• 締切済み

仕事をしない彼

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.22

数十年前の20代なおじさんです。 >しかし、夏頃には結婚する予定だったのに彼が仕事を辞めてしまったのです。理由は会社で陰湿なイジメがあったらしく、耐えられずに辞めたそうです。ちなみに円形脱毛症があったので本当だと思います。 問題はイジメられた原因ですな。学校と違って、社会では保護が弱くなりますんで、おんなじ調子でやってたらダメです。 >ハロワへ行って仕事を探すも条件の最悪な仕事ばかりで、普通の仕事を見つけて応募するも中々決まらないので ハローワーク以外には行ってないの? 自分で応募するとか、飛び込むとか、独立開業を考えるとか? ハローワークって良い条件の仕事が集まる場所というイメージがそもそもないんですけどね。 後先考えずに衝動的に会社辞めるとか、その時点で転職市場では寒いです。(企業は安定、継続して働いてくれる人を望みます) 少なくても転職エージェントと話をすれば「売りやすい人材像」はわかりますよ。話するだけならタダです。 後はまぁ、辞めるってことはある程度問題あることは織り込み済みなんで、相手が制御可能と思えば採ります。簡単に諦めるのはおかしい。 >私が「結婚は就職決まるまで延長しよう」と言うと彼氏は「じゃあ、俺が専業主夫で良くない?俺がこの先仕事を探しても現代じゃ12時間労働でフリーター並の給料しか稼げないし」っと言ってきたのです。 「働かなくて良い理由」ではなく「働かないほうが良い理由」があるなら納得しようもありますけどね。彼のしているのは失敗の肯定の後付。後出しジャンケンで卑怯な論理です。 しかも、あなたは「延期」と言ってる訳で再起のチャンスは与えられているのに、、、 >「女が働いて男が家を守って何が悪いの?男は金が全てなの?婚約破棄で訴えるよ?」と言って来ます。 婚約相手を脅すとかありえない。 この辺の甘えというか、ズレてる辺りが会社を首になった原因じゃないかと思います。変な理屈つけてゴネたりすると首になりやすいですよ。 本人は自分で辞めたと思ってるのかもしれないけど、イジメられて辞めるってことは、要は首になったってことですから。 >これは私のワガママなのでしょうか?意見が欲しいです え? ワガママでいいんじゃないですか? エゴってのは自分の必要性です。それが通らない人と結婚したら一生不幸になるだけですよ。長い付き合いなのに、結婚前にさえ納得してないことを、心の中で処理しきれるわけがない。別れても「自分が馬鹿だった」と自分を傷つけ続けることになります。 逆に結婚できるということは、自分のエゴと他人との折り合い (=結婚が続く条件) が良くわかっているということを意味します。 あなたは結婚の条件を示した。相手は条件を満たさない足切り対象。⇒ 結婚しない それだけの話です。 婚約破棄で訴えるなら、訴えてもらえばいいです。負けたって結婚したときの損失を考えるとお金なんて惜しくないです。そういう当たり前の予測が出来てない。 相手を脅したらそれまでの信頼関係はご破算。その瞬間にリカバリーできるものも出来なくなるのに、信頼とか立場とかわかってないなんて幼稚すぎます。 現状では結婚に不向き。少なくても彼はもっと大人になる必要があります。会社を首になったこと、あなたへの対応の両方が彼が成熟してないことを示してます。 逆に言うと、このまま結婚したら彼は成長しないままです。あなたの将来がどうなるかわかりますよね? 結婚にわがままはOKだけど、(例え苦境にあっても) 誠実さの欠如はNGです。結婚前にわかってよかったですね。

関連するQ&A

  • ニートが結婚して専業主夫になるにはどうすればいい?

    ニートだが結婚して専業主夫になりたい。 これを実現させるには男側はどういう行動が必要ですか? この画像の人のようにニートや引きこもりの男の中には結婚願望が強い人もいるようで、その人達は「働くのは嫌だが料理や家事をするのは好きだから専業主夫になりたい。」と言っていたりします。 ニートが専業主夫として結婚するには何をするべきだと思いますか? 婚活パーティーに行って金があるけどブサイクな女を探すとかですか?でも多くの場合金持ち女は金持ち男を求めますね。 あるいは閉経する平均年齢が48歳ですから、50歳くらいで女として干上がってるのにそれでも結婚したいとか言ってるババアに取り入るとかでしょうか。可能性あるのって。 もちろん顔が菅田将暉より整っているくらいに良かったり、命を救ってもらった恩がある等の特殊な事情があれば別でしょうが、そういう例外を挙げるとキリがないので無しで。 画像になるようなごく普通のニートの男が1から出会いを探して結婚して専業主夫になるにはどうしたらいいか、お考えをお聞かせください

  • ニートが結婚して主夫になるには何すればいい?

    ニートだが結婚して専業主夫になりたい。 これを実現させるには男側はどういう行動が必要ですか? この画像の人はニートで、今後一切労働をする気はないそうです。しかし、料理は得意だし家事もできるし、結婚願望はあるので主夫になりたいそうです。 この人のようにニートや引きこもりの男の中には結婚願望が強い人も少なからずいるようで、その人達は「働くのは嫌だが料理や家事をするのは好きだから専業主夫になりたい。」と言っていたりします。 ニートが専業主夫として結婚するには何をするべきだと思いますか? 婚活パーティーに行って金があるけどブサイクな女を探すとかですか? でも多くの場合金持ち女は金持ち男を求めますね。 あるいは閉経する平均年齢が48歳ですから、50歳くらいで女として干上がってるのにそれでも結婚したいとか言ってるババアに取り入るとかでしょうか。可能性あるのって。 もちろん顔が菅田将暉より整っているくらいに良かったり、ニートに命を救ってもらった恩がある等の特殊な事情があれば別でしょうが、そういう例外を挙げるとキリがないので無しで。 画像になるようなごく普通のニートの男が1から出会いを探して結婚して専業主夫になるにはどうしたらいいか、お考えをお聞かせください

  • 主夫

    「夫が専業主夫の家庭は妻が男で夫が女」 こういう考えは夫は仕事女は家庭という価値観の下なんでしょうか?

  • 日中だけのアルバイトで将来性のある仕事

    女です。 私には会社員の彼氏がいて今年か来年に結婚する予定です。 彼の収入は安定してるし、彼は性格も良く他人に好かれるし、頭も良く高学歴です。 彼は専業主婦になって欲しいと私に言ってくれています。 とても嬉しいことです。 結婚後は夕飯を作って彼を待ってあげるため日中だけ働こうと思います。 しかし、もし彼がいなくなったとき私には過去の仕事経験と家事スキル(介護職)しかありません。 彼がいなくなったとき安定した仕事に付けるか保証できません。 質問なんですが、日中だけのアルバイトで将来性のあるもの、正社員になりやすい仕事はありますか?

  • 転勤族の男性と結婚した方、仕事はどうしてますか?

    来年転勤族の男性と結婚予定です。 転勤が決まったらもちろん一緒についていくつもりでいます。 子供ができてからも家族で転勤先に引っ越したいと考えています。 そこで転勤族の男性と結婚された女性に伺いたいのですが、お仕事はどうされてますか? 次にいつ引っ越すか分からないとなるとどこへ行っても正社員として働くのは難しいと思うのですが、やはり派遣社員やパート、もしくは専業主婦の方が多いのでしょうか? そうなるとやはり古い考えかもしれませんが夫が仕事をしやすい環境を作ることや家庭を守ること、そして子育てが自分の人生の中心となり、自分の仕事のキャリアアップを考えるというのは難しい状況になりますよね。

  • 仕事はどうしてますか?

    妊娠希望の者です。 不妊専門の病院へも通ってます。 一度、タイミングで妊娠はしたものの、初期流産しました。 今もまたタイミングで頑張ってます。(医師の判断) 私は正社員で働いてます。 子供が出来れば専業主婦になろうと決めてたので、正社員で働ける間は正社員をしようと思ってました。 最近、妊娠できないストレスや職場に嫌いな人(どこの職場にも必ずいますが)と反りが合わなくてしんどいな~と感じてます。 一層、予定より早いけど専業主婦になろうか?とも考えてますが、家にいたら妊娠のことばかり考えて反対にストレス抱えるかな?とも思っていて実行に移せません。 私の周りは結婚して、バイトなどをしてましたが、子供が欲しいから辞めるとやめて、半年以内に授かってます。 やはり、身も心もリラックスが一番と痛感しました。 仕事をやめて、ヨガなど通ってみたりとそっちの生活の方がいいのでしょうか? 正社員をできるのは今だけだから!と意固地になってる自分も実はいます。 きっと、ここを辞めると既婚で妊娠希望の女なんてあまり雇いたくないですよね(正社員で) 不況だし、そう思うと。。。 誰か、背中を押してくださるとありがたいですm(__)m

  • 公園デビューしたものの・・・。

    初めまして。 僕は28歳の兼業主夫(パート)です。 家族は27歳の妻(会社員)と1歳半の息子がいます。 先日、初めて子供を連れて公園へ遊びに行きました。 すると数名のお母さん達がいたので 「こんにちは。今日は天気いいですね。」 「僕、○○と申します。息子は○○で1歳半です。」 「今後ともよろしくお願いします。」 と挨拶をしたのですが 「今日はお仕事はお休みですか?」 と言われたので 「はい。普段は妻が正社員で働いてまして僕が主夫業とパートを掛け持ちしています。」 と伝えたら 「え~、何で男なのに正社員で働かないんですか?」 「働くのが嫌なんですか?」 「まるでヒモ状態じゃないですか?」 「奥さんばかり働かせて卑怯ですよ。」 「父親が正社員で働いてないのって子供に悪影響ですよ。」 と言われすごく気まずかったです。 僕達夫婦は結婚する時に妻が正社員として働き、 僕が主夫業全般及びパートをすると決めたのでお互い納得してます。 それをお母さん達に伝えても 「なんか腑に落ちないよね。」 「あなたには男としてのプライドはないんですか?」 「私、正社員で働いてない男は生理的に受け付けられないわ。」 と言われる始末です。 公園に行くのが正直怖くなり、かなり億劫です。 でも子供を遊ばせてあげたいので自分が我慢すべきなのかという 葛藤もあります。 一体どうすれば公園のお母さん達と仲良くやっていけるでしょうか? アドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 結婚後の女は仕事?家事?

    男性、女性とわず意見お待ちしております。 Q1.男の人は、結婚後女の人ににどうしてほしいでしょうか? Q2.女の人は、結婚後どうしたいのでしょうか? Q3.一般的にどちらの傾向が多いのでしょうか。 (男一人では生活できるが、貯蓄していくのは困難とします。) 1.正社員又はパートでばりばり働く 90:10 2.パートで働き、家事もそこそこに 70:30 3.家事中心で、ときどきパートで働く 30:70 3.専業主婦で、家事を完璧 0:100 (目安 仕事:家事)

  • 仕事

    愚痴っぽくなってしまうかもしれませんが聞いてください。 自分今年24になったんですが震災の影響で仕事場がつぶれてしまいました、中卒で正社員で働いており結婚もしているのでそこで頑張ろうと思った矢先でした。 現在仕事がなかなか見つからなく家で主夫をやっているのですが嫁さんが働いてる中家にいるのが気まずいです。資格を取ろうにもお金がなく人生やんなってきてしまいました。 中卒に未来はないですか?

  • 結婚する予定で婚約者とくらしてます。(そのため遠方

    結婚する予定で婚約者とくらしてます。(そのため遠方に、引っ越した) 引っ越し先で仕事探してるけど ↑の理由を伝えると嫌な顔されて落ちることが多い。事務の正社員とか。 結婚するとスグやめるんじゃないかって思われてるからだろうけど。 家庭の事情で引っ越したとか、親戚がこっちに住んでて引っ越してきたとか嘘ついた方がいいのかな?