• ベストアンサー

歪んだ結婚生活の終わり?

noname#82139の回答

noname#82139
noname#82139
回答No.9

確かに尋常ではないですね(汗) 質問者様の「若くない」がどの程度なのかわかりませんが、 ひとまず「3年」、様子を見てみてはどうでしょう? 一番気になったのは、 >その後色々と人間性、価値観、人生設計など合わないことがわかった これがどんなことだったのか、ということです。 結婚前に感じた不安も、今は特別なくなったということですか? 3年も一緒に暮らせば、人は必ず本性が出ますよね。 まあ、一般的に数か月でわかるのが普通ですが、相手が危機感をもって演じているとしても 3年もたてばボロがでるような気がします。 質問者様は、その「イヤイヤ」という態度を少しゆるめて、 相手の本質を観察してみてはどうですか? お子さんも、それほどほしいと思わないなら、 「あなたとは二人の時間が少なかったから、3年は作らずに結婚生活を楽しみたい」 と、前向きな理由でちょっと逃げておいて(黙ってピル服用でもいいかも)。 で、これから相手がとんでもない人だと思うような出来事があったら、 周囲を納得させられるようにきちんと記録しておいて、 質問者様は結婚生活をよいものにするようにしっかり頑張ってみる。 ひとまず「3年」はそうしてみる。 そうすれば、自分でも納得できるでしょうし、 相手がひどい人で離婚したいということになれば、 実家と縁もきれないでしょう(苦笑)。 とにかく、今のような状態では、ご主人が何かしでかしたとしても、 全部質問者様のせいにされて、それこそどん底です。 ご主人は、現時点で、とても頑張っているわけですから。。。 過去の自分の言動をひるがえすようで、質問者様もバツが悪いかもしれませんが、 この機会にご主人と対等に向き合って一から始めてみてはどうですか? 結婚前、お付き合いしている間に、別れる、切れるの問題は一度くらいあっても 不思議じゃないはずです、それと同じだと考えれば、何のことはありません。 頑張って下さい^^ 結果、幸せになれるといいですね^^

関連するQ&A

  • 結婚前の寂しさ

    春先に入籍を考えています。 両親にも入籍することは伝えています。 私は25歳になる今までずっと実家で暮らしてきたので いざ、この家を出て行くとなると寂しい気持ちでいっぱいになります。 私は次女で、両親の愛情もたくさん感じてきています。 あと、私には姉がいるのですが、その姉は結婚生活がうまくいかず 子供を連れて出戻ってきてしまい、今現在も実家に同居している状態です。 姉は精神的にも子供な面があり、昼間パートで働いてはいますが実家に生活費を入れることはありません。 それに家事もあまりしません。。 そういった生活態度の不満が色々とある中で、私が両親の相談相手になったり、フォローしている面もあるので、両親としては私が家を出て行くことは特に寂しく思えているようです。 特に母は、もし私が家を出て行ったら寂しいなとか、私も付いて行っちゃおうかなとか、口走るようになりました。 私も、私が家を出て行った後のことが心配だし、今まで両親と過ごしてきてたくさんの思い出があるので、一生のお別れじゃないのに、家を出て行くときのことを考えるとものすごく寂しくて、憂鬱になります。 (決して彼との結婚が嫌なわけじゃなりません。) 既にご結婚されてる方は、やはりこういった寂しさはありましたか? 私がまだ親に甘えていて子供なんでしょうか・・? 私も、姉の態度も態度なので、姉が両親をいわたってくれるか心配です。

  • 鬱?結婚生活の終わり?

