• 締切済み

漢字検定協会 株式会社になればいいのに

漢字検定協会ですけど、株式会社にすれば誰からも文句言われないと思うのですが・・・ 株式会社しして収益を上げれば、現状とは逆に称賛されるのではないでしょうか? 株式会社への組織変更は簡単にはできないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

 天下りを数人受け入れれば今回のことは無かったことになります。 JAFなどは漢字検定協会の数倍の利益を出していますが何も問題にはなっていません。  天下りの構図が漢字検定協会に出来ていないから文部科学省がイチャモンをつけているのです。  私は全国の学校に漢字ドリルでも配ったら問題は解決すると思っていますが、文部科学省の許可がないとそれもうまくいきません。  役人の天下りの構図を絶対に許さないように頑張りましょう。  

noname#83309
質問者

お礼

多くの方にご回答いただき、ありがとうございました。 この、お礼を持って皆様へのお礼に代えさせていただきます。 法人格には、法人の規模や目的に応じて各種のものが、法律により定められています。 もっと儲けたい、もうけたお金は好きなように使いたいと思うなら、株式会社などの営利法人を選択すればよいこと。 株式会社が実施する検定試験では権威が低く、受験者が集まらないから財団法人にこだわるというのであれば、法の僭脱、財団法人格の悪用に過ぎないと思います。株式会社では、租税上の優遇措置などが受けられないということも、法人の種類に応じてのことですから、当然のこと。 ・・・というようなことを感じましたので、質問させていただきましたが、少数派の考え方なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ths01
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.3

ありえないですね。 漢検は公益法人=国が認める制度ということで受ける価値が生まれています。 株式会社化すればそれを失うため受験者はいなくなります。 また税制の優遇もなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

漢検何級という認定というか資格というかステータスも 単なる民間企業が主体の場合と認可された公益法人が主体の場合に、 受験する方の受け止め方も変わってくるのでは? 単なる民間企業の場合、競合する別の社が「漢字認定何段」なんて始めたら 有り難みも無くなりますよね? 確かにあの理事長の目の付け所は良いものがあったのでしょうし、 俺がここまで育てたのだ!という自負もあるのだろうけど・・・ やり方が古典的というか、オーソドックスというか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

文句は確かに言われませんが・・・したら税の特別措置も受けられませんし、株主への配当とかも行わなくてなりませんから、「今ほどの収益はあげられなくなる」ことは必至です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字検定協会の不正?

     漢字検定協会の不正が報道されていましたが、検定協会が一生懸命に啓蒙活動をして漢字ブームが起こってそれで予想以上の利益が出たので問題になっていると思います。(もちろん利益金の使い方には疑問がないわけではありません)  しかし、普通の○○協会や検定協会などには天下りがたくさん入っているのに漢字検定協会は天下りを受け入れていないからいじめているとしか思えません。  もちろん天下りの役員がいればこれくらいのことはナアナアの接待でどうにでもなったような事件だと思いますがいかがですか?

  • 漢字検定

    漢字検定 漢字検定を受けるんですが締め切りが5月21日(協会必着)で今から間に合いますか?

  • 漢字検定1級について聞いた話

    知り合いから聞いた話ですが、漢字検定1級を取得すると、漢字検定の協会からアルバイトしないかと誘いが来ると聞いたのですが、本当でしょうか。 また、漢字検定には、1級より難しい段の試験があるらしいのですが、本当でしょうか。

  • 日本漢字能力検定協会の腐敗

    公益事業では認められない多額の利益を上げるなどして、文部科学省から指導を受けている「日本漢字能力検定協会」が10日朝から、京都市内で臨時理事会を開き、その場で、大久保昇理事長と息子の浩副理事長が辞任すると表明したそうですが、この2人は理事として協会に残留する意向を示し、承認されたという記事を見ました。 理事会の構成メンバーは、大久保理事長、浩副理事長を含めて8人だそうですが、うち数人は欠席したそうです。 しかし、どこまで金がほしいんですかね。 金も亡者と言っても過言ではないのではないでしょうか? また、この2人を完全に追い出すことのでいない理事会メンバーもへなちょこだと思いますし、この組織は完全に腐ってるのではないでしょうか? なんか、漢字検定がブームになってますが、こういうことだと冷めてしまいます(ToT)/~~~ 桜同様、チリ際が肝心かと。 みなさんは、漢定受けようと思いますか?

  • 株式会社 日本通訳協会を運営する人たちとは?

    日本での通訳者による組織を調べているのですが、株式会社 日本通訳協会の実態がよくわかりません。 一方で、「ビジネス通訳検定」の、特定非営利活動法人 通訳技能向上センターは、ホームページなどから、運営者がよくわかります。同時通訳者として有名で、通訳に関する学術組織の日本通訳学会の会長も務めている鳥飼玖美子先生や、通訳者として数々の重要な舞台での実績があり、サイマルの社長をされていた小松達也先生が運営されていますよね。 (株)日本通訳協会にもどると、 (1)その運営者、というか、株式会社なので経営者、および、正規職員の方々の中にはどのような実績のある通訳者の方がいるのでしょうか。あるいは、経営者や内部のスタッフに通訳者はいないのでしょうか。 (2)求人のページをみると従業員10名ほどとなっていますが、アルバイト・派遣社員等を除いた正規職員は何名くらいの組織なのでしょうか。 (3)「協会」という名前と株式会社であるということが、どうもピンときません。ふつうは、財団法人日本サッカー協会や、社団法人日本旅行業協会など、下部組織というか、同業者が集まって財団法人格、社団法人格の「協会」をつくるものだと思います。 株式会社日本通訳協会は、下部組織・同業者が加盟する協会ではないのですか?この点についてもよくわかりません。(通検合格者が、有料で通訳士登録ということをおこなっているのは知っています。仮に、通検合格者のための団体であるならば、「通訳士協会」のように名乗ることは自然だと思います。しかし、実際には特に、通検合格者のために活動するということは行っていないようですよね? ということは、やはり、(株)日本通訳協会には、受験者以外の、なんらかの下部組織や加盟する複数の同業者がいるということなのでしょうか。) (4) 通訳「士」という称号の発行についてなのですが、ふつう、公認会計士や、弁護士、保育士、通関士等、なんでもよいのですが、法律に基づいて、国、あるいは、国に委任された団体がおこなう試験によって発行されると思うのですが、通訳士について調べても国や法律との関係が全然でてきません。これはどういうことなのでしょうか。まさか、士商法(サムライ商法)ではないですよね?? 以上、4点について、ご存知の方、お願いいたします。

  • 漢字検定と文章検定について

    漢字検定と文章検定に興味のある中学3年生です。 漢字検定は、準2級を受けたいと考えています。 次の検定日が10月29日とあと1ヶ月しかありません。 問題集を買って練習するつもりですが、1ヶ月で合格を目指すのは難しいでしょうか? また、問題集は、検定協会で出しているものを買おうと思っていますが、出る頻度別のものもあり、どれがいいか悩んでしまっています。 どの本でやるかより、どれだけ集中してやるかというほうが重要だとは思うのですが、おすすめの問題集がありましたら教えてください。 前述のとおり文章検定にも興味があります。 あと1ヶ月しかないのに、漢字検定と両方受けるなんて考えが甘いでしょうか? 今回は受けないにしても何級ぐらいからはじめるのが適当でしょうか? 問題集を本屋さんで立ち読みしたり、ホームページの例題を解いたりしてみたのですが、ピンときません。 文章検定には、協会から出版されている本が3冊はあるようです。 過去問題と、問題集、徹底解明というものです。 問題集だけで受験するのは厳しいですか? 徹底解明というものにしか、やり方等詳しく書いてないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 分かるところだけでよいですので、回答いただけたら嬉しく思います。 よろしくお願い致しします。

  • 漢字検定準2級と2級の違いはなんですか?

    漢字検定の受検を考えて、書店で色々な書籍を見ました。 巻末などに新出漢字(2級であれば、2級の新出漢字)が一覧に なっている書籍が多々ありました。準2級と2級の新出漢字が 同じのような気がするのですが、私の思い違いでしょうか。 それとも準2級と2級では出題形式が違うのか。違いを教えて下さい。 また、部首が漢和辞典と協会の区分とが違うと書いてありました。 それは、1つ1つ調べて見ないとわからないのでしょうか? もしくは協会が出している書籍で勉強するしかないのでしょうか?

  • 漢字検定

    漢字検定を来年受けます。級は準2級です。 今、本屋さんに行って過去問やテキスト(?)を買って勉強しています。 買ったのは ・財団法人 日本漢字能力検定協会から出ている黄色の「平成22年度版漢検過去問題集」 ・高橋書店から出ている「2つの級を同時に学べる漢字検定 2級 準2級」 (これを買う時にはまだ2級を受けるか準2級を受けるか迷っていたので、同時に学べるこの本を買いました) ・成美堂出版から出ている「短期間でしっかり合格!ポケット漢検準2級問題集」 (隠して学べる赤シート付です) YAHOO!JAPANの知恵袋などを見てみると、日本漢字能力検定協会から出ている黄色の本を買って勉強している方が多いそうですが、みなさんはどんなテキスト等を使っていますか? 過去問も買いましたが、同じ問題を何度もやってるうち答えが分かってしまうからあまり意味が無いような気もします。 だからと言って過去問を片っ端から何冊も買っても、きっと毎年変わってくると思うし、片っ端から買ってもお金がかかるし、キリがないですよね。 友人から種類豊富な本屋さんを教えてもらったので、明日行ってみようと思っています。 何かオススメの過去問やテキスト、勉強の仕方がありましたら教えてください。

  • そもそも検定試験って何?(漢字検定事件を振り返って)

    お世話になります。 漢字能力検定試験事件については現在もニュース報道が続いています。 それはさておき、そもそも検定試験って何なのでしょうか? 現在、世の中には検定試験と名の付くものがあふれています。 検定に向けての勉強自体が受験勉強や入学試験、就職試験に役立ちそうなもの(例 漢字検定、英検、秘書検定、簿記検定など)から 趣味のレベルを他人に示す指標となりそうなもの(時刻表検定、各地の観光地検定など) お遊び・同好の志のお楽しみのようなもの(けん玉検定、そばうち検定など)までいろいろあります。 こういうものは誰でも勝手に”検定協会”を立ち上げて、勝手に検定試験を実施してもよいものなのでしょうか? とくに疑問に思うのは、今回の”漢字検定”です。漢字って”誰の物”ですか?誰の物でもありませんよね。 なぜ、かのオオクボ理事長親子はあたかも”漢字はわれわれの物だ”と言わんばかりに”漢字界を牛耳る”(?)ことができたのでしょうか? もちろん、漢字検定について地道に宣伝活動し、クイズ番組における漢字クイズブーム、清水寺での「今年の漢字」、各種TVゲームでの漢字ソフト発売、入学試験における漢字検定有資格者の優遇ブームにまで盛り上げた功績は認めます。 しかし、もう一度原点に立ち返って考えたいのは、漢字って誰のもの? ってことです。 もし、誰の物でもなければ、僕が明日から「新・漢字能力検定協会」を立ち上げて、「新・漢字能力検定試験」を実施してもいいのでしょうか?

  • 漢字検定1級

    漢字検定1級ってめちゃくちゃ難しいんですよね。 結局は知ってるかどうかって事で暗記しまくれば良いのですか? でもこの前もテレビでやってましたがかなり数多く覚えないといけないし (6000語ぐらいだったかな)普段使わないような漢字ばかりですね。 普段使わないし、誰も読めないし意味ないように思ってしまいます。 就職、転職の時、有利になるのでしょうか? ところで私の友人は大学時代(普通の大学で夜学)に漢字検定1級を 取ったと言ってました。でも「薔薇」も書けないし会社でもよく「ほらほ ら、漢字検定1級なんでしょ」って言われるって言ってました。ちょっとか わいそうなのであまり深く問い詰めませんでしたが、絶対嘘か何かの間違い だと思うのですがどう思いますか?