• ベストアンサー

法人税申告延長の際の税金納付期日

Jxiongの回答

  • ベストアンサー
  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.1

確認しなければならないのが申告期限の延長に関して税務署及び、財務事務所等に出していることを元に、法人税及び地方税に関してのみ申告期限及び納付期限が延長されるものです。 ですから、消費税に関しては、申告期限の延長は存在しません。 つまり、消費税に関しては、今月末に申告及び納付が必要となります。 法人税及び、地方税にかんしては、3月に入った分に関して、加算税はつきませんが、延滞税は発生すると記憶しております。この点に関してはご確認ください。私が、経理担当者でしたら、納付は先にすませます。                      Xiong

関連するQ&A

  • 法人税の申告期限の延長申請について

    決算期日が3月末です。 決算が確定する期日が6月期であることから平成11年に、最寄りの税務署に1ヶ月の申告期限の延長申請をおこない手続き済みでしたが、会計担当者が変わり、数年前から税理士に申告手続きを依頼しております。 ここ数年度の申告書を確認したところ、1ヶ月の延長申請しているにもかかわらず、5月末に確定申告、納付が行われておりました。 申告書には決算確定日を記載する欄がありますが、当該年だけ記載されており、月と日の欄は空欄でした。当然、確定する前ですから。 この実態について、現会計担当者に対し当該税理士に確認を願ったところ、「申告期限の延長申請していることは分かっている。5月末に3分の2を納付するとともに、仮の申告書を提出し、6月末に再度確定納付額との差額を納付しなければならないし、確定申告書を提出しなければならい。」との回答だったそうです。 私は、延長申請時の事由などから判断して、5月末までには正しく計算して算出された納付額を予納として、決算確定後に確定申告書を6月末までに申告すべきと考えておりますが、相手は税理士ですので法人税法などから判断して是非についてご指導いただければ幸いです。

  • 大法人が確定申告の際に毎回延長する理由

    大法人が確定申告の際に毎回延長する理由 大法人が確定申告の際に毎回延長する理由を知りたく思います。 通常、確定申告期限は締日から2ヶ月以内ですよね。 大法人は、3月決算、6月総会が多いですが…それは 3月末締めして経理が忙しく決算書類作成して、 それを外部監査人が見て…共に1ヶ月程度要する為に? わざわざ利子税を払い1ヶ月延長しているのでしょうか? 利子税は損金算入なので税が減るから良いという考え? なのか全く分かりませんが、なぜ毎期そうしているのか 分からないです。 監査人が少ないのかもしれませんが、 試験の門戸が広がったようで、今後増えますよね。 ならば、5月株主総会、確定申告すればいいのでは? と思ったりします。。。 会計の知識が乏しいので、理由にたどり着けず 質問させて頂きました><

  • 法人事業税の見込納付と確定申告について

    いつもお世話になっております。 経理の仕事ではじめての決算を迎え、あたふたとやっておる者です。 このたび、法人事業税の納付書、申告書が送付されてきておりまして、 中身を見たところ、申告書以外に納付書が見込納付と書かれた納付書と確定申告と書かれた納付書の「2つ」が入っておりました。期日は1ヶ月ほど見込納付が早いです。(弊社は3月決算で、決算報告書は税理士さんが作成まとめてくださるのですが。) この2つの違いは何なんでしょうか。額が未確定(間に合わない場合)は見込納付を使用するということなんでしょうか? ただ、前期の分をみてみると、納付は5月末にしており(確定と書かれた納付書を使用しているようです)、申告書は6月に作成しているようです。(決算確定の日が6/8となっていました)事前に額だけわかってて納付は済ませて申告書は6月、、、なんてやり方があるのでしょうか? そのあたりの段取りというか順番がよくわからなくなりました。 税理士さんにも確認しようと思いますが、取り急ぎこんな私にもわかるようアドバイスいただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 道府県確定申告(法人)納付について