    最近、鬱状態になっています。 夫と幼い子供と海外で生活しています。 夫は仕事上夜遅くまで帰宅しないため、子供と2人きりな生活です。 夜遅く終わっても、遊びに行ったりと朝の6時迄帰って来ません。(毎日ではないですが) 週に半分は夫と会わないこともあります。 今年に入って長期で子供を抱えて日本の実家に帰っていました。 本当に離婚しようかなと何度も考え、頑張ろうと思ったりの繰り返しです。原因は、いろいろあります。 まず、宗教ではないのですが夫の実家には昔から遠視も出来る、占いと言うか人生のアドバイスする先生が付いており、生年月日でその人の全てを見たりすること。いつもその方が中心で、大事なこと(例えば、いつ頃引越しした方が良いか?とか)は、その先生へご相談。  私が嫌なのは夫婦の間に代3者がいつも加わること。 私の意見もあってないようなものです・・・。  夫曰くいつも私が1番と言っておりますが、私はどうもその先生次第で彼が動くようにしか思えません。  夫の母も口うるさく、「先生にお礼の手紙出してね」とか・・・。 この先、私は日本へ帰りたいのですが、夫はずっと海外でやっていきたいようです。 ごめんなさい・・・辛すぎて・・・頭がまわりません・・・・。 海外にいるという面で精神的に辛いのです。 暴力や不倫が原因で離婚したいわけではないので、離婚しない方が良いと夫の両親にも言われ、何も分かってくれないので話になりません。 夫との会話もなく、夫婦関係もなく・・・ただただ夫の仕事があるから、子供がいるから一緒にいるだけです。 子供のため、子供のためと我慢していますが、たまに頭にきて子供に当たることもあります。自分の考えを変えれば良いんだと思い、疲れ果て 生きてる意味さえ分からなくなる時もあります。 夫は仕事だけ、家庭に協力は全くなし、一時帰国すれば義母が、 「どうして3人じゃないの?」と、さりげなく言ってきたりで 帰りたくても帰れません。 きっと私も気にしなければいいのですが、神経質で気にするタイプで いつも嫌になってしまいます。 結婚4年目、いつも影で泣き、あまり幸せとはいえない生活を送っています。私はただ疲れてるだけなのでしょうか?  読んでくださった方有難うございます。 文章力なくてごめんなさい。

  • 両親の結婚生活について

    少し話が長くなります。 私の父はもう10年以上単身赴任しています。 母は、実家でほとんど一人暮らし状態です。 父は、転勤のたびに実家から遠ざかってしましました。 昔は週末には必ず帰ってきていましたが、遠くて金銭的に辛いながらも今では、何とか月に2回は帰ってきているようです。 もともと、忙しい人だったらしく、結婚した当初も3ヶ月間出張で家を空けたり、一週間の半分が出張だったりして、母とずーっと生活が一緒だったという事はほとんどありません。 うちは母子家庭みたいなもんよ、とよく言っていましたし・・・ この前、そんな母が我が家に遊びに来て(私は結婚して実家を出ています) 「私たちの結婚生活ってなんだったのかしら。半分も一緒にいられなかったのよ」 と私にいってきました。 笑いながら愚痴っていましたが、その目が赤かったのが今でも忘れられません。 今まで、他愛の無いどこの家にもあるようなけんかくらいは見た事がありましたが、私にそういったことを言ってきたのは初めてでとても驚きました。 どちらかというと、一人は気楽でいいわ~なんて言っていたくらいでしたので(今思うと多分母の強がりだったんでしょうね) 父は家庭を顧みず、仕事だけの人間というわけではありませんし、電話連絡は毎日しているようで、仲が悪そうな感じはありません。 だけど、やっぱり一緒にいられないもどかしさがお互いにあるみたいです。 そこで質問なのですが、両親の為に何かできることはないのでしょうか。 結婚、出産と両親には何かとお世話になっているのでどうにかこうにか力になってあげたいのです。 かといってお金もないので、旅行をプレゼントしてあげる事も私にはできません。 同じような境遇の方はあまりいないと思いますが、 こんなのどう?っていう案やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 恋愛と結婚

