• ベストアンサー

未成年の孫の相続税について教えてください

義理の父が亡くなりました 義母は2年前に亡くなっていて、その間の実子であり一人息子の主人はそれ以前に亡くなっています 義理の父には婚外子(成人)がいたので 孫(私の子供二人。未成年)との間で遺産の分割をしました 相続の手続きもそろそろ無事に終了しそうなのですが、相続税について申告の仕方、およその支払う金額が見当つきません 孫2人がそれぞれ相続した分は 一軒家と株を合わせてそれぞれ一人当たり、1500万相当です 銀行等での貯金はすべて婚外子の方に渡しました こんな曖昧な感じでしか質問が出来なくて申し訳ありませんが 解り易くよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

相続した人すべてが相続税の申告をする必要はありません。 基礎控除は、今回の場合5000万円+1000万円*3人=8000万円です。亡くなった方の財産の総額が、この基礎控除の金額を超えると相続した人に相続税の申告義務が出てきます。 ところで、日本の税務署というのは本当に優秀でして、相続税の申告の必要な方には親切にも相続税の申告書を送りつけてきますから、申告書が送られてきてから申告の準備を始めても大丈夫です。 申告期限は相続の開始があったことを知った日(通常は亡くなった日)の翌日から10ケ月以内となっています。 あなたの書かれる限りでは、相続税の申告対象にはならないような感じがします。

その他の回答 (1)

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

複雑になるので下記サイトを参考に

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm

関連するQ&A

  • 相続税がかかる金額を教えてください

    相続税のかかる金額について教えてほしいのですが 5000万+1000万×相続人 とありますが、 相続人とは配偶者、実子、未成年、孫、遺書などによって相続人になった人とかに関係なく相続した人数なのでしょうか? また、相続人が3人だった場合で、遺産金額が5000万だった場合、相続税はかかるのでしょうか?

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 孫が成人してから遺産が渡るようにしたいが、遺産の管理者を親にしたくない。

    1、私の法定相続人は2人の孫(2人は兄弟です)しかおりません。 2、この2人の孫は私の息子の子供で息子は他界しており、義理の娘が育てています。 3、私は4000万の財産のうち、3000万を友人に遺贈し、残りの1000万を孫2人に500万ずつ相続させるつもりです。 4、ただし、孫は幼く、私の死後、孫に相続されるべき金銭が、管理者である義理の娘に渡るのは避けたいのです。 5、ですから、遺産の引渡しは、孫が成人になってからということにしたいのです。 質問1:孫が成人するまでの遺産の管理を、義理の娘以外の第3者に委託することはできますか? 質問2:孫の遺留分は2分の1なので、義理の娘が1000万円の遺留分減殺請求を行うことが考えられます。この場合、減殺請求にて遺贈者から手に入れた1000万円は即時に義理の娘の手に渡るのででしょうか? 質問3:だとしたら、遺言書に「遺留分減殺請求によって得た金額についても、孫が成人するまで、同じ管理者によって管理される」という内容の遺言書を書くことによって、すぐに義理の娘の手に渡ることを防ぐことができるでしょうか?

  • 遺言状により未成年の孫が相続できますか?

    田舎で一人暮らしをしている高齢の父がいます。(独身です) 父は田舎にわずかな土地と、持ち家を持っているのですが、 遺言状を作成し、孫である私の娘に残したいと以前から言っていました。 戦前から建っている建物で、資産価値は土地も含めほとんどなく、また 東京に住んでいる私達にとっては住むこともできず負担になるだけ ではあるのですが、私や娘にとっては思い出のある家のため、 相続することで残せるならと考えていました。 しかし、最近になって、父が病気になり、娘が成人するまで余命のないことがわかりました。 そこで知りたいのですが 1/父が遺言状を作成することで、私ではなく直接私の娘(未成年)が相続できるのでしょうか? (私は後継人になればよいのでしょうか?) 2/私には姉が1人いますが、姉が意義を申し立て、自分の相続権を主張した場合、遺言は執行されないのでしょうか? (本来なら姉にも当然権利はあると思いますが、姉も姉の息子も田舎には寄り付かないので、 父は毎年数回遊びにくる私の娘に残したいと思っているようです。 姉は、私が相続するなら自分にも、私の娘が相続するなら自分の息子にも権利があると主張し、 売却して1/2に分けることを考えています) 3/父には現在借金があり、亡くなるまでに返済できなかった場合、 娘である私が借金を相続しない限り、孫(私の娘)が家と土地を相続する ことはできないのでしょうか? 私達の望みは、誰の名義でも良いので思い出のある家を残しておきたい、 という1点のみです。皆様のお知恵を拝借できればと思います。

