• 締切済み

やんちゃ盛りの中型犬 散歩ができない時に室内で

nao701elevenの回答

回答No.4

はじめまして、こんばんは☆ うちはジャックラッセルとトイプードルが1匹づついまして 室内遊びにはとても手を焼いていますが、以前ジャックを遊ばせるのに 風船(105円shop)を使ってみたところ とても気に入って遊んでくれました。 要は、何が面白いのかというと くわえたいのだけど ツルツルしていて口を近づけると鼻息で遠くに飛んでいくのでそれを追いかけて走り回るんですよね。 それで あとからは私とちょっとしたバレーボールもどき遊びで梅雨の日をしのげましたよ♪ 今は たくさんあった風船も底をつき しばらく遊んでいません。 年のせいか 買い物のとき 買い忘れちゃうんです(・_・;) 明日は買いに行きまーす。

関連するQ&A

  • 中型犬の室内飼育

    里親で迎えた中型犬mix(成犬で柴犬くらい?)の子犬を飼っています。 遊ぶとき以外は子犬用のサークル(130×60くらい)に入れてリビングに置いています。 この中にプラスチック製のクレート(キャリー)とトイレトレーがあります。 クレートの中にも入りますが、外でも寝たり遊んだりしています。 玩具をかじったり、ぬいぐるみをブンブン振り回したり、楽しそうにしていますが 今でも少々狭そうなので、広いサークルが良いのかな?とも思います。 ゆくゆくは室内フリーにしたいのですが、 今はサークルから出すと何でも噛んでしまいます。(現在3ヶ月) 家具や敷物だけではなく、クッションフロアの床を舐めたり、ちょっと噛んでみたり。 それにサークルから手が届く壁をガリガリしていたので、 あわててサークルを壁から離しました。 賃貸ですので、なるべく室内は傷を付けないように配慮したいですので、 ここにいる間は室内フリーは厳しいかもと思っています。 このままのサークルでは小さすぎるので今後大きめなサークルに買い替えるか、 クレートトレーニングをして、メリハリを付けて室内に出すか、色々と検討しています。 希望としては出かける時や就寝時はクレートに入れて、 それ以外はリビングでフリーにしたいのですが。。。 子犬のうちは、排泄の問題もあるので、難しいですよね? ずっとサークルで飼う場合は場所をどうするかで考えています。 リビングには何も置いていないスペースは2畳ほどしかなく、 そんなに大きなサークルは置けません。冬にはストーブも置きます。 今はちょっとした遊びはここでしています。 他に一部屋空いている部屋があるので、そこでボール遊びなどはしています。 6畳ほどのスペースを全て使えるので、こちらに大きなサークルを置いて 過ごしてもらう方が良いのかな?とも思っていますが ただ、こちらと人の気配がしないので寂しいですよね? (普段は私はリビングかその続きの和室にいます。) 少々甘え泣きはありますが、放っておくとすぐに泣き止むし、 割と上手に一人遊びをしているので広い方が嬉しい? このくらいの大きさの犬を室内で飼われている方、 飼育環境を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ふだん犬の散歩を6時半頃にやっているのですが、室内で用は足さず、いつも

    ふだん犬の散歩を6時半頃にやっているのですが、室内で用は足さず、いつも散歩の時にやってます。 聞きたいのは、どうしても用事があって、早くても、夜9時過ぎに帰宅予定の日があるのですが、犬は待っていられるものなのでしょうか? いつもは6時すぎには、オシッコやウンチができるのに、三時間以上も、ためておくことはつらいものなんでしょうか? それとも、そのくらいはどってことないのでしょうか? 犬自身に尋ねられないのが、困ったもんです。 どこかに預けるべきなんでしょうか?アドレスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩を控える?室内のトイレトレーニング