    今私には付き合って2ヶ月ちょっとになる彼氏がいます。私23歳日本人、彼は30歳の外国人、お互い結婚を意識して付き合っています。彼の両親には何度かお会いしていますが、優しくて面白い方達です。私の両親にはまだ会っていません。今度挨拶に行くと母に告げたら、“相手は金持ちなのか!?そうじゃなければ付き合うくらいならいいけど結婚は応援出来ない”と言われました。こういうのには理由があります。 うちは母子家庭です。幼い頃父が病気になり離婚しました。なので母はとても苦労して育ててくれました。現在は母にも彼氏がおり、結婚する気はないものの同棲しています。その人も良い方です。私の事をわが子のように心配してくれています。 それなのに私は中絶をしたり(当時私は19歳、相手は怒られるのが怖いからと逃げました。)、また去年結婚するはずだった相手(入籍直前までいきました)が突然ヒモになり、浮気とギャンブルに走り、婚約破棄となりました。 そういうことがあり、母と母の彼氏と妹(もいます)は結婚には反対しています。私は責められて当然です。今は私なりに出来る限りの親孝行をしております。 今の彼はだらしがないところ、わがままなところがあり、いざとなるとしり込みしてしまうところがあります。もちろんいいところもいっぱいあります。 私は正直結婚したいなって考えています。ただ彼の気持ちもあまり分からないし、親が心配する気持ちも痛いほど分かるんです。 まだ2ヶ月ちょっとだし焦らずにいこうって思うのですが、なんかモヤモヤしてるというか、このままでいいのかなぁって思ってしまうんです。私が心配しても仕方ないのでしょうか? よくまだ23歳だし出会いもあるしこれからじゃんって言われるんですが、23歳でも23歳なりに将来を心配してるんです。特にこれからの時代は。実際周りが言うほど出会いもありません。 こういうの経験した方、そうでない方もバカな悩みだと思われるかもしれませんがアドバイスいただけたら幸いです。厳しいご意見でも構いません。長くなって申し訳ございません、宜しくお願い致します。

  • 結婚までの生活?

    1年付き合った彼と婚約したのですが、 結婚式は来年夏ぐらいまでには挙げたいなぁって いっております。 それで、結婚式挙げるまではやはり 一緒に住んだりとかって普通はないですか? 結婚式挙げてハネムーンにいってきて 戻ってから晴れて一緒にですか? 結構式は来年ですが入籍はしてますとか 聞きますが、入籍って普通いつしますか? 入れたければ入れたら良いんでしょうけど^^; 結婚式までの皆さんの段取りというか どうしてきたのか聞かせて頂きたいです♪ お暇な時にでもよろしくお願いします。 ちなみに私も彼も実家です。

  • 結婚をやめるべきか

    とても困っています。どなたかご教授ください。 年内に入籍予定の彼がいますが、お互い性格や価値観の不一致を感じており喧嘩の絶えない日々に疲れ果てています。私は、一度結婚を白紙・別れる選択肢を提案したのですが、彼の方が、もう会社や親、周りの人に報告をしてしまっている、世間体を考えて結婚をやめるつもりはないと言います。 そんなに男の人にとって職場に影響を与えるものなのでしょうか。それによって信頼とかなくなるものなのでしょうか。 彼もきっと、私が多忙な仕事をしている自分にとってふさわしい妻ではないとわかっていると思います。 私も、彼の冷たさに長い人生絶えていく自信がなく、そのことを伝えておりますが納得してもらえません。私としては、離婚をするより婚約破棄の方がましだと思うのですが、彼は絶対入籍はするといいます。それが責任というものだと言います。結婚前でこんなにもめて憂鬱な気分になるのに、結婚後に希望を持つことができずこのような状態で結婚したいとも思わず毎日悩んでいます。今彼も妥協して私を選んでいるようで、悲しくなります。後、どうしてゆくべきでしょうか。考えや覚悟が甘いと叱責されても仕方ないと思っております。

  • 結婚に反対されています

    2年ほど付き合った彼と結婚しようと思っています。 昨年婚約し、今年入籍しようと思っていますが、彼の両親に反対されています。特にお母様が反対のようです。 理由は「子離れができていない」というのが一番のようです。私たちもかなり譲歩したつもりですが、彼の両親は全く譲歩してくれず、このまま押し切って入籍しようと彼との話し合いの末決めました。 先日彼が実家へ行き、私と来月入籍する旨を再び伝えに行きました。両親からは私たちの結婚には反対だ、ということ、来年予定している式には出席しないと言われたそうです。 それだけならまだしもお母様がそのまま引くわけもなく、早速手を変え品を変え嫌がらせとも思えるようなことをしてきます。 私たちの結婚をお母様が阻止するために何か法的にできることってあるのでしょうか?電話で嫌味を言われるぐらいならあと1ヶ月なら我慢できますが...心配です。

