ペースメーカ使用者の入浴に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • ペースメーカー使用者が入浴時に肩の痛みを感じる理由について、医者の提案や家庭での実行難しさについて説明します。
  • 入浴中に肩の湿布やタオルを利用する方法や、サウナやかけ湯の代替方法についても探っています。
  • ペースメーカー使用者の方に向けた入浴時の注意点や工夫、特別な製品についても紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ペースメーカ使用者の入浴に関して

ペースメーカー初心者ですが質問させてください 祖母がペースメーカーを入れてからというもの肩が痛がってます いろいろな病院で聞いてみるうちに一つ思い当たる節があり その内容というのは入浴環境でした。 医者からは「肩がいたいのは入浴で肩まで浸かってないからでは?」 と提案があったのですが、ペースメーカー専門外の医者なのです。 しかしペースメーカーをつけている場合胸の位置までは浸かれない為 自然と肩は湯の外になってしまうと思うのです。 内々で「サウナは?」とか「かけ湯(シャワーで代用)は?」とか 「タオルを暖めて入浴中に肩にかける」とか出たのですが どれも家庭では実行が難しいか逆に冷えるのでは?との結果になってしまいました 何か特別な方法やちょっとした工夫、製品でも構いません 何か良い方法があれば教えてください よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.1

直接肩こりに効く訳ではありませんが ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090128.html 湯温42度はシニ繋がります。 40度以下のぬるま湯でゆったり浸かれば血液の循環は良くなります。 肩まで浸かる必要はないみたいです。 肩まで浸かると水圧の影響が出てくるので半身浴の方が良いそうです。 入浴する前にシャワーで浴室を温めておく事もポイントでしょう。 まぁ年寄りだと贅沢に思うのか湯気が出ている風呂を勿体ないと嫌がるかもしれません。 まぁ紹介したのを印刷して説明してあげてください。 何せ天下のNHKの番組ですから息子が言うよりは説得力があるかもしれません。

Pariah
質問者

お礼

情報ありがとうございました うちのお風呂温度…42度です 熱すぎるらしいですね しかも肩までが良いと! シャワーで室温UPは全く気がつきませんでした 入る前も後も寒い寒いと聞いていたので助かります

その他の回答 (2)

回答No.3

ペースメーカーを入れたのと肩の痛みとは直接は関係有りません。 入浴環境も肩の痛みはペースメーカーとは関係無いでしょう。   痛みを感じる神経を道路としますと通る道路が違います。 ペースメーカーを入れる年齢になった=変形性脊椎症、肩関節症などとあちこちも変形(中古になってる)してる筈です。 一度 整形外科を受診しましょう。  頸椎性か 関節由来か すぐに教えてくれます。

Pariah
質問者

お礼

情報ありがとうございました なるほど…素人考えでした 指摘ありがとうございます ということは今までいろいろ聞いてきたのはそもそも専門外だったんですね! 他の症状もありそうなので総合的に大学病院で検査を進めてみます

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

以前、ペースメーカーを入れる手術をする病棟で働いていたことのある看護師ですが、一般的に入浴時に肩までつかってはいけないということはないのですが、おばあさまはなぜいけないのでしょうか? 肩こりが原因なのであれば、マッサージや温罨法(ホットパックといって、お湯や電子レンジで温めるようなものもあります)も有効かもしれません。 高齢者の場合、それほど激しくなく左肩が痛いというのが狭心症や心筋梗塞の症状としてみられることもありますが…。

参考URL:
http://www.pacemaker-navi.jp/life/index02.html
Pariah
質問者

お礼

情報ありがとうございました 手術当時は未成年で全く立ち会ってないので詳細は不明ですが 親と祖母の記憶でそうなったようですが…再度医者に聞いてみたいと思います >肩こりが原因なのであれば、マッサージや温罨法 祖母以前に私(肩)や父(腰)も欲しいようないい情報ありがとうございます 自分もやってみたいので早速買ってみたいと思います >高齢者の場合、それほど激しくなく左肩が痛いというのが狭心症や心筋梗塞の症状 右肩なのでセーフ…のようですが一度相談してみます 現在は寝て起きると1/2で右手がしびれたりもするようで担当医も 特に原因特定できていないようなので他の大学病院でも聞いてます

関連するQ&A

  • 入浴施設にて

    私はサウナが好きで暇があれば近くのサウナによくいくのですが、先日、会社の友人達と仕事の休憩時間にサウナ(入浴)談義をしている時に健康ランド等の日帰り入浴施設を利用する時の方法で私の入浴方法が変だという指摘をうけました。 自分としては変なことをしている自覚も無く指摘をされること自体に違和感を覚えています。 そこで不特定多数の意見を伺いたく質問を投稿させていただきました。 まずは私の普段やっている方法を順を追って書き込みますのでおかしなところがあれば教えて下さい。 1 掛け湯をする事無く、コップに1杯水を飲みサウナルームへ 2 しっかり汗が出たら一旦サウナルームを出て洗い場でしっかり体を洗う    (毛穴や汗腺に詰まった汚れを汗によって押し出される) 3 再度、しっかり体を拭いて水けを取りサウナルームへ 4 しっかり汗をかき(毛穴に入った石鹸のカスを汗で外に出す。) 5 サウナルームを出て水風呂へ 6 水風呂以降は普通の湯船に浸かる 以上が普段私が行っている方法です。 2と4のカッコ内の書き込みは何の根拠もない私の思い込みです。 いろんな意見があると思います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • あんよもしっかりしてきたころのお湯の浸かり方(入浴)