    いつもお世話になっています。 以前「8ヶ月のトイプー、トイレの躾(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2113073)」 という質問をさせて頂き、たくさんのアドバイスを頂きました。 本当に有難うございます。 また同じトイレの質問で恐縮なのですが、アドバイス頂けたらと思います。 朝晩2回の散歩に連れて行くようになりましたら、段々と室内での オシッコの回数が減ってきています。 ウンチは一切室内ではしなくなり、たまに床の上でたまらずして しまう・・・という感じになりました。 ウンチを室内でするのは嫌なのか?と思って、発想の転換で 散歩に連れて行って「ウンチウンチ」と唱えて、条件反射を 狙ってみようとしたのですが、今度はオシッコも散歩でしか しなくなりつつあります。 自分からトイレにも行かず、おやつで釣ってトイレに入れて 「オシッコしなさい」と声をかけていると、シャーっとして くれるのですが、これが日に2~3回です。大体4~5時間毎と 決めて連れて行っています。 自分から行ってくれたのは、今までに2回です。 ただ、オシッコの失敗は殆どありません。我慢しているようです。 サークル内に居る時には、シーツ上でしてくれます。 この場合、数日散歩に連れて行かずに、ウンチ、オシッコ共に 室内でできるまで粘った方がよいのでしょうか。 それとも、散歩に連れて行って「オシッコ」「ウンチ」と号令を かけ続けた方がよいのでしょうか。 躾には一貫性が必要だとは分かっているのですが、日々変わる 彼のトイレ態度(?)には振り回されっぱなしです。 もっと毅然とした飼い主になりたいと、試行錯誤の毎日です。 何でも結構です。 どうかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 室内犬の飼い方

    3歳のトイプーと、2歳になるチワワを飼っています。 犬を飼う前に色んな本を読み、勉強しました。 犬にとって一番いい環境で育ててあげたいと思っていました。 現在、二匹は室内にある別々のゲージで暮らしています。 室内を自由に歩きまわることはできなくて、悪く言うと閉じ込められてるカンジです。 テリトリーが狭いほうがストレスが少ないという本を読み、ゲージ飼いをしています。私がちょっと動くと、ゲージの網からじっと見つめてきます。まるでストーカーのようにしょっちゅう私の顔を見ています。ゲージの中ではとっても落ち着いていて、のんびり寝たり、オモチャで遊んだりしています。出してと騒ぐ様子もありません。 もちろん言うことも聞きますし、私のことをすごく信用してくれていると感じます。 お散歩は、一日30分から1時間、時間はバラバラで、雨の日は行きません。雨の日は室内で遊ばせたりもします。 私はこの飼い方が犬にとってストレスなく、一番いいと信じていました…。 ですが、犬友達の何人かは、ウチの犬を『かわいそう』と言います。 家中を自由に歩き回り、お散歩も長いし回数も多く、遠出にもしょっちゅう連れて行っています。寝る時も一緒です。 正直、私も本心ではそうしたいのです。 部屋の中を移動する時も着いてきてくれたり、べたべた一緒にTVを見たり一緒に寝たりもしたいです。 なので『かわいそう』と言われてしまうと大変悲しいです。 犬にとっていい事だと思ってガマンしているのですから。 個々の犬によっても違うのでしょうが、どんな飼い方がベストなのでしょうか? やっぱり、幸せだと思って、ストレスなく長生きしてもらいたいです。 とっても大切な…大好きなワンコですから!

    • ベストアンサー
  • 犬がひとり遊びできるおもちゃは?

    満1歳のコーギーです。 好きな遊びは「ひっぱりっこ」と「ボールの取って来い」ですが、こちらが相手を出来ない時もおもちゃをくわえて来てウーウーと要求します。 かじり棒や不規則に転がるボールなどあるのですが、好きでは無さそうです。 ひとり遊びが出来るお勧めのおもちゃがあれば教えて下さい。 散歩は1日3回(20分×2・50分×1)行っています。

    • ベストアンサー
  • 子供(2歳から3歳)室内でできる楽しい遊びはありますか。

    子供(2歳から3歳)室内でできる楽しい遊びはありますか。 息子が風邪を引いてどこにも出掛けられない時に、家にあるおもちゃで一日中遊んでいると だんだんと飽きてきてしまい愚図って困ります。 お店屋さんごっこや粘土遊び、新聞を破って紙ふぶきなど思いつく限りいろいろと提案してみるのですが わたしが思いつく遊びのネタは尽きてきて。 外に行きたがったり、飽きて愚図ったり。。。 子供が喜びそうな遊びがあれば教えてください。

