• 締切済み

糖尿病持ちですが、転職の際はやはりハンデになりますか?

現在、44歳(男性)の会社員です。 10年程前に糖尿病を発症し、教育入院の為一ヶ月ほど現在も勤めている会社を休職し、 その後職場に復帰して、現在は月一回の通院で投薬治療を続けています。 あくまで個人的な都合で、1年程前から転職を考えるようになったのですが、 職種にもよると思いますが、やはり糖尿病の持病があるということは、 転職活動の際、不利になるのでしょうか? 仮に正社員採用となった場合でも、面接や健康診断で申告していないと、後で面倒なことになってしまうのでしょうか? 人事、採用に詳しい方、または経験者の方、回答を御願い致します。

みんなの回答

回答No.1

私は糖尿病では有りませんが、月に3回病院通いをしています。 現在転職活動中で履歴書に素直に通院の記載をしています。 いずれは判ってしまうものですから。 結果はすべて不採用でした。 病気持ちに転職はきついようです。

RICKY1964
質問者

お礼

>いずれは判ってしまうものですから それはそうですよね。 >病気持ちに転職はきついようです ごく普通に考えて、仮に条件が同じであれば、 企業は健康な人を採用しますよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職後に退職→転職活動するか、復職するべきか。

    3年目の金融機関に勤めている会社員です。 職場環境、上司との関係で体を壊し、一ヶ月休職することになりました 休職後、同じ部署には戻るのは精神的に不可能であり、退職を考えていました。 また、三年目になってからは、少しずつ転職活動を始めています。 しかし、休職してすぐ退職するのではなく、 他の部署に異動させてもらうよう人事に異動願いをだし、今の会社で一年間ほど働き、 体調も完全な状態で、在職しながら転職したらどうかと助言を頂きました。 私は異動願いをだして、今の会社で働くという考えがなかったので、そのように言われ、迷っています。 まだ、人事とは異動のことを言っていないので、異動できるかはわかりません。 休職後退職して、転職活動するにしても、面接などで、休職のことが知られ、不利になるでしょうか。 (休職中に転職活動する、というのはやはり、ダメですよね。。) 休職して異動されて働いてらっしゃる方、転職されたかたいらっしゃいましたら、何か助言を頂けないでしょうか。

  • 休職中の転職

    会社でシックハウス症候群を発症し2年程休職していました。現在治癒しましたが元の職場には戻れません。そこで転職を考えているのですが、下記1~3あるいはその他のどれが良いでしょうか。 1.休職を完全に隠して転職する。   (但し源泉徴収票の提出で休職していた事がばれる可能性有) 2.休職していた理由を親の介護など適当な嘘で通す。   (採用可能性がやや落ちる。質問に対し周到な準備が必要)   もっと良い嘘はありますでしょうか。 3.シックハウス症候群で休職していた事を正直に伝える。   (面接は当然、書類選考も通らない可能性大) 4.その他 宜しくお願いします。

  • 転職の際、上京を考えていますが‥

    転職活動中で、現在地方在住です。転職活動に際しての上京に関する悩みなのですが‥。 一端上京して住所を移した後転職活動を行うのと、このまま地方で活動し企業から内定をもらってから上京するのとでは、どちらかが採用の際に有利不利などありますか?(活動費用や時間などは含まないで)採用する企業側から見ての意見を聞きたいのですが、よろしくお願いします。

  • 転職すべきかどうか・・・

    タイトル通りなのですが、転職するか悩んでいます。 25歳になりますが現在3社目です。六大学を卒業し大手不動産会社に一般職で入社し人事を1年半、 その後一般職という職種の限界を感じ、人材系のベンチャーへ転職。会社の方向性への疑問と 連日深夜までの勤務に疲労し8ヶ月で退職。その後ブランクをあけることなく大手電気子会社に人事で入社し 5ヶ月目です。 実は2社目の段階で精神的にもちょっとおかしい中での3社目の選択でした。入社の段階から仕事にも全く興味が もてず何とか3ヶ月通ったのですがそれ以降休職しております(医師の診断もいただいております)。 人事でキャリアを積むつもりできたのですが、3社目に入ってからの違和感と休職中に自分は 本当は何がしたいのかを考えたときに、『周りの人たちと協力して何かを創り上げていく、 そのプロセスや成し遂げたときの達成感、その責任の重さのもたらす緊張感』というものに魅力を感じていたのでは ということに思い至りました。生徒会・部活幹部・大学でのイベント運営等をしてきたなかで、 あまりにその環境が自然にありすぎていたために気づかなかったのではないかと。 イベントプロデュースの会社に惹かれています。 ただ、25歳にして3社目なのです。今度転職すると4社目になってしまいます。転職するならするで 本当にこれが最後かなと思います。また、人事としてのキャリアを本当に捨ててしまうことに不安もあります。 でも「やりたいこと」よりも「できそうなこと」を優先してきてしまったような気がするのです。 常に優等生で安全パイ、そんな生き方をしてきたのでは、と。 甘い!と言われそうですが、それでも全く構いません。相談できる環境がないのでどんなコメントでも お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職には不利?