    御世話になります。 質問タイトルも覚束ないのですが、教えてください。 3月決算(6月株主総会)の会社、5月末に県に「見込納付」を行なったのですが、申告書計算上修正があり申告納付額が増えました。 (申告により納付すべき税額に対し(600円)見込納付額不足) 総会後600円は納めることまでは分るのですが、 1.この状態をなんと言うのでしょうか 2.5月末から6月末までの利子はいらないのでしょうか 3.根拠の法律は何を基にしているのでしょうか 詳しく教えていただきたくお願いします。 説明があやふやでわかりにくい表現お許し下さい。

  • 法人税の確定申告

    1名で会社を設立しました。 売上も暮らしていける程度です。 今回の相談内容は、確定申告申告です。 決算までに経理処理をする必要がありますが、 なにをしたらいいのかわかりません。 税理士に任せる余裕もありません。 皆さんはどう売上や経費を管理されてますか? 経理ソフトをかって、それを出力した資料を 税務署に提出すればいいのでしょうか? 恐れ入りますが、ご教示願います。

  • 税金の納付は他県でも可能でしょうか?

    確定申告や贈与税の申告をする場合で、 税金を納付する場合、書類の提出場所は 現住の管轄税務署になると思いますが、 郵送にて提出する場合、納付を他県の 税務署で行うことは可能なのでしょうか?

  • 法人税の申告書と決算公告について

    お世話になります。 <前提> 3月決算の株式会社で、中会社に分類されております。 決算公告は官報に掲載しております。 今年の6月の株主総会で代表者が交代する予定です。 <質問1> 決算公告に記載する、代表者名は現行の代表者でしょ うか、株主総会以後の代表者でしょうか。 ※株主総会後に発表するので、新代表者のような気も  しますし、該当期は旧代表者ですので質問です。 <質問2> 法人税の申告書ですが、申告書に記載する代表者は 旧(今年の株主総会までの)代表者でしょうか。 代表者が交代する事が初めてなもので、よろしくお願 いいたします。

  • 法人税、申告期限に間に合いません。。

    起業して1年が過ぎました。 実は税金申告で困っております。 当方、小さい会社ですが、私自信、多少は簿記を学んでおり、また会計ソフトを 使用していた関係で、決算についてはすべて自分でやろうと意気込んでおりまし た。青色申告の届けも提出しました。 毎日とても忙しかったのですが、日々の仕訳は自分で行い、決算日を迎えました。 誠に恥ずかしい話ですが、丁度その頃仕事がとても忙しくなり、 なかなか決算業務を進められずに、空いた時間で少しずつ、行っていました。 いざ、税務署から申告書などを送られてきてくわしく見ますと、 その提出する量の書類に驚きました。 書籍などを購入して読みましたが、果たして自分できるのか、いまさらですが不 安になってしまいました。税務署に申告期限を延長してもらい、税理士に頼もう かとも思いましたが、申告期限(決算日から45日)を過ぎてしまっており、大変 まずい状態です。 申告期限の延長は決算日から45日を経過しては無理でしょうか? 延滞金支払をすることを前提として、今更税理士さんに頼むとどのくらい日数が かかるものなのでしょうか? 曲がりなりにでも自分で申告書を作成し提出しても、内容がおかしければ、 修正申告する事になるんですよね?それだったら、延滞を覚悟で早めに税理士さ んにお願いした方がいいと思いまして。。 自分があまかったと反省をしている日々ですが、 経験のある方も含めまして、アドバイス願います よろしくお願いします。

  • 申告期限の延長申請 について

    4月末が決算月で、6月末までに申告書を提出しなければならいのですが、どうしても申告書作成が間に合いません。申告期限の延長申請 を提出したいのですが 、申告期間延長の指定を受けようとする期日が、7月末にすると、それまでに法人税を支払うのですか? 期間延長が何ヶ月先まで可能なんでしょう?教えて下さい。

  • 法人税申告書

    法人税申告書を株主総会前に提出してたらどうなるの。無効なのかな。