• ベストアンサー

空調機の風量について

今年の2月から空調機の仕事につきました。 初心者なので何も分からないので教えて欲しいのですが、 空調機(エアハンドリングユニットetc)内のフィルタの前と後ろでは風量が減少するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsu3M
  • ベストアンサー率42% (42/99)
回答No.3

#2です。回答への補足を見まして再回答します。  換気系の風量は概念的に示しますと、送風機の能力÷系統の静圧(抵抗値)で計算されます。 送風機も長年使用すると、翼へのごみの付着や回転部の磨耗や抵抗の増加などでその能力が落ちてきます。またHEPAフィルターなど高性能のフィルターはその用途上細かい埃まで吸着させるので、清掃・交換などメンテを良くしなければ抵抗値がどんどん上がります。そのため結果として換気の風量は減少することになります。  天井吹出しの風量を計ったら減少していたということですが、当然送風機の吸込み風量を始め換気系の風量全体が落ちているのです。 (追伸)空調換気の計算はごくアバウトなものです。 例えば天井吹出し風量を計られたそうですが、その出し方はJISで規定されていますが多点の風速を測定し、計算式により出しています。吸込口の風量や送風機の風量も然りです。実際の風量と如何に近いものを出すかという試みがいろいろされていますが、現状ではそんなもので誤差は多々あります。#2で吸込み口から吹出し口まで風量は同じと書きましたが、これもアバウトの世界での話です。 この業界は今までこれで処理されているのです。

nana-hati
質問者

お礼

回答ありがとうございました。分かりやすく、非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetsu3M
  • ベストアンサー率42% (42/99)
回答No.2

 実に簡単な質問ですね。 風量は途中でリークなどの出入が無ければ、吸込口、フィルターの前、フィルタ-の後、そして吹出口では全て同じです。  空調機の仕事頑張って下さい。また、よく勉強していろんな資格も取って下さい。

nana-hati
質問者

補足

回答ありがとうございます。 よろしけば、もうひとつ教えて頂きたいのですが、 先日、クリーンルーム内の天井吹出(HEPAフィルタ)の風量測定をったのですが、初期の値と比べると減少しておりました。 15年以上使用したフィルタなので、「フィルタが詰まっている」可能性が高いということですが、 ご回答頂いた『風量は途中でリークなどの出入が無ければ、吸込口、フィルターの前、フィルタ-の後、そして吹出口では全て同じです』ということであれば、何故風量が減ったか理解出来ないのですが・・・・ どこかに、減少分の風量が流れていったということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

厳密に言えばフィルタの前後で圧力が変わりますから ごくわずか フィルタの後ろ側で空気が膨らむ分だけ風量が上がることになりますが、実務上は無視します。

nana-hati
質問者

補足

回答ありがとうございます。 よろしけば、もうひとつ教えて頂きたいのですが、 先日、クリーンルーム内の天井吹出(HEPAフィルタ)の風量測定をったのですが、初期の値と比べると減少しておりました。 15年以上使用したフィルタなので、「フィルタが詰まっている」可能性が高いということですが、 ご回答頂いたことを見ると、何故風量が減ったか理解出来ないのですが・・・・ どこかに、減少分の風量が流れていったということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアハンドリングユニットの冷却に関して

    エアハンドリングユニットの冷却に関して 施設内にて、 エアハンドリングユニットを設置しています。 風量:24700m3/hとのことです。 冷却にも対応する機械のようですが、 北日本での仕様のためか 予算によるものか、 冷却能力はありません。 (温水による暖房・加湿能力はあります。) 今年の夏は暑かったので、 空調に関するクレームがたくさんありました。 (当方空調に関しては初心者です。) 少しでも空調の温度が下がらないかと ボイラー室の換気を良くしたりしてみましが ほとんど効果はありませんでした。 排煙窓を開けたりしての対応がせいぜいです。 冷却能力のないエアアンドリングユニットにて、 施設内の空調温度を少しでも下げるための、 何かよい方法はないでしょうか? 教えてください。

  • 扇風機の風量調整について

    ディスプレー関係の仕事をしている者です。 電気に関する知識に疎いので、基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。 扇風機(一般に販売されている羽根つきのもの)に変圧器を使って風量調整をする事はできますか?半田コテの熱量を変えたりするような簡単な機械です。目的は、超微風を作り出したいのです。 ネットで調べてみると、扇風機の風量調整は「電流の量を変えている」との内容を見たのですが、電圧を変える事でも風量(回転数の減少)は出来るのでしょうか?電気的(機械的)に危険でなければいいのですが、ちょっと心配です。 家電製品を使っての事なので、このカテゴリーで質問しましたが、カテゴリー違いの場合はご容赦ください。どうぞよろしくお願いします。

  • 空調機が弱なのに強い風が出てくる

    ダイキンの空調機を使っています。 突然、風量が弱なのに強ぐらいの風が出てくるようになりました。 強にすると強よりも少し強い感じで、 急にするといつもの急と同じ感じです。 これは暖房でも冷房でも送風でも同じです。 故障でしょうか??

