• ベストアンサー

NECは大手なのでしょうか?

まぁ確かに大手なのですが。。。 知り合いのNECの営業職(30歳男性)の方がいるのですが 周りの人を完全見下して 「あの会社はだめだ」 「あの会社は頭が悪い」 など、口を開けばいつもそのようなことを言っています。 「NECは日本1位」ぐらい豪語しているけど 実際何位くらいですか? (何を基準に判断すればいいのかよくわからないのですが。。。) 変な質問ですいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NECwwwwwダメだろ普通にwww 就職偏差値を見よ!m9(^Д^) 74 財務省 経産省 外務省 警察庁 総務省(自治) 73 厚労省 文科省 金融庁 日本銀行 72 国交省 環境省 内閣府 総務省(IT 行評) 71 農水省 防衛庁 フジTV 三井不 MRI JAL/ANA(パイロット) マッキンゼー GS メリルリンチ 70 国Iその他 三菱地所 NRI(コンサル) DIR(リサーチ) 野村證券(IB/リサーチ) モルガンスタンレー BCG 69 JR東海 東電 三菱商事 朝日新聞 日テレ 講談社 TBS 小学館 日本郵船 ドイチェ アクセンチュア(戦) P&G(マーケティング) JPモルガン ベイン ATカーニー 68 東京ガス NHK 集英社 三井物産 共同通信 商船三井 任天堂 JBIC DBJ 日興citi DI リーマン UBS 67 JR東 テレ朝 電通 時事通信 新潮社 トヨタ ソニー 富士フイルム 味の素 新日鐵 新日石 ANA NRI(SE) みずほ(GCF/証券) 東証 66 関電 テレ東 読売新聞 JASRAC 東急不 住友商事 川崎汽船 JRA 日本コカ 日本リバ JFE 旭硝子 本田技研 農中 65 地方電力 JR西 メトロ 毎日新聞 松竹 博報堂 地方局 産経 伊藤忠 東京建物 麒麟麦酒 松下電器 信越 ソニーME キヤノン ドコモ 大和SMBC 新生銀(IB) 64 大ガス 住友不 丸紅 三菱重工 日立 リコー 旭化成 日産 花王 サントリー 三井化学 住友化学 JAL NTTデータ 東京海上 63 地方JR P&G(非マーケ) 富士ゼロ 三菱化学 日東電工 シェル 日本IBM 日本hp オラクル 三菱UFJ信託 62 NTT東西 NTTコム 豊田通商 川崎重工 資生堂 アサヒ 松下電工 信金中金 日本生命 住友信託 61 ADK 森ビル/トラ シャープ 明治製菓 三菱電機 マイクロソフト 三菱東京UFJ 積水化学 帝人 住友金属 60 武田薬品 オリエンタルランド デンソー 住友電工 神戸製鋼 三菱マテ 富士重 第一生命 みずほ信託 大日本インキ 日揮 59 都庁 王子/日本製紙 住友3M 日清食品 日清製粉 鹿島 昭和電工 カネカ クラレ 宇部興産 東ソー 住友鉱山 58 双日 地方新聞 清水 大成 JA共済 中央三井 MS海上 新政府系金融 三井金属 日立化成 日鉱金属 出光興産 みずほ(OP) 57 三井倉庫 大林 竹中 SMBC 損保ジャ IHI 三菱倉庫 住友倉庫 凸版 森永/明治乳業 KDDI ●NEC● 56 JT 野村證券(OP) 商工中金 最上位地銀 富士通

noname#150498
質問者

お礼

おー!!! 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

ただの、自意識過剰で、自分の会社が一番だと思っているだけです、気にしないようにしましょう、その人間も進歩しませんし、会社も?です さて、NECの数値ですが 総合電気業界で(数値は2006年度)売上順は 1位:日立製作所 売上:9兆4648億 利益:2560億 2位:東芝    売上:6兆3435億 利益:2406億 3位:NEC   売上:4兆8249億 利益:954億 4位:富士通   売上:4兆7914億 利益:1814億 5位:三菱電機  売上:3兆6041億 利益:1577億 売上で3位、利益で5位、利益率が他社に比べ極端に低い状態です (家電の松下、ソニーを入れるとさらに順位は下がります) NECが国内1位なのは、パソコンです(富士通は国内2位ですが、世界では5位です、生産数はNECの倍以上) 売上はあるけど、利益率が低いので、問題が多いです(赤字部門をかかえている:エレクトロンデバイス部門:半導体)

noname#150498
質問者

お礼

数値を教えていただきありがとうございます、 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.2

世間には性格の悪い、自分が一番だと思って他人を馬鹿にする人はたくさんいます。その人は単に会社の看板を背負って、自分も会社と同じく一流と勘違いしているだけですから、相手にしないことです。

noname#150498
質問者

お礼

そうですね。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decchi21
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

