• ベストアンサー

NECは俗に言う「IT系」の会社でしょうか?

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.4

NECそのものは東証一部の業種分類で、「製造業」の一部である「電気機器」に分類されます。日立製作所、東芝、三菱電機と同じです。 東証一部でIT系というと「情報・通信」に分類される会社をさすと思います。一般的にIT系とは「倉庫が必要な物的在庫を持たない」ソフトウェア会社のことをさすのでは。財務的には経費に占める人件費の割合が高い業種です。 しかしNEC等の大会社は業務範囲が広く関連会社・子会社も沢山ありますので、IT系と呼べる業務範囲もあろうかと思います。 会社そのものをIT系と自慢するのは、社員本人が会社のことを良くご存知ないのではと疑いたくなりますね。

参考URL:
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/6701
xcmcxm
質問者

お礼

無形の資産=ITですね!! 知り合いは自分がNECに勤めててかっこいいだろう!と自慢してきます (`0')/ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NECのLavieについて

    ノートパソコンのNECのLavieを使用しているのですが、マイクロソフトアカウントを作成しないと、アカウント(ログインする際にひつようなもの)が作れません。ほかのメーカーのパソコンもそうなのでしょうか?それともNECがマイクロソフトと提携?しているからでしょうか?

  • 何故日本では、すばらしいグーグルやヤフーやオラクル等のIT会社が出てこないんですか。

    日本はアメリカのようにグーグルやオラクル等の会社が出てきてもよさそうな感じがします。 日本のIT環境はアメリカ並になってきており一人一台のパソコン、携帯の時代になっていると思います。でもグーグルやオラクル等の会社が出てきません。 まだ日本のIT環境は未熟なのでしょうか。それとも日本ではそんなに携帯やパソコンが個人に普及していないのでしょうか。パソコンや携帯はまだまだ国民一人あたり30パーセントくらいしか所有していないのでしょうか。 私は日本では携帯、パソコン所有率は95パーセントくらいだと思います。他に考えられる要因としてITの法律が規制しており開発ができないので規制緩和が必要なのでしょうか。 それとも多国籍企業が日本に進出してきているので内需拡大阻止が必要ですか。IT外国企業の排斥、国内のIT企業を保護する政策が必要ですか。

  • NECは大手なのでしょうか?

    まぁ確かに大手なのですが。。。 知り合いのNECの営業職(30歳男性)の方がいるのですが 周りの人を完全見下して 「あの会社はだめだ」 「あの会社は頭が悪い」 など、口を開けばいつもそのようなことを言っています。 「NECは日本1位」ぐらい豪語しているけど 実際何位くらいですか? (何を基準に判断すればいいのかよくわからないのですが。。。) 変な質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • ITビジネスに関する優れた本

    ITビジネス業界におけるダイナミックスの視点を持ちたいと思っています。 例えば、マイクロソフトの勃興・市場制覇、LINUX・オープンソースの台頭、ネットスケープとインターネットエクスプローラーの争い、オラクル、ロータス... IT業界といってもいろいろでしょうが、それぞれがなんらかの意味でお互いに影響しあって複雑なダイナミックスを形成してきていると思います。この業界のそういった視点を養いたくおもうのですが、何かおすすめの本がありましたら紹介ください。 ほとんど、この業界については素人だと思ってもらって結構です。ただIT用語についてはある程度フォローしています。 (単なるプログラマー物語とかハッカー物語のようなものは望みません)

  • 営業職がITコーディネータになれますか

    現在39歳、製造業の営業です。SE等の経験はまったく無いのですが、ITに興味があり、今までにマイクロソフトMCA、初級シスアドは独学で取得しました。今後ITコンサルを目指し、まずはITコーディネータを取得したいと考えております。がこの程度の知識から取得は可能ですか。 ITコーディネータ協会のHPを拝見しましたが、今ひとつわかりませんでした。 やる気があれば可能かと思いますが、そのような回答以外でお願いします。

