• ベストアンサー

短期で稼ぐには。

通信制高校の2年生です。 来年度の学費が払えそうにありません。 私立から通信に変えてお金に余裕が出来た分、親も色々買ったりして貯金がなくなっていきました。 不況で先月から父の収入が10万円減です。 一括払いなので来年度の学費として今月中に自分のバイト代とは別に10万円前後必要です。 親に頼ろうにもお金がないので頼れません。 貯金をしてこなかった自分が一番悪いです。 今のところ ★日・週払いのバイト。 ★友達が居酒屋などでコンパニオンをしているので紹介して貰う。 を予定してます。 解決法が見つかりません。 どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114382
noname#114382
回答No.1

バイトルなどで短期で自分に合った条件のバイトを探すといいと思います。 居酒屋のコンパニオンの仕事も紹介してもらった方がいいかも知れません。 とにかく思いつくことはやって、ヒマな時間がないように仕事を入れればある程度稼げます。短期バイトはいいものを見つけたら予定を確認してすぐ電話をかけた方がいいです。割のいい仕事は競争率が高くすぐ人がいっぱいになってしまうので…。 あなたの環境ならできる限りのことは全てやるようにすれば10万前後稼げるはずです。頑張ってください。

ponzu-L
質問者

お礼

詳しく書いて下さってありがとうございます! 回答がはっきりしていて前向きな気持ちになれました。 後押しされた様に気分です。 出来る事を一つ一つ確実にやっていきます。 本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.2

引越屋や事務所移転、ティッシュ配布などの日払いで間に合うかと。

ponzu-L
質問者

お礼

どうにかなりそうです!! 回答ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金の使い方について。

    短大に通う短大1年生です。 現在一人暮らしをしています。居酒屋でアルバイトをしていて、収入は7~8万円くらいあります。 去年の4月からアルバイトを始めて70万~80万くらいの収入がありました。その内、自動車免許取得には20万を自分で払いました。 最近私がギャンブルにお金を使い、今年の一月から2月の現在までに5~6万円使ってしまいました。 それで、ギャンブルでお金を使う自分に怖くなって、今は親にバイト代のお金は預けるようにしています。 親は私のバイト代を定期預金にしていて、現在50万円くらい貯金してます。 親は自分のために学費から生活費まですべて出してくれています。家賃や学費くらいは自分で払うといっても、親の義務だと言って払ってくれます。 ちなみに家賃が月に36000円で生活費が15000円で学費が年間50万くらいです。これをすべて親が払ってます。 できれば、アルバイトは今年の10月くらいまではやるつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、このまま家賃から学費まで、バイトをしていて収入があるのに払わずにいるというのは、常識的にはどうなんでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 奨学金とバイト代で4年制の大学

    私立の4年制の大学に行きたいのですが、母子家庭でお金がありません。ちなみに大阪学院大学か阪南大学で迷っています。 奨学金とバイト代だけで学費をまかなうことは可能ですか?あと通学のためのお金もバイト代で稼ごうと思っています。 あと指定校推薦で、大阪学院大学だと、評定が4.0以上なら60万円減免と書いているのですが、これは何を60万円減免してくれるのでしょうか? 初年度納入金を60万円減免してくれるのですか? 学費はなんとか奨学金とバイト代で頑張るつもりですが、初年度納入金が用意できません…。だいたい120万円はいるみたいです。 でももし60万円減免が初年度納入金なら…もしかしたら父と、祖母と母で、60万円協力してもらえるかもしれません。

  • 遊びに使いすぎですか?

    大学生です。実家通いしていて、学費や日々の食費、携帯料金などは親が支払っています。 月々2.5~5万しかバイト代が出ません。 そんな中で、 ・月々の貯金 5千円 ・年2回の旅行への貯金 1万円 として、残りを趣味費と大学での昼食・バイトへの交通費・文具など必需品に使っていると言ったら親及び祖父に「使いすぎ。買いすぎ。旅行なんて行かなくていい」とこぴっどくいわれました。 そんなに使いすぎですか?多趣味なんでお金がかかって仕方がないんですが。 バイト代がちっとも出ないのに1万2万貯金しろ、と言われたらこっちの楽しみがなくなって生きる歓びなんて消えてしまうということを知らんくせに、とこっちとしては相当苛立っています。 実家暮らしで6~8万稼いで毎月ぎりぎりまで使える人だって大勢いるのに。 遊びにお金使いすぎですか?ウチの親はケチだと思いませんか?