NECは大企業ですからものすごく頭のいい人もいますが、 逆に信じられないくらい頭の悪い人もいます。 (会社が大きいので、いろんなツテで入ってくる人もたくさんいます) 「NECは日本1位」というのがもし本人の言葉だとしたら その人は間違いなく後者ですので相手にしないことです。

noname#150498
質問者

お礼

そうですね。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手派遣会社。

     全国で大手派遣会社ベスト3とすると何処でしょうか?  私は関西地方に住んでいるのですが、アデコキャリアスタッフやスタッフサービスをよく聞きます。    私は今、地元の派遣会社に登録しているのですが、最近不況のせいか、単発の仕事ばかり多くなったので、そろそろ大手派遣会社に登録しようと考えています。  できれば派遣外社名と、その派遣会社の得意紹介職種(事務職、営業職、製造職など。)をぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • NEC いきなりクビになったりするのでしょうか?

    私の彼氏がNECの営業職(役職;主任)なのですが 今回のNECの国内外で1万人リストラで 人員削減対象になった場合、 いきなりクビになったりするのでしょうか? 勤務態度もまじめだと思うし、遅刻などは全くありません。 リストラ対象だとしても 子会社へ送り出されて雇用が守られる事もあるのでしょうか?

  • 大手の企業、まともな会社とはどこに?

    はじめまして。 大手の企業とは何なのでしょうか? どこかの書き込みで大手で一部上場の企業は給与、待遇が良いと書いてありました。 これは会社に就職した人にとっては一般常識レベルの見解なのでしょうか。 私はここに該当する「大手の企業」がどの企業なのかがわかりません。 一部上場していれば福利厚生などの待遇はよい。これはわかります。教育機関もしっかりしているとは予想できます。 「大手は従業員1000人クラスの会社のこと」とは聞いたことがあります。しかし、この数え方がわかりません。1000人とは各支社、営業所にいる従業員、またはバイト、パートを含めた数なのでしょうか。ひとつの事務所での正社員の数なのでしょうか? 前者のような数え方なら、サービス業などは従業員がとても多いと思います。 ですが、外から見る限り、現場のサービス業の仕事をしている人たちがいい待遇をもらっているとは思えません。(仕事に発展性もなさそう・・・。) 後者のような数え方なら、そんな会社は本当に限られた会社になってしまうと思います。(私はそんな会社はみたこともありませんし、行ったこともないです。) また、上場している、というのはその会社を選ぶ基準になるんでしょうか?(大手の企業でも株式公開していないところはあると思うんですが・・・) 中小企業だと、知らない会社のほうが多いです。 中小企業であっても、上場しているほうがいいんでしょうか? 希望の勤務地(一応地元)、希望職種をみるとどれも同じで決定打にかけます。 会社の雰囲気とかもよくわかりません。 アルバイトばっかり雇っている会社は正社員を雇うだけの金がない。昇給もあまり望めないからやめたほうがいい。 大量に一括で営業職を取る会社は営業を捨て駒のように見ている。結果の出せない奴はすぐやめる羽目になる。そんな会社はやめたほうがいい。 ・・・これは、避けたほうがいい会社の選び方ですが、逆にこういう会社はぜひ受けたほうがいい、みたいなのはありませんか。 日本の企業の99,9%は中小企業というのも知っています。 中小企業をもっと知らなくてはいけないと思っています。 会社を回る、訪問するといっても時間の制約があります。なるべく合理的に動きたいです。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • 外資系企業の社長が地方に来ることってありますか?

    知り合いの年配の男性が、 世界的な外資系企業につとめていて、社長とも対等に話せる立場だったと豪語しています。 ただ、素朴なのは彼が勤務していたのは地方営業所です。 国内拠点ですらありません。営業所長ですらなくて部長だったそうです。 外資系大手の社長と話す機会なんてないと思うんですが・・・ 本人は「○○は風通しがいいから社長と話せて当たり前の土壌だ」とか言っているけどなんか違和感があります。