    現在43才の男性です。5月に前職を退職し(健康による解雇)現在離職中です。 求職活動中ですが、なかなか就職できず、困っております。年齢的な事もあるのですが、「以下のふたつの事柄が原因では?」と悩んでおります。 ・今回の転職が7回目となります。(最短は3ケ月・最長は17年です。)転職が多いと言われている不動産業ですが、さすがに多過ぎですかね? ・前職の退職理由が「体調理由による解雇」でした。健康診断で「軽度の糖尿病」と診断されました。休む必要はなかったのですが、会社より 「しっかり治してほしい」との事でしたので、1ケ月ほど休職しました 。体調も良くなり、出社しようとした時の突然の解雇でした。(業務に 影響なしの診断書も出ておりました。)要らないという会社にいても仕方がないと思い退職を受け入れました。 これまで10社以上応募いたしましたが、すべて不採用。面接まで行えたのが1社だけで、書類選考すら通りません。上記事柄は正直に記入しました。(人事の方が調べれば転職回数・前職の転職理由などすぐに分ってしまうのでは?) 人事担当の方が、もしこの質問をお読みでしたならどのように思われますでしょうか?

  • 糖尿発症から何年くらいで、合併症へ?

    糖尿発症から何年くらいで、合併症へ? 20台はじめに二型糖尿病を発症しました。 現在は一進一退を繰り返しています。 糖尿病発症から、透析、失明、手足切断などへは、 一般的に何年くらいのちに、 何%くらいの人がなるのでしょうか。 心を定めて治療に励むためにも、 統計データとして、 真実を知っておきたいと思いまして…… よろしくお願いいたします。

  • 人事異動が多い人の転職

    人事異動が良くある人が転職する場合の職種を教えてください。 例えば営業3年、経理3年、人事3年経験したのち、転職をするとなると 一番最後の人事で転職するのが一般的ですか? 営業から離れてすでに6年経っていますし、経理からも3年経っている。 3つの職種を経験し、経理が自分に合っていたから経理として 転職というのもありでしょうか。 人事異動を繰り返すと、全体的に見れる目は養えると思いますが 広く浅くなってしまうのでどうなのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 転職先に適応障害であった事実を知られるのでしょうか?

    上司からの過度なストレスにより、適応障害になってしまい、現在、約3ヶ月、休職をしております。 職種はSEです。体調は随分回復しておりますが、現在の会社の業務にどうしてもなじめないため、現在の会社は退職し、転職をするつもりです。(休職前より転職希望は強くありました) 既に興味のある会社より内定の通知を受けているのですが、 「適応障害により休職していた事実」を提出書類等により、転職先の会社に知れる事はあるのでしょうか?

  • 糖尿病1型は住宅ローン組めませんか?

    現在35歳男性ですが住宅ローンのことでだいぶ困っています。 個信によくない情報が載っておりあと3年くらいは残っているものと思われます。 だめもとでローンの相談をあちこちの不動産やにしており、もし今回だめだったら情報が消えてから再度チャレンジしようと計画しておりました。 そんな中、ふと自分の持病の事が気になりだしまして・・・・糖尿病の1型を25.6歳くらいから発症しています。 ネットで色々と調べると1型は住宅ローンが組めない(保険に入れない)とでてくるので、これではたとえ個信が消えても何の意味もないではないか・・・自分は25歳の次点でもうマイホームがほぼ無理なのは決定していたのではないか・・・と今非常に全てに対してやる気をなくしています。 ある人は告知を素直にしたら組めなかったが内緒にして審査したらローンが組めた・・と載っていました。 ここで質問です。 1.上記の方のようにあえて告知せず保険加入をしてしまいローンを組むことは可能なのでしょうか? 2.もしローンが組め、後に糖尿病でない病にかかり死亡してしまった場合、保険会社の調べで糖尿病が若い頃からあったのはそこでばれるのでしょうか? ばれた場合どうなりますか? 3.どうもうわさでは東京スター銀行・フラット35が保険加入は任意とありました。 この場合、保険に入らずローンを審査したら不利でしょうか? またもし組めた場合、ローンをかかえてる間何かあった時ように個人的に入っておける保険や対策などはあるでしょうか? 1型は突然発症するものですし、管理していれば死ぬようなものではありませんがてとも差別を感じています・・・。

  • 糖尿病の症状

    79歳の父の事で質問します。 持病の投薬を受けていた薬の影響からかここ数年前から糖尿の値が上がり始めましたが下記の症状は糖尿の症状が悪化しているのでしょうか?設備の整った大きい病院に連れて行こうとしても近所の町医者で良いと言い、頑固に行きたがらず困っています。 (1)去年末には目が見えにくいと眼科に行き白内障の診断を受けました。 又眼の白眼の部分が赤くなり易いのでたまに真っ赤にしていて驚かされます。 (2)肌が痒いと訴えるので皮膚科に通っています。 (3)疲れやすいのか昼間に横になりたがります。年も80歳に近く、高齢なので仕方ありませんが、、。(だるいのか聞くと違うと強がります) (4)最近顔が丸く太ってきました。食べる量はさほど増えてはいません。 以上ですが、老人の糖尿病に詳しくご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 胃腸炎の症状が治らず悩んでいます。消化に悪いものやお酒は摂取しない方が良いのでしょうか?
  • 5/30にもつ鍋を食べた後に体調が悪化し、胃の不快感が続いています。消化器内科で胃腸炎と診断され、薬を処方されましたがまだ症状が続いています。
  • 胃腸炎の症状が改善しないため、消化に悪いものやお酒を避けるべきか悩んでいます。胃が痛いだけで嘔吐や下痢はなく、妊娠の可能性もありません。
回答を見る