  • 車買うなら 一括払いと分割払い

    やっぱり 一括払い? でも そうなると また 1から貯金 なんですよね~ うちの親は 一括払いで と 言ってますが…

  • 親に給料の半分以上をとられます

    私は今26歳で、仕事をしています。 毎月給料日になると給料(だいたい14~16万ぐらい多少の変動あり)のうち40000円は、自分で好きなように使えるお金としてもらえて、あと月々のカード払い(だいたい一万円前後)だけ手元に残して、あとの全額は親に渡すよう教育されてきました。 その親に渡したお金は親が生活費に使ったり、私の貯金をしているみたいなんです。 ですがずいぶん前から、そのルールはおかしいというのはわかってたんです。 もう26にもなって自分でお金の管理ができないなんて恥ずかしくて、嫌気がさしてきたんです。 前日、エステにいったときに、これからのことを相談していたのですが、『初回のかたは現金一括での支払いとなります。○回で12万円になりますがどうされますか?』と聞かれて、私はうけたいんですが、親がお金の管理をしてて、そんな大金自分で用意できないので、すぐに返事できずに、保留にしてもらって帰ってきたんです。 ほかの26歳の人ならそこは自分で決めてると思うのですが、私は決められず、なぜ親に許しをえないといけないんだろう…と考えてしまうんです。 そして親にエステに通いたいって伝えたところ、自分の40000の中から払えと言われました。 とてもじゃないですが、一括でなんて払えません(汗) 親がいうには分割ができないのはおかしいというんです。 そこのエステは初回だけ現金一括払いで、二回目からはカードで分割ができるみたいなんです。 とも伝えたんですがわかってもらえず、お金の用意をしてくれません。 私には妹がいるんですが、そちらは脱毛で60000かけてるみたいで、小遣いとは別に払ってるみたいなんです。 なんで妹はよくて私はダメなのか聞いたら、妹は金あるから、と即答されました。 たしかに妹の方が多いんですが、納得いきません。 ほかにもこういうことがあってストレスがたまってきて、イライラしてしまいます。 何回か親に、私の小遣いの額を決めるんではなく、生活費の額を決めてほしい。そして自分でお金の管理がしたいし、貯金もしたいと伝えたんですが、あんたは金持ってたら持っとるだけ使ってまやろ!と決めつけて、ぜんぜん進歩しません(汗) その交渉するのも疲れてきて、最近家を出ようかと悩んでいます。 私の親は普通なんでしょうか? どうしたらお金の管理させてくれるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 奨学金一括完済のキャッシュバックで

    奨学金一括完済のキャッシュバックで 20~24まで某学生でした。家のお金は大丈夫だったけど、当時利子ゼロで学費を借りられ、その間「家の貯金の学費相応のお金にも利息がつく」ということで育英会一種をとりました。 3年前から郵便貯金の口座を作り、親の貯金から奨学金全額のお金をいれ返済申請しました。 最初は何とも思わなかったけど通帳記帳も煩雑だから近日一括返済の手続きをします。その時報奨金といって返済残額の1割のお金が還元されます。その報奨金が十数万になります。 自腹の奨学金だったらともかく、親が学費を出したから親に報奨金を渡そうかと思いますが当然ですよね?ちゃんと考えてるから「すねかじり」のような野次は断ります。

  • 新築を購入する場合の支払い方法で質問です!

    新築を建てる場合、ローンを組み支払うのと、現金一括払いはどちらが賢いやり方なのでしょう? 四年後に家を建てる計画をしていますが、旦那と意見が対立して困っています。旦那は「支払うお金(親の援助あり)があるなら借金はしたくない、利子がもったいない」という考え。 私は子供(二歳)もいるし、二人目も欲しいと考えているので、全額支払うと貯金がほとんどなくなるのが怖くてなかなか賛成できません。 建てるまでに四年の歳月があるので、うまく貯金できればいいのですが… 旦那は新居が完成すれば、今支払ってる家賃分が貯金にまわせるよと言っていますが、大きいお金が一気になくなることに不安を感じています。 現金一括払いかローンか、どちらを選択するのが賢いやり方でしょうか? 現金一括払いをする場合、貯金がいくらほどあればなんとか暮らしていけるのかわかれば教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 大学生の一ヶ月の遊び代