  • IT8の接続で開けないところがある

    XP-SP3です。マイクロソフトからのメールにより、IT8(前はIT7)をインスト-ルしました。無事インストールできて、使用しているうち、2次接続が出来ないことに気づきました。メールでの楽天市場を開き、その中で、カメラの市場を見ろうとクリックしても、反応がなく、先に進みません。YAHOOのホームページから、その先の内訳には進むのですが。上記のように、IT8でもメールの内訳に進めるようにするのは、どうしたらよいのですか、ご教示お願いします。現在は苦労してIT7に戻しています。

  • ITメーカに強い転職エージェントについて

    日本ITメーカ、日本に拠点を置くITメーカにSE職として転職を考えており、転職エージェントを利用しようと考えてます。 【日本ITメーカ】 富士通、NEC、日立製作所、ソニー等 【日本に拠点を置く海外ITメーカ】 IBM、日本ヒューレット・パッカード、Oracle、マイクロソフト等 数ある転職エージェントで、上記ITメーカに強いエージェントはどこになりますでしょうか。 ・マイナビ ・リクルートエージェント ・type  等々 転職エージェントへの登録は、1社だけではなく複数社 登録しようと考えてますが、ITメーカに強いエージェントを知っておきたいと思い、質問させてもらってます。 実際に、転職エージェントを使用して、ITメーカに転職を成功された方や、転職エージェント関連で仕事をされている方、転職エージェント事情に詳しい方々に、様々な情報を教えていただけると嬉しいです。

  • 日本のIT業界は、世界的に2流なのでしょうか?

    ・パソコン市場 (限っての話)  DELL などの外国勢に押されている。 DELLの純利益が、NECの純利益の何十倍になっているか?  ご存知の方は居られますでしょうか? ・パッケージソフト市場 (限っての話) マイクロソフト並みの純利益をあげている会社は一社もない その1/5利益ですら、利益を上げている会社が1社もない ・ソフトウェア技術について  アメリカ人が作ったものを使いまわしているだけ ・成長率 (アメリカの子会社はのぞく)  ROE成長率が 毎年15%以上の会社がない。 赤字垂れ流しが会社が多い ・儲かっているのは、一部のシステム構築屋のみ  しかし、全体的に パソコン製造能力、パッケージソフトウェア能力 が2、3流にもかかわらず  作成は下請けに丸投げしているので、技術屋というより コンサル(営業的で歌って踊れる人)的な、人が多いい  総じて、やはり2流?

  • NECパソコンをご使用の方へ

    僕のパソコンは富士通の製品で、あらかじめ、ノートン社のセキュリティ・ソフトが入れられています。 多分、両社で契約していて、富士通の全てのパソコンに入れられていると推測しています。 質問は、「NECの場合は、『トレンドマイクロ』社の『ウィルスバスター』がプリインストールされているのか?」ということです。 http://www.necdirect.jp/shop/note/versapro/vx/132q05.html そう考えていいですか?

  • 90年代のITバブルについて教えて下さい

    知人から聞いた三菱電機の話なのですが、この話は合ってますか? 90年代ITバブルと呼ばれる時代があり、海外では多くの企業がインターネット関連の事業に多額の投資をしたと聞いております。 しかし2000年にそのバブルも弾け、株価は暴落。 実力のない企業は一斉に破綻をしたとも聞いております。 日本も例外なく当時富士通、NEC、東芝など多くの大企業が多額の投資をし、バブル崩壊後はその影響からの多額の損失を受けたとも聞いております。 特に知りたいのがここからなのですが、 その中で当時三菱電機は堅実な企業方針からか、ITバブル期も日本の多くの企業が投資をしてる最中無理なく堅実な投資でバブル崩壊の損失を受けなかったと聞いてます。 この三菱電機のITバブル期の話は実際にあったのでしょうか? 間違っていれば実際の話を教えて頂きたいです。