    1歳3ヶ月児の母です。男の子で、歩き始めて5ヶ月ほど経ち、そこかしこをよじ登るようになっています。 お風呂のお湯(浴槽)に浸からせる時の方法について、皆様の「ワザ」や「コツ」をお教えねがいます。 肩まで浸からせて暖めたいのですが、足を踏ん張って抵抗します。足を私の体にまたがせても、今度は手や腕を突っ張らせて抵抗します。 私が首まで浸かって、目線を合わせると「うー、ワッ!」と叫びながら、ひざを曲げますが、ほんの2,3秒の間だけ、回数は多くても4,5回ほどで、おおよそ肩までしっかり浸かっていません。 お湯に浸したタオルを肩から掛けても、取り払ってしまいました。 まだまだ話せるようになってはいないので、「1,2,3・・・」と数を数えてみても「???」でした。 お風呂のおもちゃを沈ませてみたら、顔からお湯に突っ込んできました。 これからどんどん寒くなり、しっかり暖めてから入浴を終わらせたいと思うので、「ワザ」以外にもアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします。

  • 入浴の仕方を変えました。

    私は今まで、最初湯船につかり 歯磨き→ぬくもる→体を洗う→頭を洗う→ぬくもるというスタンスで入浴していました。 しかし最近湯船につかってぬくもるということがめんどくさくなって 歯磨き→体を洗う→頭を洗う→風呂から出る というものに変わっています。 アメリカとかでは日本人の様に肩まで湯につからずシャワーのみで済ますといったことを聞いたこと があります。 私は男なのですが不潔だと思いますか? また皆さんはどんな入り方をされていますか? よろしければ回答お願いします。

  • 湯あたりしやすい人がするべき対策は?

    最近日帰り温泉に行く機会が増えたのですが、ことごとく湯あたりしてしまって困っています。 そこで徹底的に湯あたりを防ぐ方法をお聞きしたいのです。 たとえば「かけ湯は頭のてっぺんからもかぶって念入りに」と聞いたことがあります。 私が行く温泉のかけ湯はとてもぬるくてちょっと不安なので、 かけ湯+熱めのシャワーで頭をあたためてから湯船に入るというのはどうでしょうか。 そして1つの湯船に何分以上は入らない、入浴時や休憩時の姿勢、どういう場所で休憩をとる等、おすすめの入浴法があったら教えて下さい。 ちなみによく行く温泉はナトリウム、カルシウム・塩化物泉(高張性中性高温泉)の表示があり、湯の花が浮かぶ露天風呂もあります。 サウナは苦手ですぐ息苦しくなり、使用したことはほとんどありません。 温泉自体は好きなのでぜひ湯あたりしない方法を見つけて楽しみたいと思っています。

  • 入浴の仕方(マナー)

    家庭でしつけされるべきモノですけど。 銭湯に通うことがなくなり核家族化し、 私自身 知識不足です。 銭湯温泉浴槽にタオルを持ち込むなということは知っていても。 (湯が汚れるからですよね) 同時に入ってる人また後から入ってくる人が気持ちがいいように、気配ることがポイントでしょうか。考える限り書きならべました。 宜しくご指導ください。 まず脱衣室で棚なりカゴに着衣をたたんで入れる。貴重品があるなら 関係者に迷惑をかけないためにも、管理者に預けたり、あるいは最初から持ち込まない。 全裸になったら「生まれたまんま」で人目にさらさない? 片手でタオル(普通サイズの)を少なくとも「おしりの前」を隠すように当て、もう一方の手で石けんなどの入用道具一式を持って、静かに浴場に移動。戸の開け閉めはきちんと。同伴者がいたら、「お先に」とか声をかけたり、あるいは一緒に移動するため待ってあげたり? 浴槽にすぐつかるのではなく、シャワー蛇口のあるところで、体を洗わなくてはいけないんでしょうね?かけ湯等は他人に迷惑かけないよう、静かに行う。抜け毛があるなら、浴場なら排水溝に流れ去ってしまうけど、家庭風呂のようなとこだったら放置しないで ゴミ受けに入れるか持ち帰る。(道具の人目に触れないとこにしまうとか) とにかく体をきれいにしてから浴槽につかる? 移動には人の目を気にし、体の前を片手でタオルで隠し、浴槽にはタオルを持ち込んではいけないから、槽の脇のきれいな床においておくか、たたんで頭の上に載せておくか。(マンガで見る入浴シーン?) つかるときもあがるときも、周りの迷惑にならないよう、静かに行う。 床はぬれていて滑りやすいし、事故を起こさないためにも、ゆっくり静かに動作。走らない飛び上がらない泳がないジャンプしない。 浴場を出るときは、ぬれタオルを絞って 体の水滴をぬぐい、髪のしずくを取り、髪の長い人は頭にタオルを巻き(それ用にタオル等用意しておく)再び体の前をタオルで隠しながら、道具を持って退場。(忘れ物をしない) 戸の開け閉めはきちんと行う。しずくをボタボタ垂らしながら退場はよくない? 脱衣室では お店を広げるような真似はしないように気をつけて 身支度を調え、ドライヤーやブラシを使うにしても 抜け毛に気をつけ後始末。 忘れ物をしないように。退室。 気配りしつつ気品を失わないようにしつつ、入浴をゆったりと楽しむ心がけを持つ。 少なくとも「ああ いい湯だった」とか「お湯をありがとうございましたとか」のようなことをを 浴場の関係者とか風呂を誘ってくれた人に感謝の言葉を言うべきでしょうね?他、「ご無礼しました」「お先に失礼しました」とか? 自分にとって熱すぎるお風呂は…どうしましょう?つかるのを諦めるか?水でぬるくしてつかり、出るときには沸かすなどして元通りにするというのもあり?

  • 入浴の方法。

    私の叔父が人工肛門をつけました。 今まではお風呂が大好きだった叔父が、人口肛門をつけてから、一切湯船につかることがなくなり、シャワーで下半身を洗うだけ、たらいにお湯をくんで体を拭くだけといった生活になってしまっています。 病院からは普通に入浴も可能だと説明をうけたようなのですが、本人に何かしらのわだかまりがあるらしく(理由はまわりにおしえてくれません)今現在も入浴をしていない生活です。 なんとかしてお風呂にゆっくりつかってもらいたいと思っているのですが、何かいい方法。もしくはこうやって入るといいですよ。などのアドバイスをお願いします。 (周りはお湯を汚すのがいやなのか・・・と思っていますが。。)

  • 骨折治療中の入浴

    骨折治療中の入浴は大変ですよね。 私は足の指を治療中ですが、 お風呂に入る時(病院からは入浴は大丈夫との事で)、 ビニールを2重に巻いてゴムで留めたり、 シャワーの向きや足の位置に気をつけたりしているのですが、 微妙に水が入ってきてしまいます。 何か工夫して少しでも快適に入れる方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ三ヶ月の赤ちゃんの入浴。

    初めての子供でもうすぐ3ヶ月になる女の子が居ます。 今は、ベビーバスで昼間に入浴していますが だんだん重くなり、私の腰にも負担がかかり大変になってきました。 そろそろ、普通の浴槽に一緒に入浴したいのですが、 平日は家族の人数も多く、主人も早く帰って来れないのでどうしても一番風呂に入れません。 主人以外、入浴のお手伝い出来る家族はいないため、 ベビーバスいれて座ってお湯に座れるようなものがあればいいのかと 思いましたが、そのようなものがあるのかわかりません。 または、シャワーだけでもいいのかとも思いますが、これから寒くなるので心配です。 どのように入浴をすればいいでしょうか? ベビーバスに座れるような器具を知りませんか? 皆さんが行っている方法を教えてください。お願いします。

  • 正しい温冷浴を教えて下さい。

    毎日お風呂屋さんに行ってまして、サウナや水風呂、お湯に入るのが好きなのですがどういう順番や入浴時間で入れば一番効果的なのでしょうか? 今の所僕は、お湯約5分→サウナ約5分→水風呂約2分→お湯約1分→水風呂約1分→シャワーで終了しています。 分かりにくい文章だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 朝夕のシャワーと入浴で不調がひどくなってしまう

    リンパシャワー「やや熱めのお湯を頭のてっぺん→肩→背中→尻→足の順に当てていく。その後、下から上へお湯を当てていくのが健康にいい」と書いてあることを知らずに、足から頭に向けて行って、頭から足にむけて当てる順番をして逆効果でした。 要は正しいリンパシャワーの仕方で頭から足に当てていくのを足から頭に向けて当ててしまいました。 そのせいなのか保温効果が持続しません。 夜の入浴も水の飲み過ぎを対処するために入浴の締めに手足の末端に冷水を当ててますが風呂から出た後に身体が冷えたり、自律神経の不調がひどくなってつらいです。 本題の質問です。 リンパシャワーの仕方を間違えたり、入浴後に身体が冷えたり、自律神経の不調がひどくなるんです。 長風呂はしていました。 20~30分以内で入浴を終えなさいと注意されてもかかりすぎてしまいます。 身体洗うとか髪の毛洗うとかもかかりすぎるし、困ってます。 長風呂で免疫力が下がるのと入浴後に身体が冷えるのでコロナウイルス等の病気になりやすくなるって関連しますか? どなたか回答下さい。 どうやったらこの不調が治るんですか? ふらつきや脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚)、緊張、不安、眼精疲労、肩こり、首凝り等ひどくなります。 感覚過敏がどんどんエスカレートしまってます。