスリー、レメロン(2錠(夜))、ノイオミール、(朝昼夜)、ナオリーゼ(朝昼夜)です。先生に薬のせいですかと尋ねたら、マイスリーは2時間しか効果はないよ。レメロンはボーとするだろうねと言われました。 自分ではもうレメロンは止めようかと思っています。ただ睡眠薬のマイスリーはないと寝れないので飲まなくてはいけないと思います。 よく自分で断薬はしてはいけないと言いますが、もうマイスリー以外止めてしまった方がいいのではないあとも思います。 ただ、無理に朝起きてももちろん頭が回っていないので、まともに仕事できるかはわかりません。 そんな社員に来てもらっても会社も困るとも思います。(ちなみに銀行員です) うちの支店は忙しいのでのんびり仕事というわけにはいきません。ただ銀行なだけにミスは許されません(休職する直前にはミスばっかりしていました) 時々もう銀行辞めた方が銀行にも自分のためにもいいのかなとも思います。 正直もうどうしたら良いかわかりません・・・・。 なにかアドバイスなどいただけたらと思います。

  • うつ状態で休職か退職

    現在44歳、男性、事務職です。 先日、仕事の重圧や人間関係からストレス性精神疾患、いわゆるうつ病と診断されました。 経験者の方、以下についてアドバイスをお願いします。 1.休職を申請すべきでしょうか。ただ、自分しか分からない仕事が大部分で休職することで、多大なる影響が周りに及ぶこと、休職明けに戻って来たときに、病名が何らかの形で伝わり、周りの目や特に仕事を追加で請け負っていた職員との人間関係のさらなる悪化を恐れています。 2.退職を申請すべきでしょうか。それ自体は難しくはないのですが、再就職が可能か非常に心配です。上記の年齢でもあり、家族持ち(妻1子1)で家のローンありの身です。特別の資格がある訳でもないので、再就職は困難を極めるものとは思っています。その場合は、有期雇用でも仕方がないとは思っています。 日々、悶々とし全てが暗く、何もしても楽しくありませんし、考えがまとまらないこともあります。上司は、仕事は、楽しくやるもので、そういう気持ちがないから、そのような状態になる等と過去同じ職場で同じ病態にあった職員を揶揄していました。 自分がこれだけ苦労しているのも知ってか知らずか、仕事とは本来、辛いもの、それをどう楽しく変えていくが重要と考えるタイプの人間です。 自分が他の部下に比べて責任感もあり、文句を言わずやってくれるタイプを決めつけ、本来は他の部下の仕事であるにもかかわらず、自分に振ってきます。仕事が山積するはずです。 この様な上司ともおさらばしたいし、自分が退職することで、どのような修羅場になるか、そのような修羅場で今まで自分に対して配慮が足りなかったことを知らしめたいという憎しみすらあります。 ただ、退職にはなかなか踏み切れません。自分の両親は、退職を勧めていますが、妻からは反対されています。 同じようなケースをお持ち、或いはご存知の方、良きアドバイスをお願いします。

  • 退職強要 しかも私にではなく母親に対して

    ある団体に勤務する神奈川県在住の27歳の男です。 毎日のように嘔吐が続き、体重も急激に減少(7ヶ月間で63kg→51kgに減少)しました。体調が悪い日が続きます。上司の勧めで病院にも通いましたが検査の結果『異常なし』でした。 そんなある日の朝、自宅の洗面所で吐血してしまいました。私は吐血でパニック状態となり、同僚にメールやファックスで「吐血しました。きっと難病に違いありません。病気で苦しんで死ぬくらいなら××駅のホームで飛び降りて死にます」と送信してしまい、職場では大騒動となってしまいました。警察も呼び、幹部職員4人が××駅と私の自宅最寄駅に捜索に来たそうです。私はその頃吐血した恐怖で自宅に引きこもっていました。 夕刻には落ち着きを取り戻し、自宅近くの喫茶店で上司と面談しました。上司から消化器をすべて検査したほうがいいと言われ、翌日総合病院で検査をしましたがここでも『異常なし』と診断され、もはや絶望的となった私は再度職場にファックスで「もう再起不能です。末期状態です」と送信してしまいました。 このファックスを見た上司とその日の夜に再度面会し、精神科を受診したほうがいいと言われ、翌日母に付き添ってもらって精神科を受診しました。 精神科では『疲労によるうつ状態』と診断されました。自宅に帰ってから母が上司に診察の結果について報告をしたところ、話があるといわれ、休日に上司と母とで面談をしました。 そこで上司から言われたのが 「今回の騒動では大変なこととなりました。まだ若いので解雇は避けたいと考えております。退職願を出すように説得していただけませんでしょうか。精神的な病気のようですし、しばらく療養してから別の仕事に就かれたほうがよろしいかと思います」というものでした。 たしかに情緒不安定になりメールやファックスを送信したことは事実ですが、それが解雇事由に該当するのでしょうか。 入職時に受け取った就業規則を読みますと、このようになっております。 第×3条 理事長は、職員が次に該当するときは休職を命ずることができる。 1.心身の故障のため、長期の療養を要するとき 2.その他、理事長が休職を認めたとき 休職期間は、2年の範囲内において理事長が必要と認める期間とする 第×7条 職員が次に該当するときは理事会に諮り懲戒する。 1.業務上の怠慢又は監督不行届きによって損害を及ぼしたとき 2.職員たるにふさわしくない非行があったとき 第×8条 懲戒は、次のいずれかによって行う 1.戒告 2.減給 3.出勤停止 4.降給 5.懲戒解雇 療養が必要と認めるのであれば、休職の規定を優先させるべきではないかとも思うのですが、 休職を命ずることができる=別に命じなくても良い と解釈することもできます。 職員たるにふさわしくない非行があったとき=メールやファックスを送信したことが非行かどうかは私には分かりません。 まだ若いから解雇は避けたい=就業規則からもお分かりいただけますが、私の勤務先には諭旨解雇の規定がなく、解雇とは懲戒解雇をさします。一連の行為が懲戒解雇事由に該当するとは考えられません。 また、私にではなく母に対して退職願を出すように説得してほしいと言うところにも問題があると考えます。 弁護士に相談するのがよろしいのかもしれませんが、弁護士も「そんなくだらないこと、自分で解決してくれ」と思うかもしれません。 弁護士や労働相談所に相談する前に、皆さんの見解をお聞かせ願います。 長文失礼いたしました。