  • 大手広告代理店の面接時の服装について

    大手広告代理店の面接を受けることになりました。広告代理店といても、職種は営業事務で、クリエイティブ職ではありません。ちなみに転職、形態は派遣です。 登録している派遣会社からは、 「リクルートスーツではなく、はなやかな雰囲気の格好で来て下さい」 と指示がありました。 しかし、私が受ける広告代理店に、同じく派遣でお勤めになられている方はスーツで受けたそうです。「派遣会社によってカラーがあるからね」と仰っていました。 同じ広告代理店を受けるのに、他の派遣会社から推薦されてくる方はかっちりスーツなのに、こちらが華やかな格好、というのは、不利にならないのでしょうか? 大手広告代理店の判断基準がよく分かりません。今のところ、CanCam系のセットアップ(明るめベージュ)+ハイヒール(うすいオレンジ)のスタイルを考えていますが、レースなど入っているため、一歩間違えれば少しパーティー系に見えてしまいます。 派遣会社にもまた相談してみるつもりですが、これからベージュ系のスーツなどを買い直すか、時間のないなか、かなり迷っております。 第一志望ですので、受かる確率を少しでもあげたいのです。 ご経験のある方、ご教授いただけますと幸いです。

  • 30歳以上でバリバリ営業職をされている方にご質問です!

    30歳以上でバリバリ営業職をされている方にご質問です。 中でも、現在自分から希望して営業職をされている方にお聞きしたいです。 今の会社はどのような理由で選びましたか?また、今後営業職で転職する場合、どのような視点で会社を選択すると思いますか? ※ちなみに私は、会社で扱っている商材が、自分がイキイキしながら積極的に薦めることができるかどうかを基準に考えています。 他の方の判断基準をぜひお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • フリーターが大手へ中途入社出来る可能性

    24歳男高卒です。 19歳から22まで小売関係の自営業を営んでいました(実家の仕事等ではない) その後、22歳~現在はアルバイトをしています。 店を構えていたので営業に自身があり、 今までとは別の業種の営業職の正社員になりたいのですが、 フリーター経験のある人間が、大手企業の営業職で中途採用される可能性はあるのでしょうか? 中途は即戦力を求めていると思いますので、 未経験の業種でしかもフリーターが果たして採用されるのか疑問です。 応募条件は、高卒以上で普通運転免許保有程度でした。 どこか小さな会社で大手企業と同じ業種で数年働き、 それから転職した方が可能性がありますか? アドバイスお願いいたします。

  • 男性ですが事務職に応募したいです・・・

    男性ですが事務職に応募したいと思っています・・・。 男性でも応募できるものなんでしょうか? 事務職は女性がやるもの! 男性は外で営業! みたいな考えがあって、なかなか応募するまでに踏み込めません。 応募者のうち私だけが男性で他はみな女性だとか・・・。 そういうのは嫌なので避けたいです。 転勤を伴う総合職の事務系ならば男性でも採用してもらえるんでしょうか・・・。 会社の常識、判断としてはやっぱり男性で事務職に就く、というのはだめなんでしょうか? よろしく御願いします。

  • 横浜の地元塗装業者か大手の塗装業者か…

    塗装経験のある方、教えてください。 大手のリフォーム業者と地元のリフォーム業者のどちらにするか、悩んでいます。 大手業者は、地域密着と広告していますが、会社自体は横浜ではありません。 近所の知り合いでその大手業者で塗装した人は、いません。 でも大手なので安心かなと思います。 気になるのは、独自開発の塗料とかを薦めてくれますが、アレルギーとか大丈夫なのか気になります。 地元業者の方は、小さいですがお店が3つあります。 近所の知り合いがその業者で何軒か塗っています。評判は良いです。 地元業者は、独自の塗料開発はしていません。 大手の安心を選ぶか…地元業者を選ぶか… うまく、書けなくてすみませんが悩んでいます。 皆さんは、どんな基準で塗装業者さんを選びましたか?教えてください。 経験談など教えてください。

  • 社長へ「もっと仕事をして下さい」と言うとどうなる?

    今朝、テレビのコーナーで37歳の男性が突然リストラにあい、理由が全く分からない。 しいて言えば社長に向かって「新聞やネットばかりしてないでもっと現場を見てください」と 言ったことぐらい。 転職して1年で営業職の係長らしいが退職覚悟で嘆願するならともかく みなさんの会社や一般的にどう判断されますか? 私的には営業職で社長に向かってそんな口を聞いては取引先でトラブルを 起こしかねない、辞めさせる方向へ持っていくのは致し方ないと思います。

星とは何か、その謎に迫る
このQ&Aのポイント
  • 双眼鏡で月を見て感動した経験から、星とは各星の総称であることを知った。
  • 太陽と月以外の星は遠く、その距離や光量について考えると神や大自然の広大さにはかなわないと感じる。
  • 未明の空には数多くの星が輝いているが、その数は神の造物の数を超えると考えられる。
回答を見る