  • 祖父から孫への相続について

    父(祖父)が先日なくなりました。 特に大きな遺産などもなかったのですが、遺産の一部を私が相続する事になるのですが、私の相続分は孫(子)に相続させたいと思っています。(遺言書などはありません) こうするには、一旦私が貰ってから、贈与という形にする以外になにか方法はあるのでしょうか?なお、孫に相続させることは他の相続人も含めて納得しています。

  • 孫への相続について教えて下さい

    昨年父が他界し、相続税と経費でだいぶ出費がありました、、、 半分くらいは母が相続をしたため、2次相続を考えるようになりました。 相続税はかからない金額なのですが、名義替えの費用を少なく出来ないかと考え、 母の土地の一部を孫である私の子ども(未成年)に相続させることはできないかとかんがえました。 可能なのでしょうか? 孫に相続させることで他の費用はかかるのでしょうか? ご指導お願いします

  • 遺産の相続について教えてください

    父が亡くなり公正証書で遺産を愛人に寄贈することになったのですが実子が二人おり計三人で分配することになりましたが遺産の一部を実子が諸事情により使ってしまいその場合相続権は無くなってしまうのでしょうか? またどうしたら円満に相続問題が片付けることができるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続税などについて教えてください

    父が急逝しました。 母は離別し、子供は兄と私の2人です。 父の死亡保険金が入る保険が2件あります。 2件合わせても500万に満たない額ですが、受取人が1件は私、もう1件は私の長男(父から見て孫)になっています。 この場合、私の長男(父から見て孫)が受け取る保険金は、相続税になるのでしょうか? また、相続税のかからない遺産であっても、確定申告などで一時所得であるとか、何かしらの税金がかかってくるのでしょうか? ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組と遺産相続について

    実父の死後、義母と私は養子縁組をしました。 義母には兄妹が二人いるだけで父母も実子もいません。 私には配偶者と実子が二人います。 仮に義母より私の方が先に死亡した場合、義母の遺産は誰が相続することになるのでしょうか? 私の配偶者と子供二人が相続できない場合どのような手続きをすれば相続人になれるのでしょうか?(義母も私の家族が相続する事を望んでいます) 回答よろしくお願いします。

  • 子供を飛ばして孫が相続できますか

    15年程前に亡くなった祖父の遺産相続についての質問です。 祖父が亡くなった時の法定相続人は、私の父(一人息子)も含めて子供が5人おりまして、遺産(5,000万以下)のほとんどを父が相続するような話になっていたそうです。が、その後に相続の手続きをしないまま父が家を出て行ってしまいました。(嫁の立場の)母も相続のことに関しては、何も手を打たずに現在にいたってしまっていたのですが、父の兄弟のおばの方ではいい加減に相続の問題を整理しようというような話になってきておりまして、おば達が言うには、「勝手に出て行った父には相続の権利は無い。本家を守ってくれている母、私に相続してもらいたい。」というような話になっております。この件に関しては、出て行った父も概ね同意しているようです。 が、 私が調べた所、法定相続人の同意があったとしても、母もしくは私が、既に亡くなっている祖父の遺産を相続する事はできないようなのですが、何か方法がないのでしょうか?普通に、「父が一旦相続する」という方法では、あてにならないとおば達も言っておりますので、他の方法を模索しております。