  • 愛犬が突然散歩嫌いに…

    柴犬(雌、5歳)です。 突然、散歩に行きたがらなくなってしまい、悩んでいます。 それまでは「さんぽ」と言っただけで、喜んで玄関に走っていく子だったのに、 今は玄関までは来るものの、震えてドアの外に出ようとしません。 散歩中に何か怖いことがあったのかな…?と、いろいろ考えたのですが、 思い当たることがないのです。 ただ少し前に一度だけ、すずめおどしの音に驚いたことはあったのですが、 その後は普通に毎日散歩をしていました。 ちなみに雷と花火、工具の音が嫌いです。 性格は温厚で淋しがり屋。 散歩を嫌がる他は特に変わった様子はなく、食欲も旺盛。 雄雌関係なく、他の犬にはフレンドリーです。 避妊手術はしていません。 散歩に拘ることはないと思ってはいるのですが、 おもちゃなどにあまり興味を示さないので、室内で運動させる方法が見つかりません。 体格が少しぽっちゃり目なので、このままでは肥満になってしまうのでは…? と心配です。 何か良い方法があれば、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 室内でワンコとどんな遊びをしますか?

    こんにちは いつもお世話になってます(^_^) 最近雨の日がとっても多いですね。 うちの子(ペキニーズ♂七ヶ月)は公園でお友達のワンコと遊ぶのがとっても好きなのですが、雨だとそれができなくて残念そうにしています。 かっぱを着せてお散歩に連れて行こうとするのですが、なぜかかっぱを着ると(かっぱに限らず服を着せるとです) 固まってしまって歩きません。 なので・・・雨の日は室内でいっぱい遊んであげたいのですが、最近ワンパターンになってしまってf(^^;) みなさんは室内ではどんな遊びをしていますか? 我が家ではロープのひっぱりっこ・ぬいぐるみを使ってじゃれあいっこ・ボールを投げて追いかけていく(本当は持ってきて欲しいのですが、追いかけていった先でカジカジしていて持ってきません(^◇^;))などです。 みなさんのワンコとの楽しい室内遊びを是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後20日からベビーカーで散歩

    現在生後2ヶ月の息子がいます。 生後20日くらいから毎日1~2時間くらい(アップリカA型でねそべったまま)散歩にいってました。 散歩のおかげでイライラせずに育児ができていました。 ですが、いまさらながら振動で脳に障害がでるのではないかと心配になってきました。(風邪などは一度もひかず元気です) 普通の道路ばっかりでしたがたまに段差でガクッとなることがありました。2.3度、石畳の上を通ったこともあります(20分くらい) というのもまだ目を合わせてくれません。 追視(光・人・赤いものなど)はできますが、目が合ったなーということもないし、声をあげて笑ったりもしません。 耳も聞こえているようですが聞こえている方向を見ようとしません。 この時期ならこんなものなのかなと思いつつも、もしかして振動で脳の障害が起きてこうなったのでは・・と思ってしまいます。 飲みは悪くないし、うんち・おしっこも順調です。 4日前から夜は4時間近く寝るようになりました。 そのかわり昼起きる時間が増えてきたのですが、まだおもちゃで遊んだりできないしですぐ泣くので抱っこの時間が増えました・・この時期は一人遊びがもっとできているんでしょうか? 初めての育児で不安ばっかりです。 よろしくお願いします・・。

  • 完全室内飼いにするには

    今、元野良猫(♂三歳くらい?)を飼って4カ月になります。すごく人に慣れていて、うちにもすぐ慣れました。今は1日のほとんど家の中にいて、1日に数回1、2時間の散歩に出かけます。 完全室内飼いにしたいのですが、元々うちの周りにいた野良猫で、うちの周りになわばりがあるのでどうしても外にでたいようです。出さないとすごく鳴き、うちはアパートなので夜中鳴かれるのは困ってしまい、外に出さざるをえません。獣医さんにも室内飼いにするのは難しいと言われました(>_<) しかし、うちの周りにライバルの野良猫がいてよく喧嘩するのでどうしても完全室内飼いにしたいのです。 明日去勢をするので、それを機に完全室内飼いにできないでしょうか?? 夜鳴きの対処法なども教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー