• 締切済み

いいアドバイスを下さい

29歳、女です。現在、両親と同居中です。しかしもう何年も前から親と暮らすのが苦痛です。今だに帰りの時間、行く先、食事の心配をしてくるので出かけるのに一苦労です。父は少しでも私の行方がわからないと、あてもなく捜しに出たり警察に行ったり、今でもします。母は、自分のことが嫌いで出て行くんだ、邪魔にされた、と言って具合が悪くなったりします。この執着が息苦しいです。 大切に育ててくれたことには感謝しています。しかし自由を奪われました。こんな親なので家出しようものならどうかしてしまいそうで、怖くてなにもできません。しかしもう限界で、私は精神的に病んでしまいました。病んでいるのも親には言えません。そこで質問です。 1、29歳の女が親の許可なく一人暮らしを決めるのはおかしいですか? 2、もしうまく家を出たとしても、来られたくないので住所を教えないで済む方法はありますか?というか教えないのは変ですか? なるべく早く家出を実行したいのでよいアドバイスや意見をお願いします。

みんなの回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.7

30代♂です。 確かに、ご両親の子離れの時期かもしれませんね。 でも、黙って出ていくのは感心できませんよ。 どんな親であろうとも、ここは話し合いの上で出ていくべきです。 もし可能ならば、あなたの味方になってくれるような、親戚の 叔父さんやおばさんに加勢を頼むのです。 それでも話しの通じない時は、迷うことなく家を出ればいいの ですよ。 その時の為にも、やはり親戚のおじさんかおばさんの協力を 得るのです。 部屋を借りるにも、保証人がいりますし、何かあったときの 相談相手として必要です。 それに部屋を借りるのに、だいたい30万円くらいはかかる でしょうから(敷金・礼金・手数料・家具など・保険など) 預金がないなら、それを貯めてからの話しですよ。 今のお勤め先に、会社の寮があれば一番いいのでしょうけどね。 とにかく、あなたに味方してくれる大人を見つけてください。 できるならば、ご両親納得の上での一人暮らしだといいですね。 一人暮らしは、何かと勉強になりますから、いい経験だと 思います。 やけを起こさず、穏便に事を進めてくださいね(^.^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.6

同じく29歳、親の束縛(呪縛?)がひどかった女です。 愛情というけれど、それって、愛情ではないんです。 「依存」です。 「機能不全家族」ってご存じですか? それに似た感じがありませんか? 私も子供の頃は親が過保護なくらい大事にしてくれているのかと思っていましたが、ある時期から違和感を感じました。 私は今、結婚して子供も3人いますが、親は何かと口を出してきます。 「お前のことが心配だ」と言いながらも、私の人生にズカズカと土足で入り込んできます。 親の思い通りに私の人生をコントロールしようとするんです。 (結婚、出産にまで。) 反発したら悪い感じがして、ずっと親のいいなりになっていましたが、「これだけは譲れない!!」って事があって反発したら、「お前は親不孝だ」と激怒され、「縁を切る」と言われ、疎遠です。(反発したのは、今の夫の事を親が嫌いで、「離婚しろ」といわれるからです。私と子供3人を自分たちの手元に置いておきたいのでしょう。親の方は近寄ってきますが、私は無視しています。) 私は自分の人生を生きられない苦しさがありました。 質問者様はありませんか? もしあるのであれば、家を出るべきです。 親にも子離れをしてもらいましょう。 話にくいかもしれませんが、「本当に私を大事に思うならば、私を独り立ちさせて」と言って、家を出ることを話し合いましょう。 住所は教えるべきです。 でも、お互いに、親離れ・子離れできないうちは、頻繁には行き来しないと約束をしておきましょう。 うちの親のように、激怒したり、泣き崩れたり、寝込んだり、、、話し合いにならない場合は、住所だけ教えて、家を出ましょう。 そんな強行突破した気持ちを、解ってくれる日は来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183560
noname#183560
回答No.5

一人暮らしは危険ですので、きちんとしたところを選べばいいとおもいますよ。ご両親には住所は教えておかないと駄目ですよ。 教えたくないのはとても理解できますが、 そういうことがきちっとできてこそ大人ですし、 大人としての対応だとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halkats
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.4

1、 許可を求めるというか、 ある日突然消えていなくなるのではなくて、 「私は一人暮らしをすることにしました」 という連絡を取るのは、家族としての責任だと思います。 2、 住民票を移すと記録が残ると思いますし、 根性で後を追おうとすれば それこそ警察なり探偵なりに頼めます。 教えないことは可能ですけど、 調べられないためには夜逃げ同然のことをしなくてはなりません。 メールなど、適度に無視が出来そうな連絡手段を一つ教え、 関わられたくないのだということをしっかり納得していただかなければ、 あなたの望む生活は難しいのではないでしょうか。 何も言わずに消えるのはやめるべきです。 置手紙などでも、あなたが家族の執着が息苦しいのだと、 自分の心をきちんと伝えておかなければ、 家族は何故あなたが消えたのか、一向にわからないままとなります。 理解がなければ改善もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248727
noname#248727
回答No.3

親から逃げるために一人暮らしをしても多分解決にならないと思います。 しかも住所も教えず来てほしくないとか・・・・・ 家出、まさに家出ですよね。 なんか子供の家出のようなお話に見えてしまいます。 そんなこと考えるより29歳の大人として 親御さんと話し合って説得するべきだと思います。 親には子離れをしてもらう。 そして29まで実家に住み続けたあなたもそのありがたみをきちんと自覚して親離れすべきかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84968
noname#84968
回答No.2

29歳にもなって 親の許可を得ないと何もできないんですか? そういう人を見ているだけで腹がたちます。 私は10代半ばから実家を離れているので考えられないですね… 逆に私から見れば あなたが親に甘えてるような気もします。 親は何歳になっても子供を心配するのはどこも同じですし。 29歳まで実家住まいで 自由がないから一人暮らしをしたい? 勘違いしないほうがいいですよ。社会人なら実家に住ませてもらっているですよ! あなたの年齢なら大半は自立しています。 親に『歳も歳なので自立したい』と正直に言って 理解を求めるのが賢明です。 住所を教えないとか 子供みたいな考えはやめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.1

 仕事の関係で○○県へ行く。等というような事を言って、社宅だから ってことで前もって来られない様にします。荷物は友人の車で運び ましょう。(会社員でなかったらスイマセン)  そして、近々一人暮らしをしようと思ってるから、決まったら連絡 ってことで住所を教えません。  電話も残業だからってことで、かけないようにさせます。  4月はそういった意味では良い季節かも。  ここで問題点。保証人が必要な場合が多いです。もちろん保証人 無しというのもありますが、限られてしまうでしょう。  親の事を考えると出来ないかもしれませんが、本気で家出というのも ショック療法としては考えられますが・・・どういう行動に出るか 分からないので微妙ですね。。。  ちなみに、29歳で一人暮らしは何も変ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう嫌だ

    親が嫌いです。もう一緒にいるのも嫌です。 死ねと言われて、後で泣いて親に問いただすと冗談だからと死ねを何回も言ったり、親のために料理や家事をしても怒られ、お前はお荷物だと言われたりします。だからもう何もしないと誓い、家事も料理も止めました。また怒られました。バイトしだしたらお金しか言わなくなりました。親が過去に苦労してるのは知ってます。育ててくれて感謝してます。でももう嫌です。確かに迷惑かけてしまって、私が悪いところも多々あると思いますが、いくら冗談でも死ねと言われたり、お前はお荷物だと言われたり、そんなこと何回も言われたら精神的にキツいです。 親なんか死ねばいいのにと思うようになってしまいました。うつにもなって自殺未遂もしました。家出もしました。家出は親に探して欲しいからしているのに無視でした。親に感情をぶつけたいのに出来ません。お皿を床に投げて怒鳴りたいです。でも怖くて出来ません。ストレス発散方法が分からず、悩んでるとある時気づきました。私はアニメと音楽が好きなのですが、それが唯一の逃げ道になってるのかなと。でも親に、アニメとかで現実逃避しないで現実見なさいよみたいなことを永遠お説教されました。 バカか死ね。親に向き合うために少しだけど感情ぶつけたら逆切れされて頭すごく強く叩かれて、私にそんなこと言える立場かくそ女。とか思ってしまっています。感謝するところもあります。女手ひとつで育ててくれて、ここまで養ってくれたこととか。当たり前だろ親なんだからってちょっと考え方変わってしまいましたが、そこはありがとうです。でも嫌いは嫌いです。 私は高3なのですが、今まで我慢してきました。もうすぐ限界かなともう涙止まりません。アニメやテレビやめろとか言われたりしてますが、マジでこれなくなったら行き場所ないです。高3になってやっと逃げてただけなんだと分かりましたが、今のところ立ち向かえません。逆切れされたら叩かれるから怖いです。どうすればいいかは自分で考えるべきことなので聞きませんが、ちょっと慰めて欲しいというか…お恥ずかしいですが、何か温かい言葉貰わないともう壊れそうです。ネットなら顔のらないしとそう思ったらいても立ってもいられなくてですね…お願いします。助けて下さい。

  • 20歳の家出について

    わたしは20歳です。 現在保護観察中で、今月の末に保護観察が終わります。 わたしは家出を考えていて、 保護観察が終わってから家を出ようと思っています。 親と仕事にうんざりです。行くあてはあります。 そこでです。 保護観察が終わってからなら親に一通だけ置いて 家を出ても問題ありませんか? 親に言うと絶対に行かせて貰えないので 黙って行こうと思っています。 一人暮らしもまだ許されてません。 今使っている携帯も親名義なので置いていきます。 親へ色々な感謝はありますが、もうそろ限界なので 家を出たいです。 保護観察が終わったあとなら大丈夫ですか? 家は4月初め頃に出ようと思っています 印鑑登録、口座、住民票などのことはちゃんとやるつもりです

  • 同居拒否するアドバイスお願いします(長文です)

    初めまして~今、一人で毎日色々考えてて、旦那とあまり口を利いてません… その悩みとは、旦那親との再同居を旦那が言ってきました 結婚当初は円満に同居していたのですが…私も周りが見え始めた頃、いろんな不満が募り爆発 それは (1)義母が息子に上げ膳据え膳で、呆れてしまった (2)義両親が、私達が同居してるのにも関わらず、毎日娘(義姉)の子を泊まらせる (3)ご飯の支度は買い物から一緒に…キッチンに女二人だった (4)週末だけなら、まだ我慢できただろうけど…義姉が再婚しているにも関わらず実家にきては 晩御飯、お風呂を子供と済ませ、挨拶もなしに帰っていく毎日だった (5)ごちそうさまも、お邪魔しましたも言えない…言わせれない義両親であり 息子夫婦が同居してくれてるから自立しなさいと言えない義両親です (6)とどめに、限界に達していたとき、何で結婚を決めたかと旦那に聞けば…旦那は、私は俺の家族を大切にしてくれそうだったから結婚したと、愛のない言葉を私にいってきた… が、結果は別居してくれることとなり、同居解消中 その解消させるときの親への切り出しが 子供ができんから環境変えてみたいし、俺たち自立した暮らしをしたことないから 親が元気なうちは出て暮らしてみたいって感じでした 今も変わらず元気な親であり、義姉の子供も変わらず毎日甥か姪かが実家に泊まってるし そして私たちに子供はまだできません。それでも、お互いにマイホームの夢があるため、再来年はるまでに建てたいという気持ちがあります が、そこで旦那はまた同居話を持ち出してきました 正直私は、同居にあたり簡単に考えている旦那に悲しさが込み上げてきてますし 私への理解がないことに先々不安があります…どなたか、同居を完全拒否する言い方や 旦那の同居への心構えとかがあればアドバイスください 私の気持ちとしては、義姉から結婚当初に、来にくい実家にはしないでね…ズカズカくるけど気にしないでねといわれた一言で、この人とは関わらないがよいと思っていたので、同居は絶対無理だと思います。親が同居したいのかとかもまだはっきりとわかりませんし…義父は外孫が可愛くて仕方ないみたいです…なので、同居は望んでない気もします まとまりのない質問ですが、同居拒否するいい方法・参考にできるものないですか?よろしくお願いします

  • ★家出を至急したいと思っています。(至急助けて下さい!)★

    今、主人の家に同居していますが、同居している主人の親と色々と嫌なことが多いので、家出を近日中にしようかと思っています。主人たちに分からない方法で家出できる方法はありませんか? 私は30歳で子供は今年で2歳になります。 貯金はほとんどないし、かばんひとつで出て行くつもりです。 以前福岡市内に住んでいたことがあるので、そこに行こうかと思います。知人を友達はいないので、どこか住み込みで働けるところや子供を預けてくれるようなところはありませんか? もう限界なのですぐにでも家を出たい気分です。 そして子供と新しい生活をしたいです。 経験者の皆様回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 子供ができてますます親の苦労がわからない。

    1歳の子供がいます。かわいくてかわいくて仕方がありません。 よく『親の苦労がわかるか』といわれますが、よけい分からなくなりました。何がそんなにイヤだったのでしょう?たしかにオムツを替えたり、ご飯を食べさせたり、 苦労?はたくさんあります。 でも、それ以上に言葉では表せない、満ち足りた気持ちを子供は私にくれました。 子供の頃から、親がどれだけ苦労しているのか?ということを親、先生、周りから言われてきます。もちろん感謝はしてきました。 でもいい加減、開放されたい気持ちと、自分が産まれてきた事で、それほど親を苦しめているのか?と 罪悪感を持って成長してきました。 子供を産んだいまも”親の苦労”を言われます。 子供を産んで育てて、自分も生まれてきてよかったんだ、と子供に感謝の気持ちでいっぱいです。 むしろ親に対しては、 「どうしてこんなにも自分を苦しめてきたのか?」不思議でなりません。 わたしも成長過程では、友達同士、学校のこと、いろんなことで苦労も悩みもしました。、死にたくなるほどの悩みも抱えることもありました。 自分のことを母に近所中に話されるのも苦痛でした。 夫婦喧嘩や親戚の愚痴を聞かせられるのもうんざりでした。 それでも子供の悩みや苦労は、親からは、たいしたものではないのでしょうか。 わたしは子供に「親の苦労がわかるか?」となぜ言うのかわかりません。 苦労をさせたいのでしょうか?それとも子供が疎ましいのでしょうか? そんな風にいうのは、子供を産むまで親に感謝をしたことがないのでしょうか? 子供は親を選べません。大人が子供を産むということは、苦労だろうとなんだろうと、当たり前のことで、 それを子供にグダグダ言うようなことではないとしか、思えてなりません。 ほとんどの人が子供ができて親の苦労がわかる、というようなことを話されます。でも私にはわかりません・・・・。 わたしは・・・・ダメな人間です。

  • 家庭でのコミュニケーション

     実家に親と同居中です。小さいころから何となく家にいづらいと思っていました。家でどう振舞っていいのかわからないのです。  外では友達も多いし、人間関係で苦労したという経験はあまりないと思います。でも親にだけはなかなかかんがえていることなど素直にいえないのです。普通の会話もなんだかギクシャクしてしまうし。一緒にいても息が詰まる。  親を尊敬しているし、今まで育ててくれた親に対して感謝している。だからものすごく失礼で悪いと思うし、そのことで親を悲しませてもいるのですごくつらいです。

  • 感謝の気持ちってどう示せばいい?

    感謝の気持ちは、言葉や態度や物で示さないと伝わらない? 思っているだけでそれが相手に伝わっていないと 感謝しているとはいえないのでしょうか? 実は、新築した家に親が頭金をかなり出してくれたのだけど その感謝の気持ちを示せ・・・と、言われました。 今は、同居していて私たちだけ出て行くことになり、 楽して家を得てこれからもお金に苦労せずにいるだろうことが気に食わないみたい・・・と、言う前提があるのだけど まだ住んではいない新しい家のお風呂の状況(お湯の流量や結露や外から見えるかなど)を見てみようと突然おもいつき親には内緒で私たちでだけで入りました。 しかし、「親はお金を出しているのだから 一番風呂は親に入らすものだ。それで、100万の感謝の気持ちを返したことになる。」と言われました。 そんなものなのでしょうか? 気持ち的には、感謝感謝でいっぱいなのですが伝わらないみたい。 だとしたら、この親にどうやって感謝の気持ちを示していけばいいのだろう。。。と、悩んでいます。 皆さん!!  感謝の気持ちは思っているだけじゃやっぱりダメなのですか?

  • 親を許せずどう付き合えばよいか分からない

    こんにちは。20代後半の女です。 私はできることなら親と一生縁を切りたいと思っています。どうしても許せないことをされてきて、親と一緒にいたり話したりすることが心から苦痛なんです。 一度、そのことで学生時代に精神的におかしくなり家を出て暮らしていたこともありました。今も親を嫌いだという思いは変わりませんが、やはり育ててもらったことには感謝しているので表面上は許した態度をし、離れて暮らしていても親の希望があれば帰省したり旅行に連れて行ったり、出来る限り電話やメールもするようにしています。 しかし、実際会うと苦痛で仕方がないのです。それでも育ててもらった親を悲しませないため断らないようにしているのですが苦痛でなりません。多分親は、私と仲良くやっていると思っているのだと思います。 もう自分も大人なんだから、何をされても許して普通のつきあいができるはずだと、今まで自分を騙しながら生活してきましたが、さきほど電話があって限界を感じました。 私の希望は一生会わず電話もせず、でも将来的に補助が必要ならお金は送るということが出来たらと思いますが、高齢になってきていて一生懸命自分を育ててくれた親を傷つけてしまうので言えません・・・。私に関わらないのであれば、やはり元気に生活して欲しいのです。 こんな状態でどうやって今後、親子関係を続ければよいか、続けることが果たして正しいのか、同じような経験をお持ちの方からお話を伺えればと思います。

  • 彼女と別れます

    オレは高2で彼女は高1です 何度も質問させてもらいました 3ヶ月付き合ってみたのですが・・もう彼女の事が正直言って嫌になりました 同じ部活なのですが・・女子が2人しかいない上に、もう一人の女はすぐに休むので 彼女はいつも一人だけになってしまいます それが可哀想で、友達と話すのもやめてオレが話しかけにいってあげてたのですが 彼女にとってソレが苦痛だったらしいです 問題が多すぎて書ききれませんが、俺が何をしてあげても感謝してくれないし オレの努力や苦労もすくってくれません・・ 部内の友達は事情を全部知ってるのですが、みんな『別れたほうが良い』って言います 尽くしても尽くしてもむくわれないです いつかオレの苦労をわかってくれるかと思いましたが・・もう諦めます もう限界かな? と思います 向こうから別れ話きりだしてきたし・・ 直接会って話がしたいのですが、今日は部活も休み、俺と話そうとしません 電話にも出ません 彼女は直接会ったり話したりすると、うまく話ができない子なんです しっかり別れるのなら、メールじゃなくて直接会って話すべきだとおもいます オレと会って話さないなんて汚いです 卑怯です・・ どうすれば会って話をしてくれるでしょうか??

  • 旦那の親には旦那が感謝すればいいのでは?

    私は、お父さんと一人息子のところへ嫁いでいますが、なぜ私が旦那の親に感謝をしなければならないのでしょうか?配偶者の親としての最低限の尊敬と感謝はもつべきだとは思いますよ。でも、いままで旦那をお母さんの代わりをしながら育ててくれてありがとう御座いますと感謝するのは私ではなく旦那じゃないのでしょうか?男親がいるというだけで、同居が当たり前、家を継ぐのが当たり前と、なんの感謝をされていないのは私の方だと嫁サイドとしたらそう思います。ざっくり線を引くことではないのですが、お母さんが早くに死んでいるからといって、お父さんが大変な思いをして、育てたのか家政婦を雇ったのかそこら辺は私に否があるのでしょうか? いままで再婚もせず男手一つで育てたのは私には関係がないことです。再婚または愛人がいようといまいと、または我慢して再婚しない道を選んだのも、私にしたらなんの関係もありません。むしろ再婚していたほうが同居もなかったし、嫁の家事のやることなす事、口出しをしなかったのではないでしょうか? 嫁がコメをどのように研いでいるか、洗濯物をどのように干したのか、風の強い日は、風に負けないような強固なほし方出会ったかどうか、 後ろでずっと見つめられている、その視線が迷惑に思わない人はいないと思います。 それを、今日まで主婦代行ご苦労さまですと、尊敬し感謝をしたらダメ出しをやめるとも思えないのに なぜお父さんに感謝しろという話になるのでしょうか? それもお互い様だと思うのは間違いでしょうか? そんな事言っていたら世の跡取りさんはますます結婚できないと感じるのは間違いでしょうか? お父さんはお父さんです私の旦那ではないのです。 嫁の影を追い回さないで、さっさと再婚しろと言ってもいいでしょうか?断ってきますが 意味がわからないのか邪魔なんだよと、最後のトドメを言ってもいいでしょうか? もうブチ切れそうです。