  • 結婚式前に離婚してもいいのか

    入籍してから1ヶ月ほどたちますが、離婚しようか悩んでいます。 挙式までまだ3ヶ月ほどあるのですが、結婚生活を続けていく自信がありません。 というのも私には結婚相手以外にずっと好きな人が別にいたからです。 (別に結婚相手が嫌いというわけではありません。) お互いの気持ちは知っていましたが、婚約しているからという理由で感情を抑えてました。 婚約したのだから他の人を好きになってはいけないと当然のように思っていたからです。 勿論、相手も同じ気持ちで、男女の仲になるようなことはしてきませんでした。 結婚相手とそれ以上に気持ちが向いてしまっている相手。 どちらを選択したらいいのでしょうか。 離婚は結婚と違ってエネルギーがかなり要ると聞きます。 ご助言いただけたら幸いです。

  • 結婚生活について

    私は、結婚生活4年目の24歳です。 結婚してからずっと共働きで、子供はいません。 今、すごく悩んでいることがあって、みなさんの意見を少しでも参考にさせていただこうと思い質問をしました。 相談内容は、一言でいうと、旦那との結婚生活を続けていくか、離婚するか、ということです。 お互いの浮気が原因でもなく、暴力を振るわれたわけでもありません。 ただ、お互いに忙しくて食事も最近では私が作ることもほとんど無く、違うふとんで寝て、セックスも、もう何ヶ月もありません。 まるで、男友達か、おにいちゃんといったような関係です。 たまに、けんかをすると会社にいる男性とくらべてしまい、旦那が小さい人間にみえてきたり・・・もちろん、旦那もまだ25歳なので、落ち着いてないところはあると思うのですが・・・ もう一つの不満というので、セックスレスというのもあるのですが・・・ こんな生活がこれからも続くなら、結婚してる意味があるのか、まだお互いに若いから、今からなら違う人生もあるかな・・・なんて、考えてしまいます。 子供をつくってない理由としては、お金を貯めたいから、なのですが、この際、そんなことも離婚してしまえば意味がなくなってしまうし、旦那もいつかは絶対子供がほしいと言っているし、子供をつくることも考えたほうがいいのかな・・・と思っています。 私自身で精一杯考えたのですが、何か他にいい案はありませんでしょうか?

  • 結婚生活について

    主婦です。 夫と保育園に通う二人の子供がいます。 現在、私はパートタイムで働いています。 夫についてです。 状況としては、夫の実家は遠く、私の実家は近くにあります。 小さい子供がおりますので、実家にはよくお世話になっています。 実家は母一人です。 お米は結婚以来、実家からもらっています。 本題です。が、 夫は私の母の事をとにかく悪く言います。 子供は悪い教育を受けさせられるから連れて行くな。 面倒を見てもらった時などは、面倒見させてやったんだから金払わせろ。 嫌いというよりイライラする。 母がそんなに悪い人間だとは思えません。 母にも悪いところはあると思いますが、私は母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 70歳の歳で一人暮らし。 何かと面倒も見てやりたいのに。 行くなと言われるので、あまりいけません。 たまにはご飯を一緒に食べたり、どこかに連れて行ったりしたいです。 子供の運動会も招待していいかと夫に聞くと、いいけど、来るなら俺は行かない。 というので、母は招待できませんでした。 私は夫の両親の事は嫌なことがあっても決して口にはしません。 それが結婚した礼儀と思っています。 離婚・・・という言葉がよぎります。 でも、子供の事を思うと離婚はよくないことだとも思います。 今の状況、私さえ我慢すれば良いのだから我慢はできますが。 どなたかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。