• ベストアンサー

÷の筆順

小3の娘に聞かれました。 ÷(わる)の筆順ってあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.4

 どうも書き順というのはすべての文字・記号にかならずあるとは限らない考え方・感覚のようです。  今どうか知りませんが、私はかつてアルファベットの書き順を習った覚えがあります。でも以前、外国人(アルファベットを自国語の表記として使う人)にアルファベットの書き方について聞いたところ、決まった書き方など無いということになった、ということを書いた本を読んだことがあります。今その本が手元になくて書名・著者もわからないし引用もできないのですが。  基本的に文字とは記号であり、漢字も突き詰めて言えば単なる記号ですから、形がわかれば意味が通じる。でもその形が結構複雑で、きれいで整った形に表記するには一定の書き順が自ずから決まってくるのではないでしょうか。  それに対しアルファベットなどは文字としての美醜(というのは表現として正しいのかな)はあるとしても、記号としては比較的単純な形なので書き順にこだわらなくても美しい文字を書けると思われます。韓国語のハングルなんかはどうなんでしょう。書き順があるんでしょうか?  という前提で考えますに、No.3の方のお答え通り÷に書き順など無いのが正解だと思います。でも、日本の学校の現場では教師が四則演算のそれぞれの記号について書き順を教えて、その上テストにまで問題として出す(!)可能性もあると思います。  お嬢さんは3年生ですか。もう少し学年が上の年齢なら「ホントは書き順なんか無いからどう書いてもいいんだけど、一応先生の言うとおりに書いておきなさい」という本音と建て前の使い分けが出来ると思うのですが。  シンプルなご質問に長文の回答で済みません。

super40
質問者

お礼

漢字の書き順を勉強しながら、何でこうなんだろうと思ったことが、そういえばあります。「形が整いやすいから」なのですね。なんだか、とても納得しました。 アルファベットの書き順は習ったことがあります。あれは、なんだったんだと言う感じですね。 むすめには、学校で習った書き方を「それがきれいに書けるから覚えようね」と答えておくことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.3

どうやら決まってないようです。

参考URL:
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/math/s_faq/faq01.html
super40
質問者

お礼

決まっていないと言うことは、書きやすいようにかけばいいということですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

真ん中の棒、上の点、下の点で、いつも書いてます。 IMEの手書き入力でも、この方法で、認識しますよ。

super40
質問者

お礼

思っていたのでよいようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

%もそうですが、いつからか真ん中の―を先に書いて 上>下と印を付けるのが正しい順であったと記憶して います。かなり昔は上の印からだったとも聴いた事が ありますが。

super40
質問者

お礼

わたしもそう思ったのですが、自信がなくて。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆順について

    文字の筆順は、文科省の資料を見ても、目安として提示されているだけです。 ただ、実際に作品を作る時に、筆順はどうでもいいとはいかないとは思います。 文字の中には、日本で一般的な筆順と、中国での筆順が違うものがかなりあります。 時代による変化もあるでしょう。 例えば、中国の古典(特に楷書)を臨書しようとした時に、筆順というものは どういう風に考えればいいのでしょうか。 オリジナルを見て、多分こういう筆順で 書いてるだろうと掴める字はいいのでしょうが、そうではない場合、どうすれば いいでしょうか。 

  • ÷の筆順

     とても、恥ずかしいのですが÷の筆順は横棒、点、点なのでしょうか。点、横棒、点なのでしょうか。そもそも、そのような筆順が決まっているのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 筆順は?

    「龍」の筆順を教えてください。

  • 絆の筆順

    2011年の漢字『絆』がテレビで放送されましたが、筆順が一般的な筆順と違っていました、何か意味があるのでしょうか?(半の部分の筆順)

  • ある漢字の筆順は一つしかないのですか。100年前とか、中国人が使う筆順

    ある漢字の筆順は一つしかないのですか。100年前とか、中国人が使う筆順などとは 現代の筆順と違う事がありますか。毛筆など芸術の作品では筆順が間違っていると 意味がとれないとかあるでしょうか。しかし、国語の試験など筆順が違っても分かれば良いとしていますか。筆順の試験は入試にはないような気がします。どの程度きびしく教育するべきでしょうか。

  • 行書の筆順

     楷書の筆順を紹介するサイトはいくつかあるのですが、 行書となると見つかりません。  楷書の筆順と異なる漢字が少ないせいかもしれませんが、 行書の筆順ものっているサイトはあるのでしょうか。  ちなみに調べたい漢字は「準」です。

  • 筆順を書く

    漢字学習辞典のように、Wordで漢字の筆順を書きたいのですが、方法が分かる方いましたら教えてく頂けないでしょうか。

  • 漢字の筆順 常用漢字以外にも筆順はあるのでしょうか?

    常用漢字の筆順は色々な辞書に載っていますが、常用漢字以外の漢字には筆順があるのでしょうか? また、漢字検定1級の6000字全ての筆順を網羅するような書籍はあるでしょうか?

  • 筆順を示すソフト

    教師です。現在、漢字の教材を作っているのですが、筆順を教材に添付したいのですが、漢字の筆順を示し、ワードに貼り付けられるようなソフトがあるでしょうか。ちなみに横書きです。

  • 蠅(ハエ)の筆順

    蠅の筆順を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • グルンドフォスポンプの能力特性表を使って、吐き出し量から必要な圧力を確認する方法について解説します。
  • 例えば、MTR1-××/4のポンプで、圧力調整逃がしバルブを付けた状態で、0.2MPaの時、3L/minの吐き出し量を実現したい場合、適切な操作方法を考えましょう。
  • 単純に3L/minで0.2MPaで追えば良いのではなく、ポンプの特性や設計条件から吐き出し量を最適化する方法を詳しく説明します。
回答を見る