    こんにちは、私は4月から地方の私立大学に通います。 それで、大学生の一ヶ月の遊び代ってどれぐらいなんでしょうか?教えてください! 私の家庭は裕福ではなく、学費は親が払ってくれるのですが、下宿費など生活費は奨学金と自分のバイト代です。 生活費は切り詰めて8万円。 奨学金は返せない恐れがあるので5万円まで。 バイト代5万円。 だとすると自分が遊べるお金は一ヶ月2万円になります。 もっとバイトもできるかもしれませんが、勉強もしなければいけないので厳しいと思います。 2万円だと厳しいですか? 正直お金持ちが比較的に多い学校だし、不安です。 女の子だしそれなりに服装にも気を使いたいし、サークルも1つぐらいは入りたいです。

  • ふと思った親への感謝。長文です。

    いつも回答を参考にさせていただいています。 僕は今大学生です。高校のころはバイトをしてとりあえず不自由がない程度働いていました。 最近は大学生になりスロットを覚えたせいでスロットでお金をためています。 僕は昔からお金をためることが結構好きで、目的がなくともとりあえずうまくお金をもうけたいとずっと考えていました。でもさすがにスロットだけではいけないと思い、バイトもしています。バイト代は直で貯金に回しています。 スロットを始めてからふと思いました。 自分はこんなに簡単に好きなことをしてお金を稼いでいるのに親や妹はじめ、沢山の人がんばってバイトをしているのにこんなんでいいのか?? 特に親に対して最近悪いなと思います。 高校生の高学年になってから親のありがたみが少し筒わかってきました。学費や食費も払ってもらっているし、そのために親は働いてくれています。親にスロットで100万貯まったといったらあんたはすごいわねがんばりなさいといわれたけど、やっぱりちゃんと仕事をしてくれているのに悪い気持ちがあります。 でもいまさらスロットをやめることもできないし、やめられもしないと思います。 でも将来まだ何になるかもわからないけどとりあえずしっかり定職にはつかなければとスロットだけでやっていくなんて甘い考えは一切していません。 僕ももうすぐ成人なのでなるべく親へは負担をかけないように学費や光熱費以外は自分のお金でやるように心がけています。 でもいまさらスロットをやめることもできないし、やめられもしないと思います。 僕が今から見直さなくてはいけないことはなんでしょうか?また両親に身近にしてあげられて喜ぶことはなんでしょうか?? 何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 親の育て方が悪いのでしょうか?

    以前この様な質問→https://okwave.jp/qa/q9762818.htmlをさせて頂いた者です。 回答の中には、親が悪いといったものもありましたが、やはりそうなのでしょうか? 妹2人が中卒のフリーターですが、母も中卒であり、父は夜間の工業高校卒業です。私は中3から不登校になってしまい、高校は通信制だったのですが、その後は専門学校に進学し卒業しました。貧乏家庭のため、専門学校の学費のうち1/3は自分の貯金を使い、2/3は親に払ってもらいました。高校の学費は全額自分で払いました(バイト代から払えるくらい安かったです)。「大した仕事・学歴ではない」とは、このことです…。 親は妹達が中卒であることを問題だと思っていません。私みたいに学費が高くなくて良かった、くらいの感じです。母は自分の様に結婚してパートすればいいじゃないと言います。結婚できればいいけど、できなかったら…。 親が親なら子も子(自分も含めて)ということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 加熱炉の上部にある穴から排気配管に繋がるブロアーが、加熱炉内のガスと大気中の空気を吸引しています。ブロアーには温度測定器があり、周波数、電圧、電流、温度を確認することができます。
  • 周波数が上がるとブロアーの空気の吸引量が増え、温度が下がると考えられます。しかし、電圧×電流と温度の関係については分かっていません。温度が上がると電流や電圧を下げる方法について教えていただけませんか?
  • 加熱炉内のブロアーは加熱炉内のガスと大気中の空気を吸引しています。温度測定器を備えており、周波数、電圧、電流、温度を確認することができます。周波数の上昇により、ブロアーの吸引量が増え、温度が下がると考えられます。しかし、電圧×電流と温度の関係については不明です。温度が上がる際に電流や電圧を下げる方法について教えていただけませんか?
回答を見る