  • 押込み型空調機と引張型空調機どちらが省エネ?

    最適なカテゴリーが不明のため、こちらに質問します。 ちょっと専門的な内容ですが、 空調機の冷却コイルを基準に、送風機が手前か後かによって押込み型と引張型に分類できますが、どちらが省エネの観点で有利かで、仲間内で意見が分かれています。 意見の分かれている理由は以下の通りです。 (1)押込みのほうが減湿空気量が削減できるため、省エネになる (2)引張りのほうが再熱負荷を送風機発熱で補えるので省エネである 尚、対象は、小規模なICR、冬期も機器発熱により冷房負荷となります。 外気導入量は循環風量の10%程度です。 私は(2)が有利と考えます。 これだけの条件では一概に言えないのかもしれませんが、みなさんはどちらが省エネになると考えますか?

  • 風量と温度の関係

    教えてください!! 23℃の部屋があるとします。そこに給気、排気ともに100㎥/hの風が吹いてるとします。ある時、給気側の空調機からの出口温度が変わり、部屋が25℃になったとします。その時の風量はどのくらい変化するものなんでしょうか? 教えてください!!  又、その風量変化に応じて、室内の圧力(気圧)がどのくらい変化するものなんでしょうか?

  • 風量から風速へ

    扇風機について調べているのですが、とあるメーカーのサイトで扇風機の風量「330立方メートル/min」となっていました。 風量「330立方メートル/min」は風速では、どれくらいあるのでしょうか? 計算方法がよくわからないのですが、例えばとある空間で扇風機の前1mに風速計を置いたらみたいなシチュエーションを考えてます。

  • 集塵機の風量制御について

    既設集塵機のインバーターを利用して安価な方法での風量制御を考えています。 現在、集塵機には静圧測定器は無く、インバーターの出力は100%(60Hz)で吸気側配管にハンディタイプの風速計を差し込んで風量を手計算してダンパーを調整しています。(1年に1度) これを自動化し、ついでに集塵フィルターの目詰まりによる風量ダウンも解消したいとの客先要望がありました。 これをインバーター二次側にCTを付け運転電流を計り、横河製調節計でPID制御して調節計出力をインバーターの周波数入力に接続して運転したいのですが、うまくいくでしょうか? インバーターの出力変動に対する電流値の変化がわからず不安です。 集塵機は24時間運転で通常は風量を変えられないので電流値の変化が確認できません。 ・既設集塵機仕様   A社製/3.7kw-200V インバーター駆動       風量0~14m3/min 制圧-13.8~1.97kPa      吸気ダクト100A、排気ダクト150A ・制御ループ案   インバーター2次側CT(AC0-5V) → CT変換器(DC1-5V) → 指示調節計(横河製:UT321)(DC4-20mA) → インバーター周波数設定入力 なお、インバーターは4~20mA入力可能でパラメーター変更すれば外部設定入力可能です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 空調設備士?

    空調設備士(実際はどういう職名なのかはわかりませんが、ビルの中に入りエアコンとかのフィルターを交換等を行う人)の仕事に就きたいと考えています。 1、空調設備士は上記の仕事内容以外に、主にどういった仕事をするのでしょうか? 2、給料や社会保険はちゃんとでるのでしょうか? 3、何か資格とか、就職するために必要なスキル等はあるのでしょうか? 4、将来性としてはどうでしょうか? 以上4点につき、教えてください。宜しくお願いします。

  • 空調機の室外機の簡単な掃除方法教えて下さい

    10年前の空調機です、室内機は取り扱い説明書に書いていますので、掃除は出来ます。室外機は何も書いていないためどうすることも出来ません、特に電気もつながっているので危険です。ご存知の方は教えて下さい、お願い致します。

  • 空調機制御比例帯変更による省エネ効果

    先般、CRの温湿度のばらつきを改善すべく、空調機制御における比例帯変更の設定を致し、この結果、温度、湿度共にばらつきがかなり減少しました。加湿時間、加温時間が減少したはずなので、省エネに貢献していると思われるのですが、この省エネ効果を数字として算出するにはどのような方法